• 締切済み

WORDなどの図解参考書は、なかなか理解できません。

WORDの図解参考書で勉強しようと本を参考にしているのですが さっぱり理解できません。参考書で操作を勉強するのは、無理がありますね。独学は難しいですね。

  • f8888
  • お礼率100% (11/11)

みんなの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.6

全くの初めてですか? 私が覚えたのはかなり昔ですが、仕事で取説や報告書、その他いろいろ、参考書使わず触りまくって覚えたんですが。 最初は一太郎、ある日から突然Wordに変わって、面食らったことがありますけどね。 Word 2000から2007へも、操作面でそれに近いところはありましたけど、本は全く見ていないですね。 もう、結構いい年齢になってきているのですがねぇ。(^^; > 本を参考にしているのですがさっぱり理解できません。 Officeに限らず、他のソフトはどうなのでしょう。 使えるよ、というのがあるとすれば、それはどうやって習得したのでしょう。 それとも、同じようにさっぱりだめですか。 > 参考書で操作を勉強するのは、無理がありますね。 一概に決め付けるのはどうかと思うけど。 数多くの機能を、限られたページの中で説明しているから、メニューでできる操作中心に書かれているのが殆どで、実際への応用はそれらをどう組み合わせるかになる。 初めて触るような白紙状態からの習得なら、ある一定の理解できるレベルになるまでは、費やす時間の割に、なかなか解らずもどかしく感じるかもしれない。 これは、何もWordに限ることではないと思う。 > 独学は難しいですね。 見方によってはそうかもしれない。 で、それに関して何かご質問でも? スクール、その他、人から与えられた知識だけで満足なら、それ以上の展開は望めないと思う。 基礎的な部分は短時間で習得可能と思うが、使わないとすぐ忘れたりもする。 どれだけ興味を持って集中できるか、応用を利かすことができるか、ひらめき、アイデアも大事。 作成する手段が一つとは限らない。どういう機能を使って作れば楽なのかなどは、普通の参考書にはなかなか出ていないものです。 あまり卑屈にならず、時々は頭を切り替えて休めるるために、他のことをやって気分を一新しながら取り組むことも大事。 最初のうちは、どういうことができるか、どんなメニューがあるか概要だけ頭にさらっと入れて置く程度でも十分で、解らなくなったら参考書を手引書代わりに使うような方法もあると思う。 初めのうちは簡単なものでも良いので、作りたいものを決めて行ってみる。 それを本を見ないで作れるようなったら、更に少し凝ったものを決めて作ってみる。 その気があれば、何度か繰り返すうちに自然と身に付いてきます。 興味を持ち、苦労して覚えたものは、なかなか頭から抜けません。  

f8888
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.5

(興味とニーズ) 例えば質問者が学生で、書類やチラシなど作る必要に出くわしてなくて、そういう課題・仕組みをなぜワードが作っているか、その実務ニーズを理解できるまでに至ってないとかではないですか。 なぜそんなことを議論するのかが(大人びた人であればなおさら馬鹿らしくて判らないという抵抗の気持ちがありませんか)判らないとか。 課題も解説も与えられたもの状態のときは、頭に入らないかも。 それに解説書は練習問題はまずついてないし、次々新しい話題の解説に移る(解説本の宿命)。ワードは以前の説明概念と割合関係が無いように思う(数学のようには積み上げ的でない)。 ちなみに、大型書店には「小学生のためのマイクロソフトワード入門偏」なんてのも見かけるが、私は小学生には実務で文書を作る際のニーズを良く理解できず、押し付けになってくると思う。 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/588700.html (表現) ワード解説書の文章表現が特に難しいとは思わない。 図入りで、1ステップずつ図解で説明した解説書がほとんどです。 ワードの背景に有る重要な概念など、むしろ説明されてなくて、物足りないと思う。 ただカタカナ用語が覚えてないのに繰り返し出てきて、上滑りするなら、用語集(少数です)を自分なりにつくり、本を読むとき座右に置くとか。例えば言語バーとは何じゃ。 (質問者は理屈っぽいのか?作られたもの・与えられたもの) MS社が何によらずやり方を決めてしまっているものです。 質問者が理屈がわからないと、頭に入らないという性格の人の場合、自分ならこうする、こう考えると思ってもどうしようもありません。 私はそういう時に時どき「どうせMS社が決めたことだもの」とつぶやいて我慢してます。 http://www.amazon.co.jp/%E6%87%90%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E5%90%8D%E6%9B%B2%E9%9B%86-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%9B%E6%8B%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%81%8B%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE-%E5%88%9D%E4%BB%A3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B001BBW70Iを思い出して。 (こういう質問をする) ワードではないですが、コンピュター関連の本を読んでいて、わたしも頭に入りにくい事項は、沢山あります。 しかし判らないからといってこんなところに質問するのはあまり適当でないと思う。>独学は難しいですね、と同意を求める表現になっていますが、聞きたいこと、質問は何ですか?書いてないのでは?。 愚痴を書いているように見える。 書籍何冊、学習時間何時間でしたか。それを聞くと経験者はそれでは 当たりまえと思うのでは。学習には時間がかかります。 (スクール) 確かに座学であっても、説明され、先生の操作を見倣う、試験されるなどは有効と思います。 スクールに通わないのはそれなりの理由が有るのでしょうが。 (慣れ) 何度も繰り返していると、抵抗感が薄れ、だんだん当たり前になって、ある時期に「判った」と思う時が来ると思います。 ワードと離れて文章を必要とする社会経験をつみつつ、今読んでいるところの本をまた読むよりほかないと思う。 文書を読みつつ、ワードならどうするのだろうか?という発想をもつのもよいかも知れない。 (マルチメヂア解説) ワードの解説DVDなども少数では有るが市販されている。大型書店にはある。

f8888
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

noname#149639
noname#149639
回答No.4

どの程度までの操作をするのですか、マクロを使うとか用途によります。 基本的な部分が理解できないのならスクールに通わなければならないですね。 単なる文章入力などの基本的な操作なら500円で売っている薄っぺらいもので充分ですが。

f8888
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

noname#99913
noname#99913
回答No.3

パソコンスクールに通ったらどうでしょう。

f8888
質問者

お礼

パソコンスクールに通学するのも、いいかもしれませんね。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

参考書はそのアプリの操作方法をある程度網羅しています、なので自分にとって不要な操作が書かれているものが多いです。 ビジネスで使用するならそれに特化したものを選ぶか、やりたい操作をネットで検索するほうが早いです。 それと、500技とかの本のほうが結構使えるものが載っています。 (ワードはべた打ちしかしないのでそれほど操作を覚える気は無いですが) オフィスソフトでは独学は難しいとは思ったことは無いです、必要な機能に絞って覚えていますので。

f8888
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

回答No.1

確かに、パソコンの参考書って物凄く丁寧に書かれてはいるのですが、 実際にお仕事とかで使う内容とはかけ離れている(無駄に色々なことが 記載されている)様に感じます。 私はある程度パソコンを使用できますが、そういう人から見ても 「こんな1~10までの知識はいらんやろ(笑)」と思ってしまいますし、 なかなか理解できないと言うお気持ち、わかるかもしれません。

f8888
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 理解できなくて、当然ですかね。

関連するQ&A

  • MOSのExpert[超図解]か[できる式]の付属CDについて

    MOSのWORD2003Expertを[超図解]か[できる式]で勉強したいのですが、2003パーソナル Editionで付属CDが動くでしょうか? サポートに聞けば、最初から駄目返事と思ったので パーソナルEditionで、使えた人がいたら教えて下さい。 [超図解]でスペシャリストを勉強したら、すごく勉強しやすかったので、同じようなカラーの本で勉強したく、質問しました。 今は、エクセルExpertをFOM出版で勉強してるのですが、 労力が多い気がして。。 使えるようならワードは上記参考書を使いたいと思っています。 またXMLは机上の勉強でよいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • Excelは市販参考書で独学でマスターできますか

    EXCELの図解参考書 1380円を買ってきて独学自習していますが、途中から参考書についていけず、悩んでいます。 独学自習には無理があるのでしょうか。正式な授業とか講習会で勉強が必要なのでしょうか? 説明されている表を作るのさえ大変です。 パソコン初心者です。よろしくお願いいたします。

  • WordとExcelの2000と2003の、参考書のちがいについて教えて

    現在、マイクロソフトオフィススペシャリストと日商PC検定3級のそれぞれワードとエクセルをもってます。スクールにかよいとりました。でもスクールの代金が高額だから、基礎はできたから2級から独学で勉強します。で、スクールに通うまえに、独学でやって理解できなかったころの、ワードとエクセルの2000の本(FOM出版の”よくわかるシリーズ”の基礎と応用)を持ってます。2003を買いなおしたほうがいいですか?このまま2000の教科書で、日商PC2級に対応できるでしょうか。また、日商PC2級をうけるときに、マイクロソフトオフィスエキスパートも勉強しといたほうがいいですか?

  • ワード・エクセルのお勧めの参考書を教えてください

    現在20半ばですが、転職をするためワードやエクセル(2003)の勉強をしたいと考えています。今まで学校でもワードやエクセルの勉強をしたことはなくまったくの初心者です。そこで、参考書を購入して早速学習し、マスターしたいと考えていますが・・ 1)お勧めの参考書を教えて下さい。 2)ワード・エクセルをそれぞれ1日1時間半ずつ勉強するとしてどれくらいの期間で使いこなせるようになるでしょうか?(基本操作は問題なく使いこなせる程度) 3)何かアドバイスがあればお願いします。 また友人にワードはあまり難しくないので参考書を買うよりネットで詳しいサイトを探して勉強すればよいのではと言われたのですが、その通りワードはネットの参考サイトで十分でしょうか?

  • お勧めのシスアドの参考書

    僕は独学でシスアドの勉強をしています。 ただ、参考書は2001度版のテキストですので、新しく参考書を購入したいと思っています。 そこで、今まで、またはこれからの人・・・。 お勧めの参考書を教えてください。人気ランキングなどのURLはやめてください。図解があったり、イメージできたりできるようなものをさがしています。 よろしくお願いします。

  • 図解思考の勉強

    私の上の上の上司は何を説明するときでもよく図を書きます。それが本当にわかりやすくて いつも感心してしまうんですが、自分で同じようにやろうと思ってもなかなか うまくいかなくて・・・ 図解思考の本でも読んで勉強しろ! なんて言われてしまったんですが、 図解思考ってなんですか?

  • 初心者向きのパソコンの参考書

    4月から社会人になるのですが、ワード・エクセルが初歩的なことしかできないので、一から勉強しようと考えています。 パソコンのスクールは月謝が高そうなので、本を買って独学でやりたいのですが、本の種類が多くてどれを選んでいいのか悩んでいます。 営業職なので、専門的なものでなくて構いません。 ワード・エクセル等の基本的なスキルが学べられる、読みやすい参考書があれば教えてください。

  • Wordで目次などの作り方を図解しているサイトは?

    Wordで目次、脚注、見出しマップ、アウトラインなどの作り方を図解で説明しているサイトを探しています。 よろしくおねがいします。

  • エクセル&ワードのオススメ参考書って?

    はじめまして、実は私、今年4月から某企業の経理部に採用する事になっています。  ところがエクセル&ワードを使った事が無く、今回市販の参考書を購入して勉強しようと考えているのですが、エクセル&ワードを1度も使った事が無い初心者でもすぐに理解できるオススメの参考書はありませんか? すぐにでも勉強を始めたいと思うので、短時間で理解しやすい参考書を紹介して頂けないですか?何卒よろしくお願いします。

  • 参考書

    最近、公認会計事務所に就職した36歳の主婦です。うちの事務所は2・3年で顧客をまかされ全部の仕事をします。もちろんお客様のところにも行き税の話しや説明をしないといけません。独学で日商簿記2級まで取りましたが、はっきり言って理解はしていません。会社での勉強会では法人税法要論という私にはちょっと理解しにくい難しい言葉が多い本でします。そこで質問なのですが、今から勉強するに当たって、素人でも分かりやすい参考書はないでしょうか?法人税はもちろん、決算や消費税なども理解していかないといけません。何冊でもかまいません。何かいい参考書を教えてください。ちなみに学校には行けません。

専門家に質問してみよう