• ベストアンサー

債権譲渡

前住所の電気料金をしばらく滞納しております。 すると、電力会社から電気料金の債権を受けたサービサーから通知が来ました。 電気料金は支払わなかったのは、私の落ち度できちんと支払います。 ここで質問なのですが、民法によると債権譲渡をする際は、譲渡人(この件では、電力会社)から私直接に譲渡したことの通知が必要になるのではないでしょうか? ところが、今回は電力会社から通知はなく、サービサーから通知が来ました。 この場合、債権譲渡が成立しているのでしょうか? また、この債権譲渡の手続きに不備は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

通知や承諾は対抗要件。 効力には関係ない。 債権回収会社は「不良債権」を買い取っているので、弁済などの抗弁はないものとして、省略したか、あるいは、電力会社が手続を委任したか。委任したとの書類があれば後者。 回収会社は、安く買い取っているので、交渉により減額してくれる可能性有り。

その他の回答 (7)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.8

No.4の者です。この掲示板の手続に則り、締め切り後の追加回答をさせてください。 maintecさんにおかれましては、動産・債権譲渡特例法4条2項をいま一度お確かめください。同項に示されている手続を経れば、債務者に対する譲渡人からの通知ではなく譲受人からの通知でも、譲受人は対抗要件を具備します。 なお、同法は、4条2項からも明らかなとおり、債務者以外の第三者対抗要件のみを定めたものではありません。条文をご覧ください。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.7

対抗できない=無効と考えている人がいるようだが。 そもそも、電気代を支払わずに引っ越したということで、「不良債権」として、債権回収会社に安く売り飛ばされた債権の債務者が、抗弁を主張できる余地はない。質問者も、単に手続が不足しているが、債務を認めているのだから。 本物の債権回収会社なら、弁護士などもいてきちんと認可されている。抗弁などにより「対抗」の主張がないから、あえて省略したのかもしれない。債権譲渡は、「有効に成立」している。 無効になるのは、禁止の特約や、法律により禁止されている場合。

  • takkan39
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.6

No.5です。 すみません。一部訂正があります。 × 債権譲渡は債務者に通知しなければ、債務者に対抗できません。 ○ 債権譲渡は譲渡人から債務者に通知しなければ、債務者に対抗できません。

  • takkan39
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.5

もう何かめちゃくちゃですね。最近このサイト全体の回答の質が・・・ 債権譲渡は債務者に通知しなければ、債務者に対抗できません。 強行規定です。(民法467条) ですから質問者は譲受人に通知がない旨を主張して、譲受人に対して支払いを拒むことが出来ます。通知を見落としてないかくれぐれも注意してくださいね。 誰に対して弁済するかは債務者にとって重要な問題です。 譲り受けたと主張する者に弁済して、実は債権譲渡がなかった。などというケースを想像してみてください。 債権譲渡登記のことを書いてる人もいますが、これは債務者以外の第三者に対する対抗要件です。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

債権譲渡の成立については、債務者に対する通知の有無や通知の発信者如何は無関係です。 他方、不備については、動産・債権譲渡特例法4条1項に基づき債権譲渡登記ファイルに譲渡の登記をすれば、同2項によりサービサーからの通知だけでも債務者に対する対抗要件を具備します。そのため、登記があれば、特に不備はありません。 不備があるとすれば、登記をしていないか、または登記前に通知をしていたケースが考えられます。もっとも、サービサーもピンキリであるものの、そこまで間が抜けているサービサーがいるとは思えません。

noname#94859
noname#94859
回答No.3

1債権者が債務者に「債権を譲渡した通知」を出す。 2債権の譲受人が「自分が債権譲渡を受けた」旨通知を出す。 どんな場合でも「1」が欠けていては「債権譲渡は無効」です。 あなたが「1」の通知を見損ねてる可能性がなければ、譲渡は無効です。

  • takkan39
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

ご質問のとおり、譲渡人からの通知がなければ債務者に対抗することはできません。 通常はされると思うのですが、通知を見逃しているなどないでしょうか? もし通知が来るまでの間に、既に譲渡人に弁済しているなどの事情があれば、それを譲渡人及び譲受人に主張して支払を拒むことができます。 債権譲渡通知が譲渡人からされていない旨を連絡してご確認されてはいかがでしょうか。 以下Wikiより。 譲渡の効果を債務者その他の第三者に対して主張するには、対抗要件を備えることを要する。 債務者に対する対抗要件は、譲渡人から債務者への通知、または、債務者の承諾(467条1項)。ただし、譲渡人から債務者への通知のみでは、通知到達前に発生していた事由には対抗できない(468条2項)。

関連するQ&A

  • 債権譲渡兼債権譲受通知書

    取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • 債権譲渡(買取り)について

    債権譲渡について教えてください。民法によると債権の譲渡は可能ですが、弁護士法やサービサー法により制限を受けているかのようにも思われます。どのような制限を受けているのか教えていただけると幸いです。

  • 債権譲渡通知書が届いた

    詐欺や有印私文書偽造罪等、犯罪の可能性があるか教えてください。 先日、内容証明郵便物として債権譲渡通知書らしき物が届きました。 通知書の内容をそのまま書きます。     当方が貴殿に対して有しております下記債権を、下記譲渡人に対して譲渡致しましたので、民法467条により通知申し上げます。 つきましては、今後本債権は下記譲受人に直接お支払いくださいます様お願いいたします。         〔譲渡債権の表示〕 当方が現在貴殿に対して有している債権全額 及び今後発生する債権全額          〔譲渡人の表示〕            ******  〔本物の住所・名前かは定かでないです。個人で貸してると言っていました。〕        〔通知人兼譲渡人〕          *************  〔社判と実印が押してあります。カラーコピーにしているところが詐欺の臭いがするのですが…。〕                       ********         〔私の会社名と住所〕 郵便事業部の社判と消印 気になることと、双方の言い分を↓に書きます。 ※書面はオリジナルではなくカラーコピーです。 ※債権額が一切明記されていませんでした。 ※社判や封筒の宛名印刷が先方の旧住所でした。  譲渡人の言い分 ノンバンクから運営資金を借りた際に、白紙用紙に社判・実印を押すことを条件に融資してもらえるとの理由で、 白紙用紙に判を押して渡した会社が1社ある。その会社が偽造した疑いが高い との事。現在、弁護士に相談中… 譲受人らしき人 この書面は融資の際に、譲渡人が事前に譲受人へ渡してしたとの事。 支払いが滞った際は、この通知書を内容証明で送る約束をしていた。 今月からの支払いは2重払いになってしまい迷惑を掛けることになるので譲渡人へ送金しないこと。などなど… 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 債権譲渡

    債権譲渡において、債務者対抗要件として債権譲渡人から債務者への通 知又は債務者の承諾とされていますが、通知はわかりますが債務者か らの承諾ということの具体的なイメージが湧きません。 どのような場合なのでしょうか?

  • 債権譲渡の通知って?

    オリックスのローンをアイアールという債権回収業者に譲渡されました。 ですが、オリックスから債権譲渡に関する通知は来ていません。 アイアールからは内容証明で通知が来ましたが、第三者からの通知は無効ですよね? 民法に、債権譲渡するには債務者にその旨を通知するとありますが、通知とはどのようなものですか? 督促状がきても支払わなかった場合、債権譲渡の通知になってしまうんでしょうか? 督促状には債権譲渡などの記載はありません。 出来れば、信用情報機関に登録されたくないので債権譲渡の取り消が出来たらいいんですが。。。

  • 債権譲渡について

    債権譲渡では、契約上の地位の移転と違い、取消権や解除権が移転しないとあります。 質問ですが、債権譲渡で同時履行の抗弁権は移転しますか? 債権者A、債務者Bの債権を、AがCに譲渡したとき、民法第468条2項で債務者Bは譲受人Cに対して同時履行の抗弁権を主張できるということですが、譲受人Cや譲渡人Aは、Bに対して同時履行の抗弁権を主張できますか?

  • 民法第467条1項の債権譲渡について・・・某問題集の解答について

    某問題集に次のようなものがありました。 (問)AがBに対して有する金銭債権をCに譲渡した場合に関する次の記述のうち、 民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか? (肢)債権譲渡通知は、AがBに対してしなければならないが、CがAの代理人としてBに対して通知しても差し支えない。 (答)債権譲渡通知において、譲受人は、譲渡人の代理人として、 債務者に債権譲渡の通知をすることができる。(民法467条) したがって、CがAの代理人としてBに対して通知しても差し支えない。 よって、本肢は正しい。 この問題、すぐに誤りだ!と思ったのですが… 本当に正しいものなのですか?

  • 債権譲渡通知書の作り方

    既に債権譲渡登記を済ませ、債権譲渡登記事項証明書を入手しています。譲渡人の協力が得られないので、債権の譲受人(私)から第三債務者に通知書を出すのですが、こちらのサイトで、 「△△から債権の譲渡を受けた××と申します。△△が貴殿に対して有しておりました下記の債権が、平成○年○月○日 ○○県○○郡**町*番*号 ×× □□が譲り受けしましたので、別紙添付の債権譲渡登記証明書を貴殿に交付させていただき、債権譲渡が完了した事をご通知申しあげます。」 という通知書の書き方を教わったのですが、よくよく考えて見ますと、内容証明郵便で出すべきだと思うのですが、内容証明郵便ですと債権譲渡登記事項証明書を添付出来ないのでは? こういう場合、どうすれば、宜しいのでしょうか?

  • 債権譲渡に関して

    事情が有り債権(金銭)譲渡を受けました。債権譲渡人より債務者に内容証明にてその旨を配達証明付きで送達致しました。付きましては債務者に請求書を近々に送達致しますが以前は特段、金利の定めが有りませんでしたがこれからは債権譲受人 (私=新債権者)より金利が発生する旨をあわせて送達したいのですが金利を発生させても良いでしょうか?又、特段金利の定めがない時には民法で規定(利率)が有ると思いますがどなたかご教授お願い致します。尚、民法第00条かあわせて教えて頂けると幸いです。以上宜しくお願い申し上げます。

  • 債権を譲渡したい以下の場合について・・・

    現在、労働審判で確定した債権を有している者です。 その債権を第三者に譲り渡したいと考えています。 ※第三者とは、私が債権を有している会社と深く関係が あり、私の債権に対しても責任のある人物です。どうして も会社の代表が債務を返済しようとしないので、やむなく その人物に債権を譲渡するという形で責任を取ってもらい たいと考えています。 債権譲渡の際の契約書の書き方や、債権譲渡の手順に ついてどうしたらいいのか分からないので、教えて いただければと思います。 1 債権譲渡契約書の書き方について 契約書には、譲渡する債権の内容や条件などを記し 譲渡人と譲受人が捺印するだけでよいでしょうか? 債務者には譲渡人から債権譲渡の旨の通知を 内容証明で送るだけでいいでしょうか? 2 債権譲渡のその他の手続きについて 債権譲渡契約後に譲渡金と引換えに譲受人に債務名義を 渡す流れになると思うのですが、「契約書を結び」「譲渡金を受け 債務名義を渡す」以外に取らなくてはならない手続きは 何があるでしょうか? 3 その他 私は法律に詳しい訳ではなく、基本的な流れを認識できて いませんので、何かご指摘があればお願いいたします。 ※公証人役場にて債権譲渡契約書を作成してもらう・・・という 様なこともしたほうがいいのでしょうか? 円滑に事を済ませたいので、詳しい方がいましたら 是非ご回答をお願いします。