• ベストアンサー

債権譲渡兼債権譲受通知書

取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • funen
  • お礼率25% (2/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 いま自宅なので確認できないのですが、「債権譲渡通知」って、債権者(つまり譲渡人)から債務者へ行う通知のことです。  債権の購入者が、「私が買った」という通知ではありません。 > 債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。  万一、質問者さんのところが債務を負っていても、「債権譲渡の通知」の要件を満たしていないことになります。  いわんや、譲渡人とされる者に債務を負っていないということなので、法律的には「放っておいてよい」のですが、放っておけば訴訟などに巻き込まれる危険は続きます。  誰でも、訴訟をおこすだけならおこせますから。さんざん引き釣り回された後に勝訴してみても、賠償は得られませんので、そういうリスクは最初から避けておくほうが利口です。  通知書には、買い受けたと称する債権の内容が書かれているはずですのでよくそれを吟味し、それでも「そんなものはない」というのでしたら、「買い受けたと言われる弊社に対する債権は、存在しません」というような返事を送っておいたほうがよかろうと思います。  かつて存在したが、返済によって消滅しているという話なら、そう書けばいいことになります。  そういう返事を送っても、「いや、こいつはウソをついている。絶対に存在する」ということで訴訟を起こされる危険はありますが、その場合はどうやっても訴訟を起こされるので、訴訟を受けて立つしかありません。  なお、内容証明郵便を使うか普通のでいいかは、質問文からは判断できませんので、ご自分でどうぞ。  

その他の回答 (2)

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

念のため追加でコメントすれば、「債権譲渡兼債権譲受通知書」との表題から考えるに、譲渡人と譲受人の連名で通知書が作成されており、譲受人が譲渡人の代理で通知をしていると考えた。この場合、御社から見て債権譲渡が成立する。そのため、債務の有無により対応が異なる。 仮に、「債権譲渡兼債権譲受通知書」との表題にも関わらず、実態が単に譲受人からのみの債権譲受通知書でしかないのであれば、御社から見て債権譲渡が成立したことにはならないから、債務の有無に関わらず無視してよい。

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.1

債務がないのであれば、特におこなうことはない。なお、債務があれば、支払先が変更されたことになる。

関連するQ&A

  • 債権譲渡通知書の作り方

    既に債権譲渡登記を済ませ、債権譲渡登記事項証明書を入手しています。譲渡人の協力が得られないので、債権の譲受人(私)から第三債務者に通知書を出すのですが、こちらのサイトで、 「△△から債権の譲渡を受けた××と申します。△△が貴殿に対して有しておりました下記の債権が、平成○年○月○日 ○○県○○郡**町*番*号 ×× □□が譲り受けしましたので、別紙添付の債権譲渡登記証明書を貴殿に交付させていただき、債権譲渡が完了した事をご通知申しあげます。」 という通知書の書き方を教わったのですが、よくよく考えて見ますと、内容証明郵便で出すべきだと思うのですが、内容証明郵便ですと債権譲渡登記事項証明書を添付出来ないのでは? こういう場合、どうすれば、宜しいのでしょうか?

  • 債権を譲渡したい以下の場合について・・・

    現在、労働審判で確定した債権を有している者です。 その債権を第三者に譲り渡したいと考えています。 ※第三者とは、私が債権を有している会社と深く関係が あり、私の債権に対しても責任のある人物です。どうして も会社の代表が債務を返済しようとしないので、やむなく その人物に債権を譲渡するという形で責任を取ってもらい たいと考えています。 債権譲渡の際の契約書の書き方や、債権譲渡の手順に ついてどうしたらいいのか分からないので、教えて いただければと思います。 1 債権譲渡契約書の書き方について 契約書には、譲渡する債権の内容や条件などを記し 譲渡人と譲受人が捺印するだけでよいでしょうか? 債務者には譲渡人から債権譲渡の旨の通知を 内容証明で送るだけでいいでしょうか? 2 債権譲渡のその他の手続きについて 債権譲渡契約後に譲渡金と引換えに譲受人に債務名義を 渡す流れになると思うのですが、「契約書を結び」「譲渡金を受け 債務名義を渡す」以外に取らなくてはならない手続きは 何があるでしょうか? 3 その他 私は法律に詳しい訳ではなく、基本的な流れを認識できて いませんので、何かご指摘があればお願いいたします。 ※公証人役場にて債権譲渡契約書を作成してもらう・・・という 様なこともしたほうがいいのでしょうか? 円滑に事を済ませたいので、詳しい方がいましたら 是非ご回答をお願いします。

  • 債権譲渡通知書が届いた

    詐欺や有印私文書偽造罪等、犯罪の可能性があるか教えてください。 先日、内容証明郵便物として債権譲渡通知書らしき物が届きました。 通知書の内容をそのまま書きます。     当方が貴殿に対して有しております下記債権を、下記譲渡人に対して譲渡致しましたので、民法467条により通知申し上げます。 つきましては、今後本債権は下記譲受人に直接お支払いくださいます様お願いいたします。         〔譲渡債権の表示〕 当方が現在貴殿に対して有している債権全額 及び今後発生する債権全額          〔譲渡人の表示〕            ******  〔本物の住所・名前かは定かでないです。個人で貸してると言っていました。〕        〔通知人兼譲渡人〕          *************  〔社判と実印が押してあります。カラーコピーにしているところが詐欺の臭いがするのですが…。〕                       ********         〔私の会社名と住所〕 郵便事業部の社判と消印 気になることと、双方の言い分を↓に書きます。 ※書面はオリジナルではなくカラーコピーです。 ※債権額が一切明記されていませんでした。 ※社判や封筒の宛名印刷が先方の旧住所でした。  譲渡人の言い分 ノンバンクから運営資金を借りた際に、白紙用紙に社判・実印を押すことを条件に融資してもらえるとの理由で、 白紙用紙に判を押して渡した会社が1社ある。その会社が偽造した疑いが高い との事。現在、弁護士に相談中… 譲受人らしき人 この書面は融資の際に、譲渡人が事前に譲受人へ渡してしたとの事。 支払いが滞った際は、この通知書を内容証明で送る約束をしていた。 今月からの支払いは2重払いになってしまい迷惑を掛けることになるので譲渡人へ送金しないこと。などなど… 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 債権譲渡譲受通知書が届いたんですが…

    主人宛に債権譲渡譲受通知書が届きました。主人に聞いたところの貸付契約を締結した貸金業者の名前になんとなく覚えがあるようで。それでなんですが… ●普通郵便(料金後納)で青文字で親展とかいてありますが、内容証明で送るのが普通では? ●債権譲渡日が平成19年7月17日で、通知書が作成されたのが平成21年5月12日みたいですが…なぜ譲渡してすぐに通知しなかったのか。 ●貸付契約日が平成15年3月31日になってるんですが、これはお金を借りた日(契約)ですよね? まだ主人とは出会う前の事なので詳しくはわかりませんが、一括で支払いはできないので分割で支払いをしたいとおもってます。 あと… 譲渡人 東京都千代田区大手町1丁目2番4号 株式会社タンポート 代表取締役 杉木 りょう文(漢字が出ませんでした) 貸金業登録番号 近畿財務局長 第36号 譲受人 東京都千代田区大手町1丁目2番4号 パル債権回収株式会社 代表取締役 篠原 敏男 法務大臣許可番号 第52号 これはきちんと支払いするべきなんでしょうか?分かる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 債権譲渡について

    債権譲渡では、契約上の地位の移転と違い、取消権や解除権が移転しないとあります。 質問ですが、債権譲渡で同時履行の抗弁権は移転しますか? 債権者A、債務者Bの債権を、AがCに譲渡したとき、民法第468条2項で債務者Bは譲受人Cに対して同時履行の抗弁権を主張できるということですが、譲受人Cや譲渡人Aは、Bに対して同時履行の抗弁権を主張できますか?

  • 債権譲渡の通知について

     お世話になります。債権者A、債務者B、第3債務者Cとします。  この度、Bから「当社(B)は貴社(C)に対する売掛債権を本日Aに債権譲渡しました・・・・」との内容証明が私ども(C)に届きました。  さて、この債権譲渡の通知書ですが、譲渡の対象となる債権が「売掛債権」としか特定されておりません。通常(私の常識では)、このような場合「年月日売買契約にかかる債権」ともう少し債権が特定されているように思うのですが、今回のように売掛債権を包括的に譲渡する旨の債権譲渡通知は有効なのでしょうか?有効であるとすれば、債権の発生時期も金額も際限なく今後永遠にBに負った債務はAに支払続けなければいけないのでしょうか?

  • 債務者へ債権譲渡の通知をする(民法467条)実務

    債務者へ債権譲渡の通知をする(民法467条)実務 実務はどのようにしているのでしょうか? 債権の「譲受人」は、自らが通知しても第三者には対抗できず、法的には通知するのは「譲渡人」のほうです。 譲受人は譲渡人が実際に通知するかしないか心配ではないのですか?また、したかどうかわからないのではないですか? 実務では、なんらかの安全で簡便な方法が講じられているのでしょうか?(譲受人ができる策があるとか?) 次に、その通知は「確定日付のある証書」ではないと第三者に対抗できないとされていますが、この「確定日付のある証書」とは、公正証書、公証役場による私署証書、内容証明郵便などのようなのですが、実務でもこのような手間のかかることをしているのでしょうか?すでに売っ払った譲渡人がわざわざ・・・ もっと簡便な方法はとられていないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。(1つでもかまいません。)

  • 債権の二重譲渡について教えてください

    債権の二重譲渡で、譲渡人から第三者X・Yの順で譲受人に通知が届きましたが双方ともに確定日付がない通知だったとします。 この場合、債務者AはX・Yどちらにも払う必要がなく、弁済を拒絶できるものだと思っていました。 しかし、問題集に「債権が二重譲渡され、いずれの譲渡についても確定日付がない通知がなされたにとどまる場合は、債務者は第一の譲受人に対し弁済をすべき」とした判例(大判大8.8.25)があると書いてあります。 ネットや手持ちの参考書で調べても、そのような判例を見つけることができなかったのですが、冒頭の事例の場合、AはXに払わなくてはならず、拒絶もできないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 債権の二重譲渡と債務不履行責任(民法)

    債権譲渡というのは準物権行為ですよね。てことは、債権譲渡契約が成立してしまえば債権債務関係は残らず、その瞬間に債権の所有権が移転しますよね? そこで、債権が二重に譲渡された場合に、対抗要件の問題で劣後した譲受人は譲渡人に対しては債務不履行責任は問えず、不法行為責任を追及するしかないのでしょうか? もし仮にそうだとしたら、何かの事情で債権の売買代金を支払っていなかった場合、劣後することに決まったにも関わらず解除できずに、代金を支払わなければならず、別途不法行為訴訟を起こして代金相当額を取り戻さないといけないのでしょうか? また、通知が債務者のもとに同時に到達した場合、両方の譲受人ともに債務者に全額請求できるというのが通説のようですが、もし仮に全額支払いを受けた譲受人に対して半分請求できるという立場にたった場合、それでもあくまで半分請求できるだけなので、瑕疵担保責任追及は無理ですか?やはり不法行為のみですか? これが、二重譲渡ではなく、債権譲渡と差押・転付命令の場合で通知が同時に到達して、差押債権者全額払われた場合、譲渡人は自分で二重譲渡したわけではない以上、違法性がなく不法行為もむずかしいと思うのですがいかがでしょう? 理解不足で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • 債権譲渡

    債権譲渡において、債務者対抗要件として債権譲渡人から債務者への通 知又は債務者の承諾とされていますが、通知はわかりますが債務者か らの承諾ということの具体的なイメージが湧きません。 どのような場合なのでしょうか?

専門家に質問してみよう