• ベストアンサー

義母とお金

noname#248727の回答

noname#248727
noname#248727
回答No.4

お金にだらしない・困っている親戚に貸してと言われることは頂戴といわれる事と同義語です。 お金にだらしないかどうかは結婚式のとき兆候ないと 結婚してから気がつくんですよね・・・・・ で、他の方と同じような意見ですが夫婦のお金は2人のお金です。 にもかかわらず2人で決定できるプロセスが無ければ今後も同じことは続くと思います。 親戚関係破壊を承知でお金のやり取りを強硬に反対・禁止するか 別れるか、 あなたが一生我慢するかです。 現状のままではあなたの気持ちは晴れることは無いでしょうから とりあえずご主人とお金の縁だけは切ってくれと真剣に話し合ってくださいませ。 次の手段はそれからだと思います。

sirokuma12
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 お金は本当怖いですよね…。心底身にしみてます。 結婚する前は私の方がお金が無くて…。主人は若い頃からしっかり貯金をしてくれていたおかげで、今の私の幸せがあります。 主人は一応私に「貸してもいい?」と聞いて、それから義母に貸しています。本当は断りたい気持ちがやまやまなのですが、「え~。ダメだよ。」と言うと本当辛そうな顔になるので結局「絶対返してもらってよ。」と言って渡してしまいます。 5日に返済の約束が、5日過ぎても全くなし。 昨日しびれを切らして主人に電話してもらって「返済は?」と聞いたところ「20日まで待ってほしい」と。 20日まで、嫌な気分を引きずったままでいなければなりません。 あげたつもりになれば楽なんでしょうか。 でもついつい「その5万円があれば…」と考えてしまうんです。 使い道がないただの5万円ではないんです。色々な欲求を我慢して手元にある5万円だったんです。 器が小さいですよね…。私。

関連するQ&A

  • 義母が旦那に泣きついてきて困っています。

    先日、義母が「長男の嫁から立ち退きを迫られている」と旦那に泣きついてきました。私は、今までは義母のことが嫌いなので、なるべく関わらないようにしていました。 義母は義兄(長男)家族と同居していましたが、5ヶ月前に義兄が死亡した際、義兄の嫁は家と土地を相続し、家に義母を残して、子供(18)を連れて実家へ帰りました。 そんな義母の元へ「家を売りたいから近日中に出て行ってほしい」という内容の手紙が嫁から届いたようです。驚いた義母が旦那に泣きついてきたのです。 義母の子供は、亡くなった義兄と旦那だけ。旦那は我が家のマスオさんです。まさか義母と同居ということにはならないと思いますが、心配なので質問します。 1.義母が合法的に現在の家に住み続けることは可能ですか?なるべくなら、うちから遠い今の家で住んでほしいのです。 2.もし、義母が家を出ることになったら、身体的に元気でお金も十分持っている義母を私や旦那が援助しなければならないのでしょうか?(旦那は「親子だからしょうがない」と言いますが、一人で生活できる能力のある人を援助するなんて納得いきません。) 3.義母の面倒をみることを放棄した義兄の嫁から慰謝料を取ることはできますか?(家や土地は、義父が死亡した際、旦那が義兄に譲った物なんです。「義母の面倒みてもらっているから」という理由だったと思いますが、文書とかは交わしていません) 私と義母の関係は、義母に旦那との結婚を猛反対されたため、最悪です。義母は、たとえ息子のためでも、一円たりともお金を使いたくないという程、ケチな人です。固定資産税を払いたくないという理由で、義父の遺産を放棄したぐらいですから。 旦那とは話し合いましたが、結論は出ません。 自分勝手な質問であることはわかっていますが、よろしくお願いします。長文で失礼いたしました。

  • 義兄&義母の借金 嫁として口を出していいタイミングとは?

    26歳既婚女性です。 昨年11月に入籍しました。入籍10ヶ月前より義母と旦那と3人で生活してます。 3人の関係はいたって仲が良く円満といえます。 今回相談したいのは義兄と義母の借金について私が口出ししていいタイミングです。 義兄は借金グセがあり義母にしょっちゅうお金を借りに来ます。義母も貸すことは良くないとわかりつつ文句を言いながらも貸してしまいます。 ついには自分が借金をして息子に貸してます。 先日、旦那に「自分の借金を完済したいから20万貸して」と言ってきたのを旦那から聞きました。 話し合いの結果「次お義兄ちゃんに貸したら別居」という条件付で貸すことにしたのですが、よそから借りてきたみたいで、結局こちらが貸さなくても良くなりました。 私としては義母に義兄にお金を貸したことを後悔して欲しいと思ってます。義母が義兄にお金を貸し続けたことで人からお金を借りて何とかしようとするような癖がついてしまったことを後悔して欲しい、責任を感じて欲しいを思ってます。 今までは親子間の借金については気にしながらも何も言いませんでした。ですが、これが夫婦に話が回ってきたら話は別です。 私がガツンというのは簡単ですが義母と同居してるため嫁の私が言うと角が立つと思います。 旦那は私と違い大人しく控えめであまり強く言えないタイプの人です。 「どうしてココで言わないの!」ともどかしくなるときもあります。 どの程度まで話が及べば嫁として口を挟んでいいのか悩んでます。 義兄と義母の借金問題 まだまだ尾を引きそうです。 今は私が旦那の通帳などを管理し家計簿をつけて義兄にお金が渡らないようにしてます。 何か有効な対処法、アドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 義母に初めてお金を…

    はじめまして。 義母のことで 悩んでます。 去年、一回り年上の旦那と結婚しました。 旦那には 義母と、義母の内縁の夫がいます。 義母も、その義父も 何年か前に 病気をわずらい 今は生活保護を受けて生活しています。 生活保護だけでは 足りないらしく 内緒で内職もしながら 生活をやりくりしているみたいです。 もちろん、余裕なんてないのはわかっているので みんなでご飯に行っても 必ず旦那が支払いをしていましたが 旦那の兄弟家族もいるときにでも 私達夫婦が支払いをするので 旦那は4人兄弟の末っ子なのですが 普通は、末っ子って払わないものでは? と、疑問になることもありました。 それでも、その家族、家族で考え方は違うだろうから それはそれでいいかな って思っていました。 私の両親も 病気をわずらって病院にかかりながら 仕事に行っています。 借金もあるけれど それでも、自分たちより子供を優先して 金銭面で援助してくれようとします。 親心ってそうゆうものだと思っていました。 今日、朝早くに いきなり義母が訪ねてきて(1人で来るなんて初めて) 先月と今月は 病院代がたくさんいったから 3万貸して欲しい と言われ、3万円貸しました。 私は、旦那からは 食費や、生活用品などのお金で 毎月4万円もらっていますが 足りないので足りないぶんは 自分のバイト代から出しています。 なので、義母にも 自分のバイト代から お金を渡しました。 息子には言えない。 昔、何年も前に 息子に5千円貸してと頼んだら ひどく怒られて貸してくれなかった。 それから二度と頼めない。 だから、息子には内緒にしてほしい。 わたしも、一緒にいる男にも、内緒にしている。 娘にも言わないで欲しい。 二人だけの内緒にしてほしい。 と、言われました。 先週、義母に会ったとき バイト代が14万もあった。 と言うのを話したら かなり驚いていたので そのせいかな?とも考えましたが… 私も、実の妹が病気になり会社を休んでいるので生活費にと、3万円 貸してあげました。 これは、旦那にも言っているのですが。 旦那はお前のバイト代だから好きにしていいよと言ってくれます。 しかし、携帯料金や生命保険代など まだ、別にしているので 私のバイト代から払っているため 3万貸してしまうと 困ってしまいました。 恥ずかしながら貯金もほとんどないので… 息子には絶対内緒にして と言われましたが 内緒にするべきでしょうか? お金は少しずつ振り込んで返すから 口座番号を書いて と言われ 書いて渡しました。 旦那が昔 怒ったのも 義母は旦那が16歳の頃 ギャンブルで多額の借金をし、 借金と息子たちを置いて 蒸発しました。 その借金を、当時の義母の旦那さん(離婚した)と、旦那と2人で働いて返したらしいです。 それもあってのことだと思うのですが… これからも、旦那家族と仲良くしたいので 旦那に言うべきか迷います。 みなさんなら、どうしますか?

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 義母・・・愚痴です。。

    お付合いして4年、結婚5年。 私の主人はかなりの浪費家で結婚する時にもあまり貯蓄はありませんでした。 でも、借金をしたりしたことはありませんし、結婚してからもお金の事で義両親に迷惑や負担をかけたこともありませんし、私達の方が、食事をご馳走したり、母の日や父の日などのプレゼントをする機会の方が多いです。 しかも、結婚3年以上、義母の携帯代金まで主人名義だったので支払をしていました。 ですが、今日もたまたま、主人がまた車を買い換えたいと言っていると話をすると、『○○には昔(結婚前)、車を買うときに破綻しそうなくらいにお金を使わされた。だから、マンションを買う時にもお金は出さなかった。』と義兄嫁も一緒にいる場で私に言うのです。 私達夫婦がマンションを購入する時に義両親に頭金を少しでも援助して欲しいというようなお願いも全くしていませんし、頭金は私の結婚前の貯金と私の両親が1500万からの援助をしてくれたので撒かないました。 義母の言い方は、とても気分が悪いです。 25歳の時から主人を知っていますが、車のことで義母にお金を出してもらったことが1度ありますが、毎月の給料から返済していましたし、私は幼稚園から私学で私の両親には学費にかなりのお金をかけてもらっていますが、マンションを購入する時には面倒なことも言わずに援助してくれましたから余計に腹が立つのかもしれません。 それに義兄夫婦は、義両親とは同居で生活費を1円も入れていませんし、生活全てが義両親におんぶにだっこです。 その義兄嫁の前で言われ、まるで私達夫婦まで義兄夫婦と同様のように言われた気がしたからかもしれません。 義母に同様の言い方をされたのは、3度目で言われるたびに言い返したくなります。 良い夫婦でいるためにも良い嫁でいるためにも我慢した方が良いのでしょうか?

  • ニート義兄が義母に金銭要求と暴力が酷く義母が避難

    初めて質問いたします。 私は静岡で嫁と8ヶ月の娘と3人で暮らしています。私の両親とは別の県に離れて住んでおり元気です。 嫁の実家は埼玉で、義父は他界しており、義母(55歳くらい)と義兄(34歳)の2人で賃貸暮らしをしております。 その義兄はもともとパチンコやキャバなどで浪費をしておりますが、1年ほど前に仕事をやめており遊ぶ金がないため義母に金を執拗にせびる様になり、義母も負けて与えているようです。最近はそれがエスカレートして軽い暴行程度の暴力を振るわれたり、(なぜか)義母が家から締め出されたりしているようです。ちなみに生計は義母の遺族年金のみです。 暴力がエスカレートしているため義母が我が家に避難してくることになりました。いつまでとかそういったことは決まっていないです。 義母が暫定的に避難してくる事はまったくかまわないのですが、今後どういう解決をしていくべきか考えているのですが、皆様から助言をいただきたく投稿させていただきました。 状況を補足いたしますと 義兄がニートなりに母と平和に暮らしていけばひとまずは収まってくれるのですが、 現在借りている部屋の借主は母で、保証人は嫁になっておりますので義母が亡くなった際に今と変わらずニートならば家賃の支払いは望めませんので何とかする必要があります。 義兄は過去に消費者金融で借金をしており、ブラックリストに乗っているらしく現在は新規の借り入れ、クレジットカード等は作成できません。親族も頼れるものがおらずしょうがなく嫁が母のために賃貸の保証人になっております。義兄の借金については嫁が私と結婚する前にかなりの額を肩代わりしたのと義母がこれまでに年金から地道に返済をして完済しているようです。 解決方法は2つあると思っております。 1. 義兄に改心してもらいニートながら何とか義母とうまくやってもらう。 ただし、嫁が賃貸の保証人になっている問題は先送り 2.義母と一緒に暮らす。ただし、私が義兄を間接的も養う事は絶対にしないので、義母には義兄と縁を切ってもらう。 2.の場合、賃貸を引き払うことが必要だけど、すんなり義兄は応じるかわからない。 (嫁がそういう話を義兄にしたところ、プライドの高い義兄は強がって「好きにすれば」と言うがいざそうなったときに、ホームレスになるか、生活保護を受けるなど、義兄が賃貸から出るかわからない) また、金をよこせと我が家にまで来ると最悪な状況になってしまいます。 以上、皆様からコメントをいただければ大変参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • 義母からのお金

    来月新婚旅行に行きます。 旦那経由で、旅費として二十万円お義母さんから貰いました。 確かに私達夫婦には貯金も少なく、ましてや海外に行くので、貰えるならとても助かります。 でも額にビックリしてしまって。二万円ならまだしも。 お義母さんは本当によくしてくれます。いろいろな物を必要だろうと買ってくれたり、結婚式や新婚旅行のこともかんがえてくれたり。"愛する息子のためなら"が一番なのでしょうが、こんなふつつかものな嫁の私にも優しくしてくれます。 質問です。 このお金を有り難く全額頂くべきでしょうか?いくらか貰って、残りを返すべきでしょうか?それとも全額返した方がいいでしょうか?お金が余るほどある家ではないと旦那は言っています。どうしたらいいでしょうか。。。

  • 義母にお金を返すべきでしょうか?

    義母にお金を返すべきでしょうか? 結婚2年、夫30才、私26才、子供1歳です。 旦那は15才位から素行が悪くなり、20才位から消費者金融でお金を借りて首が回らなくなり、夫の母親から300万円×2回お金を借りて返済したという経緯があります。 その後、また300万円の借金をして家を出されて一人暮らしをした頃に私と出会いました。付き合ってからは私が全面的にお金の管理をし、二人で働いて借金は現在40万円ほどに減りました。 旦那と出会ったのは私が大学4年の頃でしたので、就職が決まってからはフルタイム正社員並みに稼ぎつつ、夕飯を作るという同棲生活を経て、また出産後も産休だけを取得して復帰したりと、私なりに必死で借金を減らしてきました。 旦那も借金には懲りたようで、今は月数万円のお小遣いで満足出来るまでに成長しました。また、子供が生まれてから子煩悩で世話好きという良い一面も見ることが出来よかったと思っています。 そこで、借金を全て返し終わったら、旦那は母親に月2万円ずつお金を返したいというのです。 お小遣いからではなく、家計からという意味です。 私は、返す必要はないと思ってしまいます。 その理由は、 ・旦那の素行が悪くなり始めた時に、止められなかったのは母親の責任でもある。求められるままにお金を渡していたのも悪いと思う。 ・旦那は現在、私の父親が経営する会社で働いており、義母にお金を返す=私の親の会社からお金が流出するようで嫌。 ・義母はお金に困っておらず、年に数回の海外旅行を満喫している。 ・現在、私達夫婦の年収は640万円程度で、今後また産休を取ったり時間短縮制度を利用することが予想され、収入面が不安。 しかし、一方で感謝すべきことも多々あります。 ・義母は旦那が小学生の頃に離婚し、女手一つで高校まで出した。 ・旦那は一人っ子だが、養子に出すことに賛成してくれた。 ・私たち家族には、お金も出さない代わりに口も出さず、姑として嫌味等言われたことはなく自由にさせてくれる。 以上です。こんな状況で、月2万円の返済は必要でしょうか。あなたならどうしますか。

  • 続…義母が「お金を貸してほしい」と…

    続…義母が「お金を貸してほしい」と… 前回 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 質問者:a-an -日付:2010-05-24 01:24:12 -回答数:15件 カテゴリ:夫婦・家族 再投稿です。これは、愚痴かもしれませんが、 よろしくお願いします。 先日、義母の借金返済のため、50万を貸しました。 義母「本当は100万必要なんだけど…」と言っていたに、50万で足りるのか?? と思っていると本日再び「60万貸してほしい」と私に言ってきました!!!!! 義母の借金は110万。そてを今月中に返さないといけないようです。 私は「不景気な中、子供も産まれたのに、これ以上貯金が無くなるのは困る」と断りました。 義母「あなた達も貯金が無くなると困るよね…」等理解しているような事を言いながらも、 義母「おばあちゃんの年金が50万あり、カードは私がもっているから、50万をすぐ返せるから、    貸してもらえないか?」 と再度要求してきました。  私「○○君(旦那)にも相談しないと貸すとは言えない。」と言いました。 義母の借金の理由は、弟や母への援助で、義父に頼めないから、友人にお金を借りたとの事。 理由や過去の事を話し始め、数分会話をして、 義母「恥を忍んで話しているんだけど…あなたの独断で、貸してくれない?」 と言ってきました。 正直ムカつきました。義母の話には納得いかない事が多々あるけど、問いただしたり、責めるような事は言えず、ただ うん…と聞きくだけでした。 私は「○○君が働いて稼いでくれて貯金が出来ているから、○○君に相談せずに私の独断では貸せない。」 義母 うつむき悩んだ表情 私 「おばあちゃんの年金通帳から借りてはどうですか?」 義母「通帳はお父さんが持ってるから(引き出しがバレる)それは出来ない。」 私…(はぁ~!!!??? さっきは調子良い事言ってたくせに!!!!超ムカつく!!) 義母「10万だけでもあなたの独断で、どうにかならない??」 私 (冗談じゃない!!旦那にも相談させず私の勝手で、お金を出させようとするなんて!!)   「…やっぱり出来ません。今から○○君に電話してみます。」 義母「…いい いい。○○君は怒るゎ~。この話は無かった事にして…○○君にも言わないで。」 と今朝の出来事でした。 今回は貸さないと決めていたので、断りましたが、ちょっと気になっています。 大丈夫なのか、心配している気持もあります。 どこかで借りようか…主婦には貸してくれないよね…と言ってました。 旦那にはまだ話していませんが、このまま話さないほうがいいでしょうか?   

  • 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と…

    至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 義母(専業主婦)が、旦那に、「50万貸してほしい」と言ってきました。 義父には内緒にしてほしいと・・・ 旦那は一度は拒否しましたが、私に相談して返事すると言い、帰って来ました。 旦那の話によると、 義母の母親(父他界・年金生活)と、弟(既婚・子供は大学生・脳梗塞の後遺症で無職) に仕送りするそうです しかし、一度に50万?ちょっとおかしくないですか? しかも、今回が初めてではなく、結婚する前(5年前)にも、同じ事があり、 その時は100万 80万 50万 と約2カ月間で計230万も貸したそうです。 専業主婦がそんな大金返せるわけもなく、お金は戻ってないそうです。 その時も義父には言ってないようです。 義父に言えない理由は 弟が20数年前に友人の連帯保証人になり、借金をかぶり、それを義父が肩代りした経緯があり、 「お父さんには頼めない」と… 旦那曰く、「本当に仕送りしているのかわからない。話をはぐらかす。」と (オイオイ…) 私達は昨年、出産を機に、旦那の実家の離れをリフォームし親元へ帰りました。 リフォームで貯金はほぼ無くなり、1年かけ120万貯金 私は専業主婦です。 義父は自営業(鉄工)で、旦那はそこの従業員。不景気で旦那の給料も減額しました。 なんだか信用出来ない話に加え 鉄工の不景気は続く中、子供もいるし、貯金だって120万しかない。 現状では快く貸すことなんてできないけど、 何か事情があるのかも知れないし、まぁ親だし、50万貸す事にしました。 (義母から直接私にも、借金を申し込まれました。          本当は100万必要なんだけど…とも言ってました) そこで、 旦那には、きちんと話を聞くようには言ったんですが、 お金を義母に渡すのは私。 私はそのときに、義母にお金の使い道を聞くべきですか? 黙ってお金だけ渡したほうがいいでしょうか? また、今回の50万の返済要求はしたほうがいいですか? 自分がこんな状況に置かれるなんて想像もしていなかったので、 嫁として、妻として、母親として、 どのように振る舞ったら良いのか分かりません。 また、今後注意したほうがいいことはありますか? アドバイスお願いします。