• 締切済み

インフィールドフライ それとも インフィールドフライではない?

皆さんこんにちは。5年生の野球少年をもつ野球に無知な父親です。 今回も野球ルールに関して質問です。 【質問】 ノーアウトでランナー1塁。バッターはバントを試みました。 ところがバントはピッチャー前へのバントフライ(ややライナー性)になりました。 これをピッチャーが意図的に捕球せずにダブルプレーを試みるというのは可能でしょうか? 以前に誰かから、バントフライはインフィールドフライにならないと聞いたことがありましたので、確認致したく、よろしくお願い致します。 又、バントではなく普通のバッティングでライナーの場合は同じでしょうか? 例えば同じ状況でショートへのライナー、ショートが意図的にグラブにあて落球し、6-4-3のダブルプレー。 これってOKですか?

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.4

ルール上は問題ありません。 インフィールドフライについて説明します。 このルールは、無死または1死、ランナー1・2塁又は満塁の場合に適用されます。 なぜこのようなルールが誕生したのでしょうか。 例えば、無死・ランナー1・2塁でバッターが三塁にフライを打ち上げたとします。 打者走者はフライだと思って全力で走りません。ランナーはフライだと思ってベース横に留まっています。 そんな時、わざと三塁手がフライを落球したらどうなるでしょう。落球した時点ですべてのランナーに進塁義務が生まれます。 しかし慌てて走りだしても絶対に間に合いません。トリプルプレーが成立します。 そんなことがまかり通っては野球はつまらなくなります。しかし打者がフライを打ち上げた時点でアウトを宣告してしまえばランナーに進塁義務は生まれないわけですから、打者がアウトになるだけで済みます。 インフィールドフライの条件に「普通の守備行為で捕球できると審判が判断したもの」とあります。「普通の守備行為」の定義は 明確ではないのですが、「普通の内野手なら誰でも捕球できる場合」と考えていただいて差し支えないと思います。 そのため、鋭いライナー性の打球で一度グラブに収めたもののグラブから飛び出してしまった場合、あるいは内野手の後方に飛び守備範囲の広い選手でなければ補給できなかった場合など「誰でも取れるフライではない」場合には適用されません。 また、バントには適用されないので注意を要します。(阪神の矢野捕手が無死1・2塁からバントフライをフェアゾーンで落とし、5-4-3と転送して三重殺を成立させた例もあります。) 長々と書きましたが、質問者さんの想定された状況ではインフィールドフライは成立しません。ただし、審判員の判断によれば故意落球が宣告される場合があります。もっともこれは審判のサジ加減によるので、なんとも言えませんが・・・。

  • tz500
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.3

インフィールドフライでは無いような気がします。一つ目のバント処理は確実にインフィールドは成立しないと思いますし、二つ目のショートライナーも難しいと思います。と言いますのは両方反射的な動作が必要な場合ですので、内野フライのようにある程度余裕のある場合とは明らかに違うという点です。インフィールドフライは『計算されたプレイ』という点がやはり焦点になりますので、二点とも当てはまるとは思いません。最近の審判は後が怖いのか高校野球でもほとんどとりませんよね。

  • dempsey2
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.2

おはようございます。 No.1の答えで十分かな、とも思いますがある程度野球をした選手であれば故意落球という判定を防ぐために『小飛球は取るふりをしておいて、触らずインプレーにするもの。』と認識しているはずです。 おそらくプロ野球選手は全員知っているはずです。 また、質問の根本になっているインフィールドフライですが、コレ自体は主審の判断によるもので、ボールが飛球になっている段階で大きな声で「インフィールドフライ(・イフフェアー)」とコールしないと成立しません。 ですから、どう考えてもインフィールドフライだろ?なときでも主審がコールを忘れたていたら前述のインプレーにしておいての多重殺は可能です。 また、イフフェアーというくらいですので、ボールの落下地点がファウルグラウンドだった場合は何事もなく普通のファウルとして打者はアウトにならずで再開です。

回答No.1

インフィールドフライになるのは、無死か一死で走者一・二塁、または満塁の時に限られます。またバントフライとライナーはインフィールドフライにはなりません。ですから無死一塁であればバントであってもなくても、また無死一、二塁や満塁であったとしてもバントフライならインフィールドフライにはなりません。 ただしインフィールドフライとは別に、故意落球という規則があります。これは無死または一死で、走者一塁、一・二塁、一・三塁、満塁の時、「容易に捕球できるはずの飛球またはライナーを、内野手が地面に触れる前に片手または両手で現実にボールに触れて、故意に落とした場合」に適用され、打者だけがアウトになり、審判はタイムをかけ走者を元の塁に戻します。これはバントも含まれます。 ということは、ご質問の場合、ピッチャーが球に触れずに意図的に捕球せずにダブルプレーを試みるというのは可能です。ただライナーの場合は一概には言えないということになります。「容易に捕球できるはず」と審判に判断されれば故意落球となり併殺は狙えないですし、「容易に捕球できるはず」とは判断されなければ、併殺になる可能性が生じることになります。例えばセンターへ抜けそうな難しいライナーを横っ飛びで取ろうとしてグラブに当てて落とした、となると故意落球にはならないでしょうね。その後併殺が成立したかどうかは関係ありません。以上野球規則2.40と6.05(l)を参照いたしました。 1980年頃だったと思いますが、当時阪急のエース山田久志投手が無死一塁(一・二塁だったかも)で、小フライになったバントをグラブに当てて落として併殺を狙ったのを見た記憶があります。この時は故意落球の規則が適用され打者だけがアウト、走者は元の塁に戻され、山田投手の狙い通りにはなりませんでした。一方2006年、楽天対阪神戦で楽天無死一・二塁の場面で打者沖原がバントしたのが小飛球になり、矢野捕手はこれを手に当てないでわざと落球し、なんと三重殺を完成させました。バントなのでインフィールドフライにならず、手に当てずに落としたので故意落球にもならず、三重殺は成立しました。山田投手も矢野捕手も故意落球の規則は熟知していたと思いますが、山田投手はうっかりグラブに当ててしまったのだと思います。

626384746
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。 良く分かりました。野球って本当に深いですね。 早速教わったことを息子に伝授致します。 (しかしながら実際の試合で彼が瞬時にこの事を思い出しプレーに反映できるかな....?) 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「故意落球」について

    草野球をしています。そこでこんな状況が起こりました。ルールの質問です。 ノーアウト1塁。次のバッターがショートへのライナー。ショートがわざとに落とし(落としたように見えた)、セカンドに送球、セカンドからファーストに送り、ダブルプレーになりました。もちろん、フライではないのでインフィールドフライにならないのはわかりますが、「故意落球」でバッターがアウトになると思うのですが・・・。 「故意落球」の判断は主審の主観なのでしょうか?ミスせずに捕球できる状況であるなら、故意でなくて落とした場合でも「故意落球」になってもいいと思うのですがいかがでしょうか?

  • インフィールドフライは必要か?

    野球で、「インフィールドフライ」ってあるじゃん。メチャメチャ複雑ですよね。ルールブックをよく読めば内容は分かるのですが、その目的は書いていないかな。 さて、以下は野球観戦デートをしてファミレスで食事をしている男女の会話です。これを傍聴して、どう思いましたか?一方の批判でも、矛盾や誤解の指摘でも、感想でも、何でもコメントをください。 ♀:どうしてインフィールドフライなんてあるのかな?打球を落としてもアウトになるなんて、変だよ。ちゃんと捕らなきゃ。 ♂:落としたらフォースプレーになるから、ダブルプレーに出来るよね。そうならないようにするのが、インフィールドフライ。 ♀:そんなの、打球を外野まで飛ばせていないから、ダブルプレーになったって仕方ないじゃん。バッターはヒットを打とうとしたのに打ち損じたから、内野フライになったんでしょ。ダブルプレーを避けたければ、せめて外野まで飛ばさなきゃ。 ♂:内野フライだと、アウトは1個まで。 ♀:内野フライでもダブルプレーになることあるじゃん。ファーストライナーでランナーが飛び出してたら、ダブルプレーになるよね。 ♂:ライナーはインフィールドフライにならない。インフィールドフライは高ーく打ち上がった内野フライ。 ♀:だったらなおさら、ダブルプレーにすれば良いのよ。塁に貼り付いてたら落として拾ってピッピッてアウトにし、塁を飛び出してたらそのまま捕ってもう1人刺し殺すのよ。そこは、選択の問題なのよ。とにかく、落として何もしていないのにアウトになるのは変です。 ♂:でも、わざと落とすって、ドーよ? ♀:わざと落としても、フォースプレーというルールがあるのならば、それでアウトになるんでしょ。落とした後に、拾って送球して塁を踏むというプレーを行うのよね。 ♂:フォースプレーは、ゴロで行うの。 ♀:ゴロって、打球をキャッチせずに地面に触れれば、全部ゴロになるのよ。 ♂:高ーく上がったフライは、ゴロとは言いたくないし、フォースプレーにしたくないのですよ。 ♀:高ーくって、地上何メートル?それより低かったら、ゴロにしていいの。 ♂:何メートルって言えないけど、審判がインフィールドフライって言えばゴロとはならない。 ♀:私、そういうの嫌い。だって審判の判断に基準が無いんでしょ。審判は、基準に従ってセーフなりアウトなり言えば良いの。ボールが地面に落ちればフォースプレーになって、送球が早ければアウトだし、ランナーの足が早ければセーフで、どっちが早かったのかだけを基準に審判は判定すれば良いの。やっぱ、インフィールドフライは廃止。 ♂:えーっ。。。

  • インフィールドフライ

    インフィールドフライ を確かめたいのですが、草野球で一死、走者一、二塁の場面で打者はセカンドフライを打ち上げました。 塁審はいないのですが主審がインフィールドフライの宣告をしたそうです。 このフライを二塁手は落球しました。これを見た二塁の走者は三塁へスタートしましたがボールは転送されずにゆうゆう三塁をおとしいれました。しかし、走者は二塁へもどされました。審判はインフィールドフライの宣告をしているので走者は動けずフライを捕っても落としてもどちらでも同じことだと言うのです。 インフィールドフライはバッターアウトですがランナーも制御されるのでしょうか。

  • 野球のインフィールドフライ

    野球のインフィールドフライはノーアウトまたはワンアウトで、ランナーが1,2塁もしくは満塁の場合に発生するとルールブックにはありますが、なぜランナー1塁のみの場合には発生しないのでしょうか?故意に落球してのダブルプレーを防ぐ目的であれば、ランナー1塁のケースでもインフィールドフライはあってもよさそうなものですが、理屈をお分かりになれば教えて下さい。

  • インフィールドフライのルールを教えてください。

    内野フライが上がって、審判がインフィールドフライを宣告した後のタッチアップ、離塁のルールを教えてください。 今日の某地方の高校野球大会で次のような状況でした。 満塁で一塁方向に高い内野フライが上がりました。 打球が空中にある間に、一塁塁審がインフィールドフライを宣告しました。 野手が捕球体勢に入りましたが、ミットに触れた後、地面に落球しました。 (故意か、意図的かはわからない。見た限りでは故意ではないように見えたが・・・) 三塁ランナーの動きを見ていなかったのですが、いつの間にか離塁してホームインしていました。 バッターランナーはアウトになりました。 一塁ランナー、二塁ランナーは元の塁に戻されましたが、三塁ランナーは戻らず、アウトカウントが一つ増えた状態で1点加算されていました。 次の打者が打席に入って、プレイ再開しました。 --- さて、三塁ランナーはいつタッチアップしたのでしょうか? 別の言い方をすれば、この状況ではどの瞬間ならタッチアップしても良いのでしょうか? インフィールドフライ宣告の瞬間? 野手が球に触れた瞬間? 球が地面にバウンドした瞬間? 詳しい方、お願いします。

  • インフィールドフライについて

     先日、私のやってる草野球での出来事です。 1アウト満塁でバッターは内野フライを打ち上げました。インフィールドフライで即刻、打者はアウトが宣告されました。しかし野手がその打球を落球してしまい、その間に三塁ランナーがホームインしました。この時、ランナーは走っていいのでしょうか?相手チームよりクレームがつき試合は一時中断しましたが審判団の判定はホームインを認めました。私は自軍ながら得点は認められないと思ったのですが...。

  • インフィールドフライ

    甲子園で、阪神vs巨人やってて、1対0巨人リードで9回裏になりました。 大勢が出て来ました。阪神は1番からの好打順で、阪神3連打、満塁ノーアウトです。んで、1打サヨナラのチャンスで大山に打席が回りました。しかし打ち上げてしまい、高いピッチャーフライになりました。 まー、インフィールドフライなのでしょうが、審判はボケ~っとして宣告しません。なので、大勢は、打球をわざと落としてワンバウンドで拾い、1→2→5→4のトリプルプレーになりゲームセットです。 ここで岡田監督が出て来て、球審に文句言いました。 ・岡田:オイオイ、今のはインフィールドフライやろ!なぜ宣告せんかったんや? ・球審:その通りだが、宣告を忘れてた。ゴメン。 ・岡田:ゴメンとちゃうわ!どないしてくれるねん?満塁から逆転サヨナラのチャンスやったのに、トリプルプレーで負けてしもたわい。 ・球審:どうにもならない。インフィールドフライを宣告していないから、打球が地面に落ちたらバッターは1塁に向かって走り、ならば、普通にフォースプレーだ。ボールを持って塁を踏めば、ランナーはアウトになる。 ・岡田:あほー! さて、この審判たちは、後日、何らかのペナルティーが予想されますか?減給とか。だって、明らかにインフィールドフライなのに、インフィールドフライを宣告していないのだから。

  • インフィールドフライ

    ランナー1,2塁のときの内野フライはインフィールドフライになって問題ないのですが、ランナー1塁の時はインフィールドフライはあるのでしょうか? たとえば1塁走者に足の速い、盗塁のうまい選手がいたとします。で、次の足の遅いバッターが内野に打ち上げてしまったとします。この時わざと落としてセカンドでフォースアウトして遅いランナーを残すことはできるのですか? ゲームをやっていて良く使う手段なのです(情けない。)が、本当の野球でできるのか知りたいのでお願いします。

  • 野球の内野フライに関するルール

    1アウト1.2塁でバッターが3塁ベース付近にフライを上げました。3塁手が落球したため、再度拾い、3塁ベースを踏み、2塁へ送球、ダブルプレイでチェンジ。インフィールドフライにはあたらない?

  • タッチアップルール、いつ変更されたの?

    前回、インフィールドフライのルールを質問しました http://okwave.jp/qa/q8689782.html インフィールドフライのルールを教えてください。 第四回答に以下の文章がありました。 「ちなみにインフィールドフライに限らずタッチアップできる(リタッチ後進塁を始められるのは、野手が最初に打球に触れた瞬間です。 例えば、打球が強烈なピッチャーライナーで投手の身体に当たって高く上がり、その球を地面に触れることなく他の内野手が捕球した場合、もちろん打者は打球が捕られたときにアウトになりますが、走者は投手に打球が上がった瞬間に塁を離れて進塁を始められます。」 ーーー これは知りませんでした。現行ルールがこのようになっているとすれば、 「ショートフライを遊撃手が取りそこね、それを見たランナーがタッチアップしたが、その直後、バックアップに入っていた三塁手が落球せずに捕球し、ランナー戻れずにアウト」 とか、 「外野ライナーが飛んだが、外野手が取り損ねて膝に当ててしまい、それを見た走者がタッチアップしたが、外野手の膝に当たった打球がそのまま内野手のところまで跳ね返って、それを内野手が落球せずに捕球。 以下同文」 という珍プレー、ファインプレーが、今はできないことになります。 いつ頃ルール改正されましたか?

専門家に質問してみよう