FX取引のしくみについての疑問

このQ&Aのポイント
  • FX取引の根本的なしくみについて教えてください。相対取引とカバー取引の関係についても知りたいです。
  • FX取引は相対取引であり、FX業者と顧客との取引です。しかし、FX業者はリスクを抱えるため、カバー取引を行うことが一般的です。
  • カバー取引を行わない場合、市場の相場と同じレートで仮想的な売買が行われることになります。これはノミ屋のしくみと同じで、実際の市場には影響を与えません。一方、カバー取引を含めると、FXの客同士が取引しているといえます。
回答を見る
  • ベストアンサー

FX取引のしくみが謎です

FX取引の根本的なしくみについて教えてください。 現在、以下の2点を理解しているつもりです。 (が、この時点でそもそも間違っているでしょうか?) 1.FXの取引は相対取引(あいたいとりひき)である。  相対取引とは、FX業者とその顧客である一般ユーザーとの取引である。 2.相対取引のままだと、FX業者のリスクが高いため、FX業者は  ほとんどの場合、カバー取引を行っている。 そこで疑問なのですが、上記「2」のカバー取引を全く行わないで すませよう、と思った業者があるとした場合、市場の相場と同じ レートで、客とFX業者で通貨を仮想的に売買するだけ、という ことになると思います。 すると、この場合は、昔からあるいわゆるノミ屋のしくみと同じ しくみだと理解すればよいでしょうか。 市場で実際の通貨が売買されている市場とは関係なく、その市場の 相場の上げ下げに「賭ける」行為を行うしくみである、という 理解です。 (この場合は、実際の市場に参加していないため、この取引は相場を 形成する要素にはなっていない) 逆にカバー取引を含めて考えた場合は、相対取引だと解釈する よりも、インターバンク市場を経由した為替市場において FXの客同士が取引しているといえる、と理解して良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

銀行間、FX業者と銀行間、FX業者と顧客間も全てが相対取引です。すべての取引が独立しています。インターバンク市場は銀行間の複数の相対取引の総称であって実体はありません。為替のレートは売り手と買い手で決めます。株のように取引所で唯一の価格が決まるわけではありません。ただし、需給に応じてある瞬間でのレートは大体同じになります。 もしカバー取引を行わないFX業者がいたとしても、多くの相対取引の一つに過ぎません。その業者が他より良いレートを出せば顧客が集まりますので、他の銀行やFX業者もそのレートに近づけざるを得ないでしょう。つまり相場への影響はあります。もちろん他より良いレートをだすことは、実際には不可能です。

関連するQ&A

  • くりっく365(取引所取引FX)について

    FXは、くりっく365という取引所を通じた取引と、FX業者との取引である店頭取引に分けられます。後者でも、必ずしも全部ではないとはいえ、FX業者がカバー注文を出すため、FX業者と投資家の間だけで取引が完結するわけではありません。 私は店頭取引でやっています。くりっく365の場合、スプレッドと手数料という二重のコストがかかるためです。店頭取引では現在、取引手数料無料が主流になりつつあります。 くりっく365の最大の特徴は、相場の公正さとされます。店頭取引の場合、ある意味FX業者が勝手に相場を決めるため、例えば売り注文がたくさん入っている場合には相場を低めに、買い注文がたくさん入っている場合には相場を高めにするといった、投資家の損の上に業者が得をするということ(顧客食い)が可能です。 くりっく365の場合、複数のカバー先が買値・売値を提示しますので、そのような操作が行われる可能性は非常に低くなります。しかしくりっく365も、結局はカバー先が買値・売値を提示するのであって、インターバンク市場の相場と自動的に連動しているわけではありません。また、カバー先は売値・買値の両方を別々に提示しますから、取引所の相場自体にスプレッドが生じ、取引所の運営コストをまかなうために参加業者が取引所にお金を納めますので、投資家はスプレッドと手数料という二重のコストを負担しなければならないのです。 そこで、取引所FXは、次のような形にしたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか? 1.取引所には、FX業者や銀行、金融ブローカー、大手輸出入業者などが参加資格を持つ。 2.FX業者は、顧客から受けた注文をそのまま取引所に流す。銀行や金融ブローカーは、自由に買い注文・売り注文を取引所に出す。 3.取引所は、株式市場などと同じく買い注文と売り注文をマッチさせて約定させる。 4.取引所のコストは、参加者が負担する。FX業者は投資家から手数料を取る。 このようにすれば、取引所のスプレッドは0となり、投資家が二重のコストを負担しなくて済むとようになると思います。いかがでしょうか? このようにした場合、インターバンク市場と取引所の相場が、少し離れるかもしれません。しかし銀行はどちらにも参加できるので、インターバンク市場と相場が離れれば、近づこうとする動きが生じるはずです。また、取引所の相場がインターバンク市場から離れたとしても、それは売り注文と買い注文のバランスの結果なのであって、FX業者が恣意的にしているわけではないので容認できると思いますが、どうでしょうか?

  • FXはどこで取引されているのでしょうか

    一般人が株式を売買する場合は、証券会社を通して売買しますが、実際の売買現場は証券取引所ですよね? では、FXの場合はどこで取引きされているのですか? FXでは特定の取引所は存在せず、全て「アイタイ」取引だと聞いたことがあります。 ということは、FX業者同士で売買しているということなのでしょうか。

  • FX・為替市場の統合について

    上場株式については、証券取引所を通じて売買しなければならなかったと思います。そこでは、買い手と売り手の直接マッチングが行われています。これにより、売り手・買い手双方にとって公正な取引が図られています。 しかし外国通貨に関してはそのような規制がないため、店頭FXは会社によってレートがまちまちで、公正な取引が確保されているとは言えません。また、小口投資家がインターバンクに比べて不利なレートを恒常的に強いられている可能性もあります。また、くりっく365にしても、マーケットメイカーが一方的に提示した価格をその市場の価格としているに過ぎません。 そこで日本における外国為替取引は、一定数量以上についてはインターバンクであろうとFXであろうと個人需要家であろうと、日本で唯一の公営為替市場を作ってそこを通じて取引しなければならないものとし、FXも東証に信用取引があるのと同様にその為替市場で一緒に、買い手と売り手をマッチングさせる形で(24時間に近く)取引すればよいと思うのですが、このようにした場合どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?イメージとしては、為替が株のようになり、FX業者が現在の証券会社の役割になるということなんですが…。

  • インターバンク市場での取引コストについて

    FX業者やヘッジファンド等が取引をしているインターバンク市場では、 100万USD単位で取引をしていることを、 以前ここで質問をしたときに教えてもらいました。 では、そのようにインターバンク市場で100万USD単位で取引をする場合、 FX業者やヘッジファンド等は、取引手数料やスプレッドのようなものを どこかに支払っているのでしょうか? もし支払っているとすれば、それぞれいくらぐらいをどこに支払っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • FX(ジョインベスト)の取引の仕組みについて

    皆様はじめまして。 FXの取引について質問があります。 FXの勉強をしてみようと思い、ジョインベストの無料シュミレーションをしてみました。 しかし、取引の仕組みがよくわかりません。 図のような状態の場合、番号(1)のみで、上がれば上がる程、儲かる。下がれば下がるほど儲かるってのをやりたいのですが、買いから入っても、売りから入っても反映されるのは、2のチャートの値段ばかりです。 買いの値段は常に、売りよりも高いですし、1のチャートを見ても、最終売買で繁栄される値段は2の値段で困っています。 要点をまとめますと (1)のみで、上がったり下がったりに対応できる取引は可能か。 もしあるなら、その方法を教えて下さい。 です。 お忙しい中見て頂きありがとうございました。 優しい回答だと嬉しいです。

  • ミクロな概念で、為替相場はなぜ動くのでしょうか。

    ミクロな概念で、為替相場はなぜ動くのでしょうか。 為替相場は、各通貨ごとの人気度、金利、投資・投機目的による売買、そういった要因で動いていることは知っています。 たとえば、株式市場であれば板の概念で上下に変動することは理解できます。 為替市場はインターバンク市場ですが、この場合どのような取引となっているのでしょうか。板の概念でしょうか。それともそれぞれの銀行同士で、価格を提示し合って取引が成立するごとの値がティックとなっているのでしょうか。 また、このティックはどこで管理されているのでしょうか。いくつかの銀行同士が編み目のように取引されている以上、どこかで監視しておかないと価格が分からなくなってしまうと思うのですが。

  • FXロスカットの仕組みについて

    FXロスカットの仕組みについて業者によってはやり方がいろいろあると思いますが、私の場合、ロスカット値に到達した時点で約定ができなくて、その後も下がり続けて5分後に決済されました。あまりにも時間がかかったので、FX業者に説明を要求したら、このようなことが言われました:ロスカット値に達してから成行きで売ります。けど、相場は急激に動いているとき、なかなか約定ができないのでその値幅分はお客さんでカバーしなくではならないです。今回は5分もかかって、約定レートも2円下がり、スリッページが大きいすぎのではないかと思います。インチキ業者に当たったのかな? みなさんお使いのFX業者はどうでしょうか?お勧めの業者がありましたらぜひ情報をください!

  • FX取引での「売り」について

    これからFX取引をはじめたいと思っている者です。本で勉強していますが、基本的なことが分かっていないので質問させていただきます。 本では「FXでは買いからでも売りからでも取引できる」とありますが、たとえば、はじめての取引で「ドルを売る」ことができることの意味が分かりません。証拠金は円で入れるのでその円でドルを「買う」なら分かるのですが。 「売り」が株のカラ売りみたいなもので、決済する時に逆にドルを買う必要があるということでしょうか。そうだとすると、(為替が全く動かないとした場合に)ドルを売った状態を永遠に続けられる意味がよくわかりません。FX取引はFX業者との相対取引だと思うのですが、永遠にドルを売っている状態が継続するとFX業者は永遠に不安定な状態になってしまうのではないかと思うからです。 仕組みがよく分かっていないので、質問すらうまくできないのですが、教えて下さい。

  • FX会社の相対取引について

    FXは相対取引ですがオンライン取引で手数料やスプレットを除いて FX会社の利益として客が負ければその分だけ同額利益に なるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いいたします。

  • FX: レバレッジ1、数万円の取引は可能ですか?

    外貨MMFは何年もやっていて、1回に5,000円~数万円くらいの取引をしていますが、FXはまだやっていません。 FXの方が1通貨当りの手数料が安いようですが、レバレッジを1(もしくは2も検討)にした場合に数万円程度の取引をし、外貨MMFのような感覚で扱うことは可能でしょうか?おそらく100通貨単位で取引が出来る数少ない会社で行うことになるのでは、と思います。 レバレッジ(=リスク)を大きく取りたくないことと、値動きを頻繁にチェックする必要性が出来ることは避けたいと思っています。毎日であっても一日に1~2回為替を見て、良いと思ったら売買する程度のゆったりした感じでやって行きたいと思います。