• ベストアンサー

連帯保証人と相続について

よろしくお願いいたします。 先月初めに父親が亡くなりました。 父親は親戚の会社の連帯保証人になっており、 本日その親戚の会社がいよいよもって危ないという事が分かりました。 父の遺産としては土地二ヶ所と築45年の家屋で、 評価額は合わせて1300万位です。 相続をするということは当然負の財産も負うということは分かっておりますが、 自営業を営んでいるので、取られてしまうと生きていけません。 極力回避するためにはどの様な手段があるのでしょうか。 ・まだ相続の手続きは行っておりません。 ・親戚の債務は1000万位です。 ・家族は母、弟、私です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • hshsh
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

最初に債務整理について。債務整理には3つあります。 任意整理  任意整理とは、裁判所などの公的機関を介さず、個人又は弁護士・司法書士に依頼をし債権者と借金の減額や利息の一部カット、返済方法などを決め、和解を求めていく手続のことです。5社の借り入れを1社にするとかね。 個人再生(民事再生)  個人再生とは、裁判所に認められた再生計画に基づいて一定の借金を免除してもらう方法です。 特定調停  特定調停とは、簡易裁判所を利用して負債を圧縮する方法です。簡単にいえば裁判所を通した任意整理と言えます >・まだ相続の手続きは行っておりません。 ・親戚の債務は1000万位です。 ・家族は母、弟、私です。 不動産を守りたいのですよね?それでは上記の個人再生(民事再生)を司法書士・弁護士に相談して下さい、民事再生とは不動産等を守りながら借金を大幅に圧縮する債務整理 です。 複雑で無いようなので司法書士さんでも十分かと思います。ただし、借金が無くなるのではなく、認められれば減額されるだけですので、返済はしなくてはいけません。 注意点  小規模個人再生については、書面決議で債権者数・債権総額の50%以上の異議があった場合可決されず、債務は圧縮されない。 司法書士の場合(値段の上下はあります)  30万円~(地方裁判所費用含)です。 後は  ブラックリストに乗りますので、7年間は自分名義の借金やローンができなくなります。  他の債務整理方法と比較して手続きが煩雑なので、全て自分で行うのは困難でしょう。依頼した方が良いでしょう。 頑張って下さい。今後は保証人になんてなるもんじゃないですよ?身内であってもです。借金を肩代わりしたような物ですから。

hshsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

回避するのは現実的には不可能だと思います。 債権者と話し合って分割で支払を出来るようにする事位だと思います。後は債務額が膨らまないように相続を限定承認するしかないと思います。 土地と建物を相続の際別々の相続人が相続して、建物所有の為の地上権設定をすると言う、一種の債権者に対する嫌がらせは出来ますがお勧めはしません。 もう一つやれることがありました。それは保証契約が根保証の場合ですが、債務額を確定してもらえるように債権者にお願いする事です。保証人が代替わりするので信用に変化があることになるので、保証額を確定してくれとお願いする事です。法的には強要できなかったと思いますが。 自分達が充分だと思う金額を連帯保証している親戚に貸すか支払って、別の保証人を立てて貰って、債権者との保証契約を解除してもらう事も債権者が承諾すれば可能です。

hshsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >もう一つやれること 初めて知りました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • Tie_Viola
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

>土地二ヶ所と築45年の家屋 1つの土地を住居で、1つの土地を自営業をされている会社なんでしょうか? それとも、1つの土地は遊んでいるような土地なんでしょうか? 遊んでいるなら売ってしまって、負債に当てては如何でしょうか。 連帯保証人なので、負の財産は逃れる事が出来ないと思います。 若しくは自営業は別のところで行い、財産放棄するか。 多少の料金はかかりますが、司法書士さんに相談してみては如何でしょうか。

hshsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再度司法書士と話し合いをしてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

とられないように、自営のお仕事でせいぜい稼いで、着実に返すしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 被相続人と相続人との間の連帯保証がどのように相続されるか、教えてください。

    母1人、子2人(母の遺産に対する相続人は子2人の他にはいない)の家族で、母が死亡した場合、以下の母の遺産は兄と弟にどのように相続され、相続税計算の基礎となる金額はどのようになりますか?ちなみに、兄の年収は1千万円程度で比較的安定した職業です。 母の財産 (1)約1億5千万円の土地 (2)母が主債務者、兄が連帯保証人の債務が約3千万円 (3)兄が主債務者、母が連帯保証人の債務が約3千万円

  • 父の連帯保証人の母がなくなりました。

    先日、父の借金の連帯保証人の母がなくなりました。 この場合、父が借金を払えなくなった場合連帯保証人はどうなるのでしょうか? まず考えられるのが、連帯保証人を息子である私に負の遺産として相続されると 考えられますが、負の遺産放棄(相続される遺産はほとんどない為)を行い、 連帯保証人がいなくなった場合、父に新たに連帯保証人を探す様、金融機関より 働きかけなどがあるのでしょうか? 父の借金は多額で、小額を返済し続けるのが精一杯で家屋も抵当に入っており 父が亡くなった場合も、兄弟全員、負の遺産放棄をと考えております。 文章を不快と思われる方もおられるとは思いますが、宜しく御教示ください。

  • 連帯保証債務の相続について

    連帯保証債務を相続した場合、相続財産の計算上何らかの形で相続税を控除されるのでしょうか?

  • 相続財産管理人に対しての連帯保証債務の効力について

    会社を経営していた父親が先日亡くなりました。 父親は自分名義で死亡保険をかけていましたが、多数の連帯保証人になっており親族は相続放棄しなければならない状況です。 金融機関に約500万と私の友人の商店に150万、そして請求はまだされていませんが連帯保証人で裏書きしてある2000万円があります。 父親の死亡保険は1000万です。 親族一同が相続放棄をした場合相続財産管理人が保険金から債務を分配する形になることはわかりますがこの場合連帯保証人に裏書きしてある債務?は支払わないとならないのですか? 私の友人の債務が満額支払われるかどうか聞かれて困っています。 金融機関と友人だけなら父親の保険金で満額支払い出来ると思うんですが、連帯保証人の裏書きまで払わないといけないなら友人にほとんど入らなくなってしまいます。 詳しい方教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人に関する遺産相続について困っています。

    2009年10月末に父親が亡くなり、農家であった田畑などの土地を母親が相続しました。 それが1月に入って銀行から、父親が友人の連帯保証人になっていた借金に関しての相続に関して連絡がありました。 その額は小規模農家で細々とやっている母親・弟と普通のサラリーマンの私にはとても払えるようなものではありませんでした。銀行の人は、この事実を知って三ヶ月以内であれば母親が相続した土地とかも含めて放棄するという方法もあると言われました。 しかし、そうなると母親・弟は住む家や職を失うことになります。 父親は亡くなる半年前から意識がなくこういった情報はまったく聞けていませんでした。 どうもバブルのときのことのようで当初の額もうちが連帯保証人になってなんとかなるようなものじゃなかったです。 いきなりこんな事態になり、途方にくれていますがなんとか乗り切りたいと思ってがんばっています。 なにか法律的にこの危機を回避できるようなものはないのでしょうか?

  • 相続後の効力と時効について

    こんばんわ* いつもお世話になっております. 聞いた話なのですが,ちょっと興味がある内容なので教えて下さい. 例えば遺産等,法定相続分の相続をした後, 数年後に何らかの債務(例えば借金や,連帯保証債務等)が発覚した場合, その債務はどうなるのでしょうか? 相続した遺産にも依りますが,数年もすれば 殆ど使いきってしまっているという事も在ると思うのです. そんな時に膨大な借金や連帯保証の債務等が来たとしたら 途方に暮れてしまいますよね...^^; こんな場合,この相続人の債務はどうなるのでしょう??? こういった忘れた頃にやって来た債務でも 「負の財産」として相続人は払わなければならないのでしょうか??? それとも時効が成立するのでしょうか? どなたか相続に詳しい方,教えてください!!! 宜しくお願い致します**

  • 遺産相続 相続放棄 相続後の負の債務について

     先月私の父がアパート経営借入金負債のままで亡くなりました。アパート経営は築何年もたっており 最近は返済はできているもののかなり厳しい状態です。 父名義の土地他 財産もちょうど正、負の債務と同額くらいかと思ういます。(現在 相続相開図を作成中)そこでご質問です。 アパート建築 経営は債務者亡き父 連帯保証人には弟、長男となっているわけですが公正証書遺言書通り記名の土地を私(子供 長女)が相続した場合(今回私がこの遺言書通り土地相続をしたらその分くらいの金額が負の債務になるだろうと想定しています。) たとえば来年度アパート家賃返済の困難 アパート修繕なで多額の費用が発生した場合 私にも負の債務が度々生じてくるのでしょうか。限定承認という手続きもありますが、遺産相続したせいで 私が今後の借金返済の債務を背負うことになるのでしたらやむなく放棄を考えています。そうでなければ父の意志通り相続していきたいと思っています。相続後の債務 遺産放棄について良きアドバイスをお願いします。

  • 連帯保証人について

    自分の親が会社を経営していて、父親が亡くなり兄が相続した時点で数千万円の借金がありました。弟はプラスの財産のみ相続しました。そして弟は30年程前に家を建てる際、父親から1000万円をもらい毎月ローンの半分を出してもらっていました。父親が亡くなった後も数年間兄は弟の家のローンの半分を支払っていたようです。 父親が残した借金が多く、景気の影響もあり支払いが大変になり、兄は母親と共に弟から100万円を借りました。また、弟は仕入れ先から支払えなくなった場合に支払うという連帯保証人になっていました。そして兄は昨年亡くなり、弟は兄家族に貸した残金の80万円ほどと連帯保証人になって請求が来ている230万円を支払えと言ってきました。弟は弁護士に依頼し連帯保証人の230万円を半分にしてもらったのですが、その弁護士費用も10万円支払えと言ってきました。その後兄の母親が弟と話し、80万円は払わなくて良くなりました。10万円も支払っておりません。 その後、弟夫婦は兄家族が留守の時に売れそうな鉄くずや農機具を勝手に家から持ち出していきました。兄の会社は破産宣告をし、家も手放すため持ち出しはしないでくれと弁護士に注意され翌日戻しにきました。 弟たちはお金もあり、裕福です。 長くなってしまいましたが、連帯保証人になった場合、いかなる理由でも自分が悪いのでしょうか?

  • 相続で妻への連帯保証は?

    自営業をしていた高齢の父が亡くなり相続することとなりました (相続人は母、私、弟の3人) 父の土地、預金などのプラス財産と事業借入金などのマイナス財産の全てを母1人が相続致しました (私、弟は棄権) 現在は父の事業を私と弟で法人組織に変更して続けており、父の残した銀行からの事業借入金も母名義から法人名義に全て変更手続きし(現在、母個人の負債は無く土地は母名義のまま)会社の負債は3人(母、私、弟)で連帯保証しています 先々、母が亡くなった場合は問題は無いのですが もし私が先に亡くなった場合 私個人の相続で、法的に私の住まい(土地、建物)を妻に残して連帯保証から妻は抜ける事が出来るでしょうか? (私は現在、住宅ローン返済中で土地、建物には根抵当権が付いています) 住宅ローンは私が死亡した時点で住宅ローン保険からローン返済は完了する事になるとは思いますが、その点が気かがりなので宜しくお願い致します また 連帯保証人も妻が引き継がなくてはならない場合 妻に住まいを残して保証人から抜けるにはどのようにしたらよいでしょうか

  • 連帯保証の相続債務の割合と、求償権について、

    父には私と弟がいます。父の遺産のうち「家」と「土地」を相続しました。私は知らなかったのですが、弟の「土地」と「建物」を「抵当」にしたローンの「連帯保証人」に父がなっていました。弟の返済がとどこおり、ローンの「保証債務」が履行され、父宛てに「残債3000万円を一括支払ってください」の通知がきました。 まだ、私宛の請求は来ていませんが、私の「債務」は相続分1/2で1500万でしょうか? また、弟の「土地」と「建物」は「競売」にかかるとおもいますが、なかなか売れないと、延滞金が増えるばかりなので、自分の「債務」1500万を早く払った場合、払った1500万は弟に請求できますか? また、弟の「土地」と「建物」が競売で売れた場合、(価値は1000万ぐらい)そこから1500万の一部でも回収する方法はありますか? よろしくおねがいします。