• ベストアンサー

秘書検定の勉強の仕方

秘書検定を受けようと思っています。 6月に2級と3級を同時に受けたいと考えていますが 書店のテキストだけで大丈夫でしょうか? 経験者の方のお勧めのテキストやアドバイスをお聞きしたいです。 一応、事務職ですが検定となると不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

社会人であれば、3級は常識的な問題であるため、素でもかなり答え られる問題が多いですが、冠婚葬祭や時候の挨拶、グラフ作成など実 技の部分は公式テキストで確認することをお勧めします。2級もレベ ル的には大きな違いは少ないですが、実技でやや突っ込んだ問い(座 席や接遇の設問がやや複雑になる、時候の挨拶やビジネス、慣用語の 漢字書き取りでマイナーなものが出る等)が増えます。あと、この検 定は「理論」分野で不合格になる人が意外と多いので(実技のように 答えがハッキリしていないため、感性を問われ暗記できないからです) その点では「中経出版」の「秘書検定3級2級に1度で合格する本」 (佐藤一明 著)に、そのあたりの攻略のコツが分かりやすく書かれ ており、併願なら、これと「実問題集」の組み合わせは一推しです。

zxcv9876
質問者

お礼

「理論」分野は苦手なので、同じ参考書を探して勉強します。 詳しいアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kiri19
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.2

2月に2級を受けて合格しました。 書店で1冊テキストを買って、1週間くらいの勉強だったと思います。 私の場合以前に3級を受験したことがあったので(3級と2級は内容が被るところがある)、この勉強期間でした。併願されるなら1ヶ月くらい前から少しずつやると後が楽ですよ。 教材はテキストを2冊ほど買えば十分だと思います。 私の感想ですが、選択問題は曖昧な問題が多いような気がします。答えを見ても「え?これが正解なの?」みたいな感じで(汗 なので出来るだけ記述は落とさないようにしましょう。敬語や慣用語句などを出されたりします。 私が使用したテキストですが。 「新星出版社 まるごと覚える秘書検定3級」 こちらは内容が細かく説明されており、加えて練習問題が少し載っている感じです 「新星出版社 短期集中!秘書検定2級 合格模擬テスト」 こちらは模擬テストが5回分(+解説)と直前対策として重要なポイントがまとめてあります 確か2級と3級が一緒になったテキストもあったと思うので、それを使ってみたらいかがでしょうか? 頑張ってください^^

zxcv9876
質問者

お礼

2級を1週間で合格なんて、スゴイです。 2級と3級が一緒になったテキストもあるんですね。 探してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • maeoka
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

私は書店のテキストを試験当日に斜め読みしただけで2級に受かりました。 書店のテキストを2つ程買うと良いかと思います。

zxcv9876
質問者

お礼

試験当日に斜め読みで合格なんて素晴らしいです。 きっと秘書としての常識を身に付けている方なのでしょうね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 秘書検定2級の対策本について教えてください!

    11月の秘書検定2級を受けようと思い、本日書店へ対策本を購入しに行きました。 ・早稲田教育出版「クイックマスター」 ・高橋書店「秘書検定2級・3級頻出ポイント&実践問題」 この2冊で迷い結局分かりやすかった後者を買いました。 しかしメジャーなのは早稲田教育出版のテキストであり、秘書検定のHPにも紹介されているので、やはり前者を購入した方が良かったかなと後悔しています。 私は秘書検定を受けるのは初めてなのでこの1冊でいきなり2級に合格できるかも不安です。 実際に高橋出版のテキスト1冊で合格された方はいらっしゃいますでしょうか? 変な質問をして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 秘書検定を受けようと思っています。

    事務職で10年ぐらいの経験です。 これから転職するというよりも 自分自身のスキルアップのために (知識やマナー等のために) 秘書検定を受けようと思っています。 しかし年齢が40代後半なため 少々 恥ずかしい感じがあり ちょっと躊躇しています。 40代後半のおばさんが 秘書検定を受けようとするのはおかしいでしょうか? 秘書検定が受かったら 日商PC検定も受けようと思っています。 (こちらは年齢的に恥ずかしくないので)

  • 秘書検定

    こんばんは!takochikoと申します。 6月19日に行われる秘書検定を受けようと考えています。 その次の週の26日にAFTの色彩検定も受ける予定です。 優先順位としては・・・ (1)色彩検定 (2)秘書検定                です。 秘書検定を受けたことのある友達に秘書検定を受けることを話したら、 「3級は簡単だから2級と併願したら?」とアドバイスをくれました。 どちらの検定も初めて受けるので、不安がいっぱいです。 同じ月に2つの検定を受けるので、秘書検定は3級のみにした方がいいのでしょうか? ちなみに独学で土日中心にのみ勉強する予定です。

  • 秘書検定について教えてください。

    主婦です。 福祉の仕事をしておりましたが、事務職に役立つ資格を取りたいと思っているところです。 今の所、ワードとエクセルのスペシャリストだけは取得しております。 あとは漢検や英検も多少取得しています。 秘書検定を初めて受けようと思いますが、いきなり2級や1級に挑戦するのは無謀ですか? ネットで試しに解ける問題では10問中6問は解けたんですが・・・。 (全然甘いとは思いますが!) また、2級や1級に挑戦するにしても1回3級当たりの問題も解いておいた方がいいのでしょうか?? また、事務職に就くのに、秘書検定取得はどのくらい有効かも教えてください。 (取得していない人との違いなど・・・) たくさん質問して申し訳ありません。 どうかアドバイス、宜しくお願いいたします!

  • 秘書検定2級

    パートの事務に就いてから約2年がたちます。 しかし、まだビジネスシーン(特に電話対応)で しろどもどろになってしまう事もたびたびです。 そこで、短い事務経験なので「秘書検定2級」を受ける ことにしました。 早速、2級のテキストを読み始めました。 しかし、問題が難しくて間違いだらけです。 勉強を始めるに当って、ネットなどで調べた所 社会人なら2級からと書いてあったので2級から始めてみました。 しかし、思ったよりも難しいため3級からやったほうが いいのか思い始めました。 周りに聞ける人がいないので、勉強法等のアドバイスお願いします。 また、勉強期間はどれくらいで皆さん取得されたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 秘書検定3級を何ヶ月ぐらい勉強して受験しましたか?

    秘書検定3級を何ヶ月ぐらい勉強して受験しましたか? 私は10月17日の宅建に向けて今から猛勉強する予定です。 宅建試験一ヶ月後の11月14日の秘書検定3級も受けようと思っています。 理由は一般常識など自分のためになると考えているからです。 そこで質問なのですが、秘書検定3級を1ヶ月独学で勉強し合格することは可能でしょうか? もちろん人それぞれでバラツキがあると思いますが、 経験されたかたアドバイスをお願いします。

  • 秘書検定資格について

    私は30代半ばの女性です。接客をしていたのですが、長く働きたいと思い今は短期で(長期はなかなか見つかりません)事務のパートをしています。パソコン検定に挑戦したりはしているのですが、後必要な資格といえば秘書検定かと思いました。が、友人に秘書検定は若いうちに取るものだと言われ、止めるべきかと迷っています。もしよかったらアドバイスいただけないでしょうか?あと、この年で事務の経験もあまりないのですが資格をとれば就職活動に有効でしょうか?資格のアドバイスもあればよろしくお願いします。(長文ですいません)

  • 秘書検定とサービス接遇検定

    こんばんは。 将来、事務職希望のため秘書検定かサービス接遇検定を受けてみようと思っています。ですが、どちらも似たような検定のようでどちらを受けようか迷っています。やはりメジャーなのは秘書検定でしょうか? 就活時に役に立ち評価していただける検定はどちらか教えてください。 また、初心者の私でもわかりやすい参考書をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 独学での秘書検定1級

    秘書検定1級を目指ざそうと思います。独学で合格するのは難しいでしょうか?勉強する際のお勧めのテキストや参考書がありましたら教えてくださいませんか?そのほか勉強法など、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 秘書検定か漢字検定

    今、高校3年で、6月にを受けたいと思っています。 秘書検定は1度も受けたことがありません。 もし秘書検定を受けるとしたら、3級から受けた方がいいでしょうか? それとも初めから2級でも大丈夫でしょうか? あと、漢検と秘書検の受験日が近いようなので、今回はどちらか1つ受験して、もう1つは次回にしようかと思っています。 漢検は2級を受けるつもりなのですが、漢検と秘書検、難しいのはどっちですか? また、おすすめの検定本がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう