• 締切済み

ドイツ語音名 H と h 

ずいぶん以前(数十年前)の話ですが,私達はロ音(ハ長調のシ)は「h」を使ってましたが,今では何を見ても「H」となっているようです.いつ頃から変わったのでしょうか? それとも,昔から「H」であり,私が単に間違ってただけなのでしょうか.よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#80178
noname#80178
回答No.4

♯3です。(^^;) ホントにたびたびすみません(汗) 音名にはハ長調は関係なかったですね(汗)。 日本名のロ音って事です。ハ長調は忘れてください。オハズカシイ(^^;

kenkout
質問者

お礼

有り難うございました.

noname#80178
noname#80178
回答No.3

♯2です。 質問の意味を間違えていました(汗) 普通にハ長調の音名としてシをドイツ語で表すなら やはり大文字のHを使います。 ただし ピアノの音域を示す場合 一番低いシはH2 次のシはH1 楽譜でいうへ音記号の第2線のシはH へ音記号の第5線の上のシから 小文字になりh ト音記号の第3線のシはh1 そこから高くなるに従い h2 h3 h4 と音域を示します。 普通に音名としてならHが良いと思います。 たびたびすみません(汗) ご参考までに(^^;)

noname#80178
noname#80178
回答No.2

こんにちは。 多分ずっと昔から?ロ長調はH Durです。長調は大文字 短調は小文字と解釈しています。 なので hを使うのであればh Moll(ロ短調)だと思いますが…。 ご参考までに。(^-^)

kenkout
質問者

お礼

有り難うございました.

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

大文字でも小文字でも自分は同じものに思えますが・・・。どちらかでないから違和感あるとか、あまり感じた事もありませんし。 元素記号の様に、大文字でなくてはならないというきまりがあるのでしょうか? 自分は聞いた事ないですが。

kenkout
質問者

お礼

有り難うございました. 質問がちょっと舌足らずでした. h以外の音名は全て大文字を使ってました. 即ち,C,D,E,F,G,A,h という風に. ちなみに「B」も大文字でした.

関連するQ&A

  • ドイツ音名について

    ドイツ語ではABC…と続くのに、 音名になるとロ音がHになるのはどうしてですか? そして、変ロ音がBになるのはどうしてですか? 5月21日までに解答をお願いします。

  • ドイツ音名のBとHについて

    英語?ではシの音がB、シのフラットはBフラットと云いますが、ドイツ音名ではシがHでシのフラットがBというのは、どうしてなのでしょう? ABCDEFGの並びで考えると、シがBでもよさそうだと思うのですが…。

  • ロ長調と変ロ長調の音階の楽譜の違い

    ロ長調と変ロ長調の音階の楽譜の書き方を教えてください。 変ロ長調はかけたのですが、ロ長調がわかりません。 変ロ長調は、シの音から初めて、シとレと上のシに♭をつけました。 ロ長調をシからはじめて、全全半全全全半とするには、 どの音に調号を付けたらよいのでしょうか?

  • 移調のやり方

    移調について、3つほどわからないことがありますので、教えてください。お願いします。 1.ロ長調からハ長調へ移調するとき機械的に音を6度上ればよいのでしょうか。 2.ハ長調を長3度下とか短3度上に移調するとき、調号はどうやって判断するのでしょうか。 3.臨時記号はどうやって扱えばよいのでしょうか。例えば、ロ長調からハ長調へ移調するときに、ミの♯やラの♯はどうなるのでしょうか。

  • ドイツ音名についてです。

    吹奏楽部なのですが、自分のパートに後輩が入ったので、ドイツ音名を教えようと思ったのですが口頭で伝えても分かりづらく、「ド=B♭」みたいに一つ一つの音を紙に書いて覚えてもらい、慣れてきたらテストをしようかな~と思っています。(ユーフォニアムパートです。) そこで紙に書こうと思っていたのですが自分でもまだわからないことが多く、調べてみたのですが、「ド=B♭」でなく、「ド=C」で説明しているサイトが多く、わかりませんでした。「シドレミファソラシ」ではなく、「ドレミファソラシド」で教えたいです。B管だしそっちで説明した方がわかりやすいかと思うので・・・。 なので、「ド=B♭」「シ=A」...のような感じで全ての音をドイツ音名に直した表記で書いていただきたいです。(♭、♯がついた音も) そう書いてあるサイトがあるよという方は教えていただけると幸いです。 そして、ドイツ音名について調べていたら、「ド♯=H」「ファ♯=E」とあったのですが、B-durの楽譜で、BにナチュラルがつくとHになり、EsにナチュラルがつくとEになりますよね?「ド♯=H」「ファ♯=E」というのはあっているのでしょうか。 あともう一つ質問なのですが、「異名同音」とは、「ドの半音上がった音とレの半音下がった音は同じ」と解釈していいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。

  • 音名(ドイツ語)

    専門家の方にとっては常識だと思います。 恥を忍んで質問します。 ドイツ語での音名では(ポピュラー一般の)BをHで表しますよね。 (ポピュラーの)B♭はBですね。 これはどういった理由があるのでしょうか? 二十数年前から疑問でした。 よろしくお願いします。

  • どうしてCDEFGABCじゃなくてCDEFGAHC?

    クラシックを学んだことがある人ならば、誰しも ハ長調の音階を CDEFGAHC (つぇーでーえーえふげーあーはーつぇー) と習ったと思います。 なぜ「シ」は「B」でなく「H」なのでしょうか? Bはシ♭、Hはシ、ということなのでしょうが、 理由は何でしょう。 クラシック以外の音楽では、「シ」はBだと思います。 理由や歴史をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 長調・短調の書き方と判断の仕方

    保育士資格取得の為に、音楽の勉強をしているものです。 初歩的だと笑われるかもしれないのですが、質問させてください! 現在、長調・短調について独学中なんですが…和声音名のロ音【ドレミで言ったらシの音】を長調・短調で五線譜上に書く際、なぜ1オクターブ下のシから書き始めるのでしょうか?単に五線譜からはみ出てしまうから…とかなんでしょうか? 他の音はハ長調のドレミ内で書いてあるのに何でかなって。 音階を見て、五線譜上に書きなさいという問題でロ長調だけ間違えてしまって(..) 自分の中でモヤモヤしてしまったので分かるかたがいたら教えてください! また、長調と短調の調号の判断の仕方について分かりません。長調はトニイホロヘで左から♯の数が増える、右から♭の数が増える事で調号と何長調かを判断出来る事は理解してるんですが…短調はどういう風に覚えれば良いのでしょうか? 『ト短調和声的短音階の主音から主音まで1オクターブを書きなさい』という練習問題の解説でまずは調号について考えてみましょうとあって(。-∀-)手が止まってしまいました… 片方もしくは両方について分かりやすいアドバイスがあれば是非教えてください!よろしくお願いします。

  • この曲の題名、作曲者

    ふと思い浮かんだ曲なのですが、曲名が分からずイライラしています。。。 たぶん変ロ長調だからシとミにフラットで、音はこんな感じです。 シーシ,シ, シードミー シーシ,シ, シードミー ドーミド,シ, ド,レ,ミ,ファ, ソシーファソー ミファミレミソーファ ミ,ファ,ファーミ ミーーー

  • クラリネット&ピアノ&バイオリン

    クラリネットとピアノとバイオリンで合奏をすることになりました。 クラリネットのハ長調とピアノのハ長調が、合わないことが判りました。 しかし、クラリネットのハ長調とピアノのヘ長調は合うことが判りました。 さて、バイオリンは何長調で演奏したら、音が合うのでしょうか? 友人の話だと、バイオリンのハ長調とピアノのハ長調は、音階が合うと聞きました。

専門家に質問してみよう