• ベストアンサー

ドイツ音名について

ドイツ語ではABC…と続くのに、 音名になるとロ音がHになるのはどうしてですか? そして、変ロ音がBになるのはどうしてですか? 5月21日までに解答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.2

それは元々シの音程が一定していなかったからです。 17世紀頃、「シ」の音程を使い始めたときに、「変ロ」の方が大勢だったためそちらの方に、「丸いB」と呼んで、小文字の「b」を付けたのです(これは「フラット」の元なのですが)。そして半音高い方には「固いB」とよんで(四角の左側の縦棒を上にのばしたものを付けて)区別していました。そして時代が移って「導音」ドで終止する前にシの音を入れること)という考え方が定着し始めると、「固いB」の方がよく使われてたので「ロ」の音を「シ」と認識するようになったのです。で、なんで「シ」の音を「H」と表記するかというと、「固いB」の下線をとると「h」に見えるのと、「G]の次が「H」だからというのと両方があります。 さらに蛇足を言うと、「固いB」と「柔らかいB」がそのままだと紛らわしいので、「固いB」の右側の縦線を下の方にのばして解りやすくしたのが「ナチュラル」で、さらに時代が新しくなって「ナチュラル」をもっと鋭角にしたのが「♯」だと言うことです。

siraburu
質問者

お礼

詳しい説明有り難うございました。 「固いB」と「柔らかいB」の表記の違いまでは辞書で調べてあったのですが、 その先まで辞書には載っていなかったので、たいへん助かりました。 本当に有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • udohn
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

ブラスバンドでの楽譜でドイツ音名を使用してました。 でもこれは、トランペット、クラリネットなどは、たしか移調楽器?といったか な、ロ音を普通の指使いで音を出すと変ロ音なんです。 これは音階の決め方で、3和音が美しく響く音をCから決めたものと、Aから決める 方法があって、現在はCが基準ですが、もともとはAが基準で音階を決めたために そのようになった、ことが理由だったような気がします。 記憶があやふやで申し訳ありません。少し調べてみます。

関連するQ&A

  • ドイツ音名についてです。

    吹奏楽部なのですが、自分のパートに後輩が入ったので、ドイツ音名を教えようと思ったのですが口頭で伝えても分かりづらく、「ド=B♭」みたいに一つ一つの音を紙に書いて覚えてもらい、慣れてきたらテストをしようかな~と思っています。(ユーフォニアムパートです。) そこで紙に書こうと思っていたのですが自分でもまだわからないことが多く、調べてみたのですが、「ド=B♭」でなく、「ド=C」で説明しているサイトが多く、わかりませんでした。「シドレミファソラシ」ではなく、「ドレミファソラシド」で教えたいです。B管だしそっちで説明した方がわかりやすいかと思うので・・・。 なので、「ド=B♭」「シ=A」...のような感じで全ての音をドイツ音名に直した表記で書いていただきたいです。(♭、♯がついた音も) そう書いてあるサイトがあるよという方は教えていただけると幸いです。 そして、ドイツ音名について調べていたら、「ド♯=H」「ファ♯=E」とあったのですが、B-durの楽譜で、BにナチュラルがつくとHになり、EsにナチュラルがつくとEになりますよね?「ド♯=H」「ファ♯=E」というのはあっているのでしょうか。 あともう一つ質問なのですが、「異名同音」とは、「ドの半音上がった音とレの半音下がった音は同じ」と解釈していいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。

  • 音名(ドイツ語)

    専門家の方にとっては常識だと思います。 恥を忍んで質問します。 ドイツ語での音名では(ポピュラー一般の)BをHで表しますよね。 (ポピュラーの)B♭はBですね。 これはどういった理由があるのでしょうか? 二十数年前から疑問でした。 よろしくお願いします。

  • ドイツ音名のBとHについて

    英語?ではシの音がB、シのフラットはBフラットと云いますが、ドイツ音名ではシがHでシのフラットがBというのは、どうしてなのでしょう? ABCDEFGの並びで考えると、シがBでもよさそうだと思うのですが…。

  • ピアノのドイツ語音名

    今、私は中1なんですが(4月で中2です)昨日ピアノのレッスンの時に、ピアノの「ドレミファソ」等の音名をドイツ語で暗記してくるように言われたのですが、これは私ごろの年代の方は、必ずやることなのでしょうか?私の知人はやっていないそうなんですが、教えてください。

  • F管ホルンのドイツ音名

    今、中一でF管ホルンをやっています。 ですが、このごろ先生がドイツ音名で言うんです。 わたしには何の音かさっぱりわからず、毎度毎度先輩にききっぱなしです・・・。 先輩も迷惑だと思うんです。 なので、F管ホルンのドイツ音名を教えてください! #や♭も教えてくれるとありがたいです!

  • 音感について

    私は5年ほど吹奏楽部でB♭トランペットを吹いています。 トランペットやクラリネットの音だと ABCなどドイツ音名で分かるのに、 ピアノやアルトサックスなどの ほかの楽器からなる音が ドイツ音名でなんの音なのか分かりません。 (トランペットで吹いてる曲は耳コピ出来るのにピアノや歌だと耳コピできないです) これは音感があると言えるのでしょうか。

  • ドイツ語音名 H と h 

    ずいぶん以前(数十年前)の話ですが,私達はロ音(ハ長調のシ)は「h」を使ってましたが,今では何を見ても「H」となっているようです.いつ頃から変わったのでしょうか? それとも,昔から「H」であり,私が単に間違ってただけなのでしょうか.よろしくお願いします。

  • 日本のクラシックはドイツ語?

    素朴な疑問です。 中学・高校と吹奏楽をやって思ったんですが、音楽の授業ではイタリア語の「ドレミ~」で教わるのに、吹奏楽部ではドイツ語の「ツェー・デーエー~」で教わります。 自分なりに調べて、クラシック(日本)ではドイツ語で音名を言う方が多いらしい事が分かりました。 なぜ、日本のクラシックの方々はドイツ語で音名を言うのでしょうか?歴史的な背景とか、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 階名の言い方(ドイツ語、イタリア語)

    日本語で階名はドレミですが、イタリア語では、音名がドレミです。イタリア語では階名は何と呼ぶんでしょうか。 ドイツ語ではどうでしょう。

  • なんで、日本では音楽用語ににドイツ語を

    クラシックの世界では、なぜ音名調名等がドイツ語なのでしょうか。表情記号がイタリア語なのでしょうか。これからも、アメリカ系やフランス系やイタリア系には直さないのでしょうか?

専門家に質問してみよう