• ベストアンサー

115回 第二問 仕訳日計表の問題にて

総勘定元帳の摘要欄には「仕訳日計表」と記入するのに 仕入先元帳の摘要欄には「出金伝票」や「仕入伝票」などを記入するのはなぜですか? この二つの帳簿は何が違うのでしょうか? 仕入先元帳の摘要欄に「仕訳日計表」と記入したら不正解ですか? ご教授よろしくお願いします。

noname#150256
noname#150256
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_flower
  • ベストアンサー率59% (45/76)
回答No.1

総勘定元帳はすべての勘定科目にとって元になるものです。 仕入先元帳は仕入総勘定元帳の補助元帳で、仕入総勘定元帳ではわからない、仕入先ごとの取引が記載されています。 仕訳日計表から転記できるのは、仕訳日計表にある勘定科目だけです。 つまり、仕訳日計表からは総勘定元帳にしか転記できません。 実際、仕訳日計表を見てみればわかると思いますが、そこから仕入先元帳に転記しようにも、商店ごとの取引がわかりませんから、転記することができません。 仕入先元帳へ転記するには、仕入伝票や出金伝票、振替伝票などの伝票から直接するしかありません。 ですから、転記した際にはその元データがどこにあったのかを示すために「仕入伝票」と書くわけです。もしも転記ミスなどがあった場合にも、元データ先がきちんとわかっていれば、確認する際にも便利です。 この場合、実際の転記元でない「仕訳日計表」を摘要欄に書けば、当然不正解です。

noname#150256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕入先元帳は総勘定元帳の補助をしているのですね。 仕訳日計表→総勘定元帳は可能だけど 仕訳日計表→仕入先元帳は不可能ですか。

その他の回答 (1)

  • jazzmari
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

転記していく流れです。  (起票の都度)伝票→補助簿(仕入先元帳)→総勘定元帳への転記無し  (日単位)  伝票→仕訳日計表→総勘定元帳への転記有り 伝票を起票した都度、補助簿(仕入先元帳)へ記帳し、 一日分の伝票をまとめて、仕訳日計表にも記帳します。 仕入先元帳というのは、 買掛金管理の機能を果たす為の、オプション的な補助簿です。

noname#150256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 伝票会計の仕訳日計表 元帳の貸借欄

    伝票会計の仕訳日計表でわからない部分があるので質問します。 ------------------------------------- 出金伝票     No。201 (買掛金)厚木商店 560 ------------------------------------- 仕入伝票     No。301 (買掛金)厚木商店 800 ------------------------------------- 振替伝票     No。503 (買掛金)厚木商店 200 (売掛金)秋田商店 200 ------------------------------------- この3つの伝票を集計し仕入先元帳へ転記するのですが 答えを見ると 貸借欄が全部「貸」になっています。 この3つの伝票から どうやって「借」なのか「貸」を判断すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「仕丁」とは?

    2級の108回の第2問目で 総勘定元帳と仕入先元帳に「仕丁」とありますが、 これはなんでしょう?何の略ですか? 仕訳日計表には「元丁」と書いてあるので、これは総勘定元帳のことだと思いますが。 回答を見ると「仕丁」に記入される番号から 伝票番号とわかるのですが 入金伝票などは「仕丁」と言うのでしょうか?

  • 特殊仕訳帳のチェックマーク

    日商簿記検定2級の特殊仕訳帳の問題で、 ひとつ質問をさせてください。 問題では、親勘定として現金、売上、仕入を使っており 現金出納帳のある取引の元丁を答える問題です。 たとえば、 2008年 勘定科目 摘要 元丁 売掛金 諸口  2/8  仕入      □      5000 となっていて、元丁の□を答えるのです。 仕入先元帳の3ページですと「仕3」と書くのが正解となっています。 しかし私の持っている別の問題集では「√仕3」(√はチェックマークの意味です)となっていました。 簿記検定ではどちらで記入するのがよいのでしょうか。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級 伝票問題

    本日、初めて伝票の設問をといているのですが、 元丁、仕丁欄に記入する数字の意味が全く分かりません。 総勘定元帳の勘定番号であるとか、仕訳日計表のページ数とか書いてますが、どこにあるのかさえ分からない状態です。 私の今といている問題の伝票ですが、 入金伝票 No.141 売掛金  3,000 のような伝票が16個ほどですがNo.XXXとは全く関連のない数字が何個も出てくるので、どこの数字を指しているのか分かりません。 分かりにくい質問かもしれませんが、お答えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について

    <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。   「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」   では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、   各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに   なりますか?数字を合わせたりはしませんか?   基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。

  • 弥生会計ソフトで仕訳?を書き込む方法

    「簡単取引入力」から、または現金出納帳から出金の仕訳を書き込むのと、出金伝票から書き込むのはどういうふうに意味が違うのでしょうか。 伝票から入力すると、総勘定元帳から見ると「出伝」というマークがつきます。 簿記素人なので教えていただけたらうれしいです。

  • どうぞよろしくお願い致します。

    どうぞよろしくお願い致します。 いきなりですが、 総勘定元帳は、専用のものではなくても大学ノートに線を引いて転記しても大丈夫なのでしょうか? そのとき、月ごとに1ページ使うのでしょうか? 仕訳帳ごとの項目を作り、ものによっては一ヶ月2行くらいしか記入していないのに月が変われば次のページ…というように使うんでしょうか? それと、仕訳伝票から仕訳帳に記入して最後は総勘定元帳に記入…。 仕訳帳で記入したものは結局総勘定元帳に転記するのに仕訳帳何冊か用意してまで記入する必要の意味がわかりません。。。 個人事業を始めるため1から簿記を勉強し始めました。 趣味程度から始めるお店ですのでそんなに売上が無いと考え自分でやってみようと思いましたが、頭がぐちゃぐちゃになってきて困ってます… 簡易簿記ではなく、どうせ勉強するなら今後のためにも複式簿記でやろうと思っています。 それにしても専用の帳簿って高いですね。 もう1点!! 入出金伝票等をスクラップブックに貼り付けて保存していますが、入金伝票・出金伝票・振替伝票・領収書・レシート、他に同じファイルで貼り付ける書類はありますか? 納品書は別で保管してますか? どうぞ初心者的な質問にみなさまご回答よろしくお願い致します。

  • 仕訳について

    今年5月から経理をしていますが、会社の帳簿の仕訳について教えてください。 いままでの担当者は、仕入先の請求書をそのまま仕入としていましたが、実際の商品の仕入れ以外のものもその中には含まれています(たとえば登録管理料など)。 その場合、実際の仕入勘定と登録管理料などを分けて仕訳をしなければいけないと思い、担当している税理士さんに相談をしたところ、どちらにしても経費なので気にしなくてもよいと言われました。 そのほかの部分でも、帳簿や仕訳がかなり簡素化されています。 以前いた会社では、そのあたりの仕訳についてきっちりやっていたのですが、会社の経理として、また税務署が入った時など、それほど問題ないことなのでしょうか。

  • 赤伝票や仕入帳など帳簿の書き方などが分かりやすく、書いてある本を探して

    赤伝票や仕入帳など帳簿の書き方などが分かりやすく、書いてある本を探しています。 こんにちは、僕は26歳男子です。 入金・出勤伝票などの伝票や仕入帳・総勘定元帳などの帳簿の書き方などを分かりやすく書いてある本を探しています。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 伝票から得意先元帳へ転記する際の順序について

    各伝票から得意先元帳、仕入先元帳へ転記する際に、順番の決まりはあるのでしょうか。 たとえば、私の使用している本では、 第110回日商簿記2級第2問の得意先元帳への転記では、売上、入金、振替の順、 第108回第2問の仕入先伝票への転記では出金、振替、仕入の順となっています。 得意先元帳では売上、入金、振替の順で、仕入先元帳では出金、振替、仕入の順と考えてよいでしょうか。それとも明確な決まりはないのでしょうか。よろしくご教示ください。

専門家に質問してみよう