• 締切済み

電圧の測定方法

素人ですみません。あるアクチュエータ(モータ等)に電圧が来ているか確認する際、コネクタ内で電圧測定する場合、配線のどこを測定すれば良いのですか?例えば4本配線が来てたらどこを測定すれば良いのですか?又、それぞれの配線はどういう役割でしょうか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

線を辿って電源を見つければわかります ネームプレートの結線図でもわかります 端子の記号でも分かる場合があります(UVWなど)

pochie0612
質問者

補足

すみません、コネクタ内で適当にテスター当てて24v(例)来ていれば、これは 24v来ているのでokと判断しても良いですか?そしてUVWとはなんでしょうか?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その装置等の配線図等の資料で確認します。 現物だけで立ち向かう時は機能性により判断します。 現物からも情報は採れます、名盤、刻印、端子記号、構造等で特定します。 経験、センス、気力であたります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テスターでの電圧測定方法

    テスターでの電圧測定方法についての質問です。 これまでの仕事でもテスターを使用して電圧や抵抗(導通)を測定することはあったのですが、DC24VやAC100V等の電源電圧が健全であるかどうかを確認する程度で、小数点以下の電圧を気にして使ったことはありませんでした。 いま困っていることは、AC440VをトランスでAC10V以下に降圧して使用する回路のトランス出力部(出力タップ)の電圧と負荷端末(ヒーターのような発熱体)部の電圧を2台のテスターで測定して、電圧降下を確認する作業で負荷端末部の電圧測定結果が不安定なことです。 トランスの出力部はテスターに付属のテストリード線(テスタ棒)で測れるのですが、負荷端末部は端子間が離れている為、自家製のテストリード線(線長5mほど)を使用して端末にあてて測定しています。 ある程度の期間毎に負荷配線回路を交換するのですが、その交換後の確認で上記測定を行う為に2、3Vの出力電圧を加えて端末部の電圧を測定するのですが、時折極端に低い電圧(0.2V程度)しか計測されず、リード線や端子への接続部を変えたり接触部を磨いたりするのですが、ほとんど変わりません(極端に低い)。 テスターの位置を移動(端子接続部は変えず)すると、1.5V位まで上がり許容値になります。 従来からこのような測定をしているらしいのですが、時折このようなことが起こって再測定をしているらしく、測定値の信頼性に欠けるように思います。 何かよい測定方法はないでしょうか? ちなみにテスターはFLUKE社製の87Vを使用しています。

  • フローティング電圧の測定について

    現在、あるモータのコイルの電圧を測定を行いたいと思っています。この、モータのコイルは、下図のように接続されています。 -----------------電源+    |    |   FET    |     ------   →     コイル    電圧     ------   →    |   FET    |    | --------------------GND コイルの電圧は、FETのカット時GNDから浮いた状態になります。ので、計装アンプ等を用いて、差動で取得したいと考えています。この場合の、計装アンプの使用方法等をどなたか、ご教授いただけないでしょうか。図が、分かりにくくて申し訳ありませんが、お願いいたします。

  • 電圧が上がる

    保守業務を生業にしているものですが、200vのギヤードモーターで絶縁不良が起こっている状態で、モーター端子台で電圧測定をしたところ、 「400vある」という症例がありました。モーターの不良でこのような現象はおこるのでしょうか?それとも他の理由400vという数値がでたのでしょうか?測定方法に誤りがあったかもしれませんが・・・。 インバータ→MC→モーター という順で配線しています。

  • 通電状態での誘起電圧測定方法

    モータのコイルに通電した状態で、発生する誘起電圧を測定する方法を教えてください。

  • 電圧測定

    SilverStoneのFT03MINIでPCを組みました。 http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=333 http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=342&area=en SFX規格では、これが最大容量です。 グラフィックスボードを追加しようとしましたが、お勧めできないと言われました。 電圧が低い場合を想定したものと思われますが、コンセントの電圧を安全に測定するのは素人でも可能でしょうか。

  • 1GHzの微小電圧測定の仕方

     1GHzの微小電圧信号の測定について教えてください。  測定物は数Ω、測定信号は数10μVであり、微小信号です。プローブと電圧アンプとオシロの直列を測定物に対して並列に接続し、測定物の微小電圧をアンプで増幅してから、オシロで観測する予定です。 測定物の信号を高速差動プローブで検出する場合、差動プローブ自体のノイズが数mVと大きく、測定する微小信号が埋もれてしまう可能性から、差動プローブは使用できそうにありません。差動プローブの代わりにSMAのコネクタを接続すると、SMAの低インピーダンスによる負荷効果によって、測定物の特性が変わってしまうと予想されます。  微小電圧信号、かつ1GHzの波形を観測できる方法はあるのでしょうか?できればオシロで波形観測したいと思ってます。  また、測定物を並列で測定する場合、インピーダンス整合は必要でしょうか?  どなたか測定方法を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • 消費電流の測定

    AC100Vで動作するモーターがあるのですが、これの消費電流を測定したいと思っています。 ちなみに測定する時はモーターを接続するのではなくて、モーター負荷相当の擬似抵抗を付けて測る予定です。 ただし電流計で測定するのではなくて、電圧変換して電圧に読み替えて測定したいのです。 DCの場合は低抵抗を直列に付けてその両端を測るといけると思うのですが、 ACの場合がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 交流電圧の測定について

    三相交流電圧を測定する際、パワーメータで平均値を記録するものだと言われたのですが、なぜ平均値でみるのかわかりません。今まで電圧も電流も実効値(RMS)でみるものだと思っていました。三相交流(120°位相がずれた電圧)だから?、交流⇒高周波成分があるため?漠然とした質問で申し訳ないですが、一般的な測定として電圧を平均値でみる理由がご存知であればご教示お願い致します。