• ベストアンサー

電圧が上がる

保守業務を生業にしているものですが、200vのギヤードモーターで絶縁不良が起こっている状態で、モーター端子台で電圧測定をしたところ、 「400vある」という症例がありました。モーターの不良でこのような現象はおこるのでしょうか?それとも他の理由400vという数値がでたのでしょうか?測定方法に誤りがあったかもしれませんが・・・。 インバータ→MC→モーター という順で配線しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1--
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

3相交流誘導機ベースモータ+汎用インバータということを前提でお話します。 測定誤差でも300V前後だと思います。さらにインバータは入力電圧以上を出力できない(実際にはわずかに上がる場合もありますが10%程度です。)ので400Vは考えにくいですね(モータ故障だとしても)。実際、私も同様の体験がありましたが結果は『テスター故障』でした。 測定器を疑ってみるのも、いいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

インバータの入力電圧は三相200Vでしょうか? もし、そうなら、インバータ内部で使っている電圧は280V程度なので、通常の状態で400Vの測定値が出るとは少々考えにくいです。(矩形波出力を平均値型の電圧計で計ると、ピーク値の1.1倍程度の値を示すでしょうが、それでも310V程度。) インバータが正弦波PWM制御されていれば、平均電圧は正弦波と一致するので、平均値測定型の電圧計なら(定格電圧出力時には)200V前後の数値になりそうに思います。(真の実効値表示の電圧計だと、もう少し高い電圧を指示するでしょうけど。) インバータとモータ間の配線長が長い場合には、インバータ出力電圧中の高周波成分が大きくなる場合もあるようです。 そういう状況でなら、測定方法によってはもっと高い電圧値が出るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.1

モーターの絶縁不良とは関係なく、インバータの出力はPWM波形(高速 スイッチングしている電圧波形)ですのでディジタル型のテスターですと、 このテスターの測定原理上、高い電圧が観測されます。 インバータの出力電圧を測定したい場合は、従来のアナログテスター (指針型)を使用します。 この場合でも誤差がある程度含まれますので目安として下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバーターについて

    インバーターにモーターが接続されている場合。 モーターの絶縁抵抗(メガー)を測定する時に、インバーターとモーターは端子台で外してインバーターには測定電圧はかからないように測定しないといけないのでしょうか? 理由があれば教えてください。

  • 電圧の測定方法

    素人ですみません。あるアクチュエータ(モータ等)に電圧が来ているか確認する際、コネクタ内で電圧測定する場合、配線のどこを測定すれば良いのですか?例えば4本配線が来てたらどこを測定すれば良いのですか?又、それぞれの配線はどういう役割でしょうか?

  • 絶縁抵抗測定のしかた

    電気工事士初心者です。 3相200Vモータ配線の絶縁抵抗測定について教えて下さい。 1)モータ側ケーブル(結線は浮かしている)の指示値が 500Vレンジで「70」の数値を指しました。  500Vレンジでの目盛(MΩ)は左から∞*100*50~0.2* 0.1*0の順です。  この指示値「70」で配線ケーブルの絶縁は良いので  しょうか? 規格で「0.2MΩ」とありますがそれは測定器の「0.2 」の目盛そのものでよいのでしようか? 2)上記ではモータ本体の結線を浮かした状態で測定し  たのですが,結線した状態で測定しても良いでしょうか?   できれば測定手順等も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。    

  • 三相誘導電動機について教えて下さい。

    三相誘導電動機(15kW 4P 200V)をアース接続せず、 絶縁された床に置き、モーターを起動させた後、 モーターフレームに検電器を当てると検電器がなりました。 そこでモーターフレームと工場アースとの間を電圧測定すると 100V程度を示しました。 電圧測定器の測定レンジを色々変えましたが いずれも100V程度を示しました。 (過去の経験で誘導電圧なら測定レンジを変えると  測定電圧が一定にならないので今回のケースは誘導電圧では  ないのではないか?と考えています。) モーターコイルは絶縁測定を行いましたが異常は無く、 漏れ電流も測定しましたが異常が無いため漏電でもないようです。 今回の様にモーターにアース接続せず、 絶縁された状況下へ置いた際の疑問点は 1.なぜ検電器がなるのか? 2.モーターフレームと対地間ではなぜ100Vを示すのか? 原理がよくわかりませんので どなたかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • インバーター2次側の電圧

    380VAC三相電動機にてインバーター制御を行うのですが、 試運転時にインバーターの2次側電圧を計ると定格380VAC に対して、354V程度しかありません。 これは異常でしょうか? ちなみにS相とグラウンドは297VACと220VACであるはずが かなり電圧が高いようです。 モーターは22kwで、インバーターからモーターまで約50mほど、 38A程度で定格内で運転しています。

  • モーターの絶縁測定と、インバーター

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 我が社の設備に660Kwのモーターがあります。モータの記名板では、電圧は3相AC3300V(3千3百Vです)、磁極10P、電流値154Aです。 そのモーターは、インバーター(出力3相400V)からトランスに入り(トランスの記名板では、一次側440V、二次側3135Vで3極、800KVA、入力電流1154A、出力147A、Y-Y結線で中性点B種接地)、トランスからモーターに接続に接続されています。 質問ですが、 1、モーターの絶縁抵抗を測るとき、結線したまま測定しても、間にトラン  スが在るので、インバーターに絶縁抵抗計から電流は流れないでしょう  か?(もし流れれば、インバーターが故障してしまいます。) 2、インバーター(汎用ではありません)の出力からの高調波ノイズで、ト  ランスは影響を受けないのでしょうか?   (制御盤のようなかなり大きなインバーターです)  どうか宜しく願い致します。

  • 電圧ドロップ

    440V/60Hzモータに接続するケーブル距離が、長いため電圧ドロップがあります。たとえば40V程度。 いままでは、ステップトランスで、昇圧をしてドロップ分、カバーしていたのですが、 今回、インバータを介して、接続します。 ドロップ分40Vをステップトランスで、昇圧させて480Vに持ち上げてから、インバータに入れて入力と出力を480Vに設定すれば問題ないのでしょうか。 モータ効率が、うまく伝わるのか、不安なので質問させていただきました。

  • 発光ダイオードが逆電圧でも電圧計で測定されたこと

    簡単な実験だったたのですが、5vの電源に発光ダイオードと抵抗をそれぞれ順方向、逆方向(ダイオード)につないだときの電圧と電流を調べる実験だったのですが、順方向は結果は出たのですが、逆方向は電圧も電流も測定されないと思っていたのですが、電圧だけ5v測定出てしまいました。色々考えたのですが、答えになってないので、すみませんが教えていただけないでしょうか?

  • 電圧

    以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • インバーター

    インバーター回路はメガー禁止と聞きますが、どうしてでしょうか。特に絶縁測定しても問題ないと思いますが。メガー電圧は125V、250Vで通常の100V、200V回路ですが。