• 締切済み

資格実務講座の受講料を返還してほしいのですが

こんにちは。 資格実務講座の受講料返還請求について教えていただければ幸いです。 私は、宅地建物取引主任者試験に合格しました。取引主任者として登録するには不動産業での2年間の実務経験が必要となり、私は4月までその資格がないので住宅新報社の「登録実務講習」に申し込みました。「登録実務講習」は実務経験が2年未満の者が受講し修了書を得ることで、実務経験と同じ資格を得られるものです。 講習内容はテキストが自宅へ送付され(自宅学習)、その後2日間のスクーリングがあり、修了試験を経て修了証が授与されます。 私は昨年12月に申し込みをし、今月スクーリングの予定だったのですが、仕事の都合が入ってしまい、いけなくなってしまいました。 スクーリングの日程は10月まで何回かあり、他の日に振り替えることは可能なのですが、3月に受講しても、私が4月で2年間の実務経験が得られてしまうので、実務講習は必要なくなってしまいます。 そこで、返金をお願いしたところ断られました。理由は申し込み時に返金できない旨の記載がある、他の人はそれでもあきらめてもらっている、ということだそうです。 当然、全額返金などは考えていません。教材は届いていますし、事務手数料なども取られて当然だと思います。ただ、当講習で一番重要なスクーリングと修了試験を受けていないので、一部返還くらいはあってもよいかと思います。 消費生活センターに相談したところ、大学受験において、昨今滑り止めの大学に支払った入学金が返還されたという判例もあるので、一概には何ともいえない、当事者同士で話し合ってくれとの回答でした。 提供するサービスの一部しか受けていない状態にもかかわらず、返金できないというところが納得いきません。 申し込み時に片隅に書いてある、申し込み後は返金できないという小さな文言がそんなに有効なものになってくるのでしょうか? 一般的に見れば難しいのかもしれませんが、最近はかなり消費者保護の傾向にあります。お教えいただければ幸いです。

みんなの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.4

おはようございます。#1です。 再度回答します。 大学の件と一緒にして考えるのはいかがなものかと思います。 あくまで「滑り止め」「保険」の為の受験であって、そもそも入学を望んではいないことですよね。 資格講習の場合は、自ら望んでいるわけですから、申込書に記載している事項は了承していることと受け取られて当然ではないかと思います。 ただし、本当に小さく書いてあり、説明も受けていない。つまり、その事実を知らなかった場合、もしくは知ることが困難であると認められる場合は、その限りではないかもしれません。 いかがですか。

noname#89711
noname#89711
回答No.3

>私は昨年12月に申し込みをし、今月スクーリングの予定だったのですが、仕事の都合が入ってしまい、いけなくなってしまいました。 先方さんの都合ではなく、自己都合ですよね >スクーリングの日程は10月まで何回かあり、他の日に振り替えることは可能なのですが、3月に受講しても、私が4月で2年間の実務経験が得られてしまうので、実務講習は必要なくなってしまいます。 それなら、そもそも最初から受講申込する必要などないではありませんか。もともと不動産屋で働いていたのですから2年経てば勝手に登録できるのでしょう。 自分の行動の計画性のなさを暴露しているようなものではありませんか。 定食屋へ行って、食事を半分ほど食べて、半分残したから残した分を金にして返せ、と言っているようなものです。 >最近はかなり消費者保護の傾向にあります。 なんでもかんでも消費者は保護されるべき、という輩が世の中多いです。自分でした行動は自分で責任持つべきです。自己責任です。 そもそも「申し込み後は返金できないという」こと知ってて契約したのですから ちとわがまま過ぎやしませんか? あなたは、今度は業者として「消費者」相手に仕事するようになると思いますが、消費者から苦情きた場合、ちゃんとお金返す気になりますか? 先方さんはちゃんとサービスをしています、と。しかし、あなたの勝手な都合で行っていないだけですと。大学の件は、入学すらしていない場合ですと。だから返金に応じますと。 ごっちゃにしない方がよいのでは? まあ、当事者同士でよく話し合ってください お金戻ってくるといいですね。

回答No.2

スクーリングが受けられないのも実務経験が得られてしまうから無駄になるになるのもすべて質問者さんの「一方的な理由」です。 大学授業料返金問題は「実際に入学していないのだから授業料は返還されるべき」という話です。 質問者さんのケースは「半年は授業を受けたが、自己都合で退学したので残り半年分の授業料を返してほしい」と言うことになります。 相手方が善意で応じれば返金されるかもしれませんが、それ以外では無理でしょう。

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 大学の件と一緒にして考えるのはいかがなものかと思います。 あくまで「滑り止め」「保険」の為の受験であって、そもそも入学を望んではいないことですよね。 資格講習の場合は、自ら望んでいるわけですから、申込書に記載している事項は了承していることと受け取られて当然ではないかと思います。 ただし、本当に小さく書いてあり、説明も受けていない。つまり、その事実を知らなかった場合、もしくは知ることが困難であると認められる場合は、その限りではないかもしれません。

関連するQ&A

  • 【管理業務主任者】登録実務講習の「修了試験」について

    【管理業務主任者】実務経験が無く、登録実務講習の受講を考えています。この講習の最後にある「修了試験」について教えてください。 講習の中からの出題となっているみたいですが ・制限時間 ・出題数 ・合格基準点 ・合格率 などなど・・・ 一言で言ってしまえば「講習をきちんと受けていれば、まず、不合格となることは無い」ものなのかという事なのです。 以前、別の資格を取得した際の修了試験は講師の方が「此処は重要ですから覚えておいてください」と出題箇所を強調してくれたので難なく合格したのですが・・・ 些細な情報でも結構です。宜しくお願いします。

  • 宅建試験終了後の登録実務講習

    こんにちわ。お願いします。 宅建試験を15年前に合格しまして、その時に主任者証を交付してもらいましたが 全く実務に使用しませんでした。 これから仕事に使用することになり、調べたところ 資格試験合格後の登録実務講習&修了試験を受ける必要があるとのこと。 この講習は大原みたいな資格スクールで受ければ良いのでしょうか? 15年、全く不動産業とは離れた生活でしたので 試験で学んだことなんて全部忘れてしまっています・・・ 某スクールのHPを見たら、1か月のDVD自宅講習の後にスクーリングと書いてありましたが、 難易度はどのくらいなんでしょうか。 試験内容をすっかり忘れてしまってたら、合格は難しいでしょうか。とても不安です。 また、実務講習が終わったら今度は法定講習があるそうですが、 これは試験がありますか? 無知ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします・・・m(_ _;;)m

  • 宅建主任者免許取得まで~

    平成18年に宅建に合格した者です。 当時、登録講習を受けずに現在に至ります。もちろん2年の勤務経験はありません。(不動産会社勤務ですが半年強です) ただ、転職の都合上、主任者免許が必要になりました。 そこでまず、登録実務講習を現在募集中のTACやLECで受けます。 終了証が遅くても3月末までに頂けますが、法定講習を受ける必要があります。そこで、お聞きしたいのですが、法定講習は随時申し込めば行って頂けるのですか?具体的に、申し込みからどれ位時間を要して講習を受講できるのでしょうか? また、登録実務講習の試験はスクーリングや通信教育をまじめに消化すれば、落ちる事はありませんか?(合格から2年経つので無知に等しいです)(噂では、出題される部分をスクーリング中に教えてくれるとも聞きました) 最後に、これから実務講習→法定講習→主任者免許取得まで概算でどれ位時間がかかるのでしょうか? 経験者様、ご存知の方、ご教授下さい! 宜しくお願い致します!

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 宅建 実務登録講習

     こんにちは。 今年度、宅建試験を受けて自己採点ですがおそらく合格していると思います。そこで合格後の実務登録講習に関して質問があります。  私の家では父が不動産業を営んでいます。(社員は母ともう一人主任者の方がいます。それと一応私も)それで、私も宅建主任者の資格をとろうと思い試験を受けました。資格学校に通いようやく合格したと思うのですが(多分…)、事前に講習を受けて5問免除の資格を取りました。ですが実際には不動産業の仕事は一切していません。ですが一応名簿には2年以上勤務していることになっています。  で、いざ合格してみると本来ならば講習を受けずとも登録は可能なのでしょうが、実際その仕事をしてもいない私が、登録講習を受けずに登録をし、主任者証をもらって業務を行えるものなのでしょうか? できれば父の後を継ぎ家業を営んでいきたいと思っています。  長々と書きましたが、お伺いしたいのは実務登録講習は本来の業務に役立つものなのでしょうか?実務と謳う位ですからやはり講習は受けておいたほうがいいのでしょうか?  どうか実際に講習を受けた方にお聞きしたいです。

  • 宅建合格後の手続きについて

    10年前に神奈川県で宅建を受験し合格しました。 当時は資格が特に必要なかったのでそのままにしてました。(実務経験は無しです) 結婚し、現在は専業主婦なのですが子育てがひと段落したら不動産会社で働きたいと思っています。 その為にも「宅建主任者証」を今のうちに交付しておこうかと思いました。 私は実務経験がないので、まず、「実務講習」を受け修了しなければなりません。 その後、「宅建主任者資格登録」をし、更に「法定講習受講」を行って「宅建主任者証」が交付されるとのこと。 質問1. 「実務講習」受講後にもらう、「修了証明 書」には有効期限があるのか?(神奈川県) (「宅建主任者資格登録」を行ってそのままにして数年後、「宅建主任者証」の手続きがスムーズにできるのか?) 質問2. 「法定講習」とは期間・内容、どのようなものなのか? 質問3. 仮に「宅建主任者証」まで取得した場合、登録更新料など定期的に発生するものなのか? 実際、今すぐ働くわけではないので(近い将来の予定ですが、場合によっては宅建業ではないかもしれない)有効期限があったり登録更新料があったりするならば考え直そうかと思っています。 どなたかわかる方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 登録実務講習受講の宅建主任者登録

    同じような質問がありましたが、ごちゃごちゃになってしまったので質問させて頂きます。 2年前宅建に合格して登録実務講習を受講しないまま、今年不動産業界に転職した為主任者証が必要になりました。 そこで登録実務講習を受講しようと思います。ですが合格後2年経っているので法定講習が必要なのですよね?今さらでお恥ずかしい話、法定講習って何?って感じです・・・。 登録実務講習と法定講習の一連の流れ・難易度など詳しく教えて頂けないでしょうか? また登録実務講習は受ける所によって難易度やテスト時にテキスト持込可能・不可の所があると聞きました。なので、登録実務講習オススメの所も教えて頂けると有難いです!ちなみに住んでいる所が福島市なので郡山市か仙台市あたりが希望です。(おそらく福島市の会場はないと思われるので) 多分補足もすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します!

  • 宅建資格について

    宅建の資格で下記のような説明文があるのですが、この意味は宅建の資格を取得してから実務経験を2年もしくは登録実務講習を行えば宅地主任として登録できると言うことなのでしょうか? 説明文: 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。但し、登録実務講習実施機関が行う登録実務講習を受ける事により「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められる。

  • ホームヘルパー1級受講資格について

    ホームペルパー1級受講資格について質問です。 ネット検索すると『現役の2級ヘルパーとして実務経験1年以上、かつ業務従事日数が180日を超える方』とありますが、ある資格学校は2級取得後、即1級の講習が受講できます。 どのような違いで、実務経験が免除されるのでしょうか?都道府県によってでしょうか?資格学校の特例のようなものがあるのでしょうか? どなたか、ご回答よろしくお願いします。

  • 宅建 実務講習の時期

    お世話になります。 今年の10月の試験を受ける予定なのですが、 現在不動産関係とは無縁の仕事をしており、 もし試験に合格をした場合は登録実務講習を受けることになると思うのですが、 これは何月ぐらいに行われる何日間程度のものなのでしょうか? また、もしそれも無事に修了できたとして… (すみません。狸の皮算用な話で…) その後の取引主任者証の交付までの流れなどを詳しく教えていただきたいので、 よろしくお願いいたします。