• ベストアンサー

将来自分の店を持ちたいと言う彼について。

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

どうなるかはなってみないとわからないので 実際現実が厳しいかどうかも、安定してないかどうかもわからないし、 それをその人がどう感じるかも違います。 彼が何を思って自営業がいいのかきいてみましたか? その考えが甘いようなら フリーターの時点でブレて専門学校にいかなくなるとか 専門学校で思ってたのと違うっていって辞めたり そういった可能性が出てきたりすると思います。 確固たる目的意識とかやる気がないとちょっと不安かもしれないですね。 アルバイトとかして 「自分の店欲しい」って思ったんでしょうか? なんとなくのイメージで 「企業で働くより自分の店持って好きにしたい」と思ったのでしょうか? 現実が厳しくても厳しくなくても、15-cake様が許容できるかです。 他人に何をいわれようが、 15-cake様が「この人といたい!」と思えば 苦境もチャンスになると思います。 彼の計算でいくと「店を出す」までに結構時間かかりそうですが その間友人がどんどん結婚して出産して家庭を築いていってるのをみながら それをうらやましいと思うか 他人は他人と思うか そういったことも、15-cake様の感覚によると思います。 あと、最初から飲食業に就職して 経験を積んでオーナーになる、っていう道はないのでしょうか? フリーターでそういう関係の仕事をするのなら 最初からそういう業界に身をおいたほうがいいような。

関連するQ&A

  • 将来、経営者になるためには??

    私は今年高校を卒業して今フリーターをやっています。バイト三昧の毎日ですが、将来は自分の店をもって経営していきたいと思っています。早く実行にうつしたいと思っているんですが、何をすればいいのかわかりません。地道に一般常識などの勉強をしているのですが、経営者になる知識を得るには大学や専門学校にいくのが一般的なのですか??就職してお金を貯めながら勉強していくということはできるのですか??なにもわからない私ですが誰かアドバイスを下さいm(_ _)m

  • 将来小さな店を持ちたいです

    将来、クレープ屋やワッフル屋のような小さな店を持ちたいのですが 経済大学かお菓子の専門学校に行くか悩んでいます。 私は母子家庭だから、専門学校且つ大学に行くお金は ありません。 大学と専門学校どちらに進学すれば良いと 思いますか?

  • 将来、自分の店を持ちたい

    私は、将来、自分の店を持ちたいと思っています。 想像としては、店内には、マフィンと飲み物を売っていて、 店内で勉強・仕事してもぉkという感じです。 あと、店の外にも直接面していて、マフィンをその場で買うことができ、 食べ歩きできる、みたいな感じです。 私のところは、学校に囲まれています。 ちなみに中3です。 もちろん、調理も勉強しなければいけないと思いますが、 経営も勉強しなければいけないと思います。 高校は、調理科に行った方が良いのでしょうか? それとも経営科でしょうか?それとも普通科でしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 経営学を学ぶには??

    将来は飲食系の店をもちたいと思っています。 そのため経営について学びたいのですが、 経営について学べる学校はあるでしょうか? 専門学校で探していますが、なかなか見付かりません。 大学でもいいのですが、何学部かさっぱりです。 どなたか、回答おねがいします

  • 将来が不安です。

    こんばんは、見てくださってありがとうございます。 現在高3でCG系の専門学校へ進学が決定しています。 質問というか、悩み事になってしまうのですが 将来やりたいことが多くて決めれません。 一言でいえばやりたいことがいくつもあって一つに絞れないのです。 専門学校へ行くくらいなのでCGを極めたいことは確かです。 ですが最近海外ボランティアにとても興味を持ちまして 海外へ行ってボランティアしたい、違う国の人と関わってみたいと思うようになりました。 それと、私は雑貨が大好きで将来雑貨屋を経営したいとも思っています。 (他にもいろいろありますが省略で) ですが進学先は専門学校。就職先はそっち関係の会社でないと行く意味がありません。 でもお店経営はともかく、海外ボランティアの夢は捨てることができません・・・ もちろんCGの技術を身につけてそれを活かしたいとも思っています。 私はどうすればいいのでしょうか・・・。 ちなみに大学へ進学、就職するという選択肢はなかったです。 何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 将来が不安で不安でたまりません

    見てくださってありがとうございます。 現在高三で、大学へ行くか専門学校へ行くか迷ってます。 学力は評定平均2,7と頭がおかしいんじゃないのというほど悪いです。 自動車が好きで、専門学校へ行こうと思いましたが、安月給高労働でまともに生活できないのが現状らしいです。 僕には仕事を選ぶ権利など無いのですが、やはり結婚すると給料は多くもらいたいです。 でも、3流大学に行った所でいい就職先があるとも思えません。 親にはできるだけお金をかけさせたくないので、専門学校へ行ってから大学というのは視野に入れてません。 大学へ行くだけで400万、それだけするなら立派な大学に行きたいです。 わがままなのはわかっています。とても不安なんです。 整備士専門学校へ行きたい、と言えば誰もが「やめといたほうがいい」と口をそろえて言います。 僕も自動車は好きですが、それは趣味の範囲で仕事になるとわかりません。 3流大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか…本当に不安です。 そんな大学へ行って将来良い就職先が見つかるのか、というか 大学へ行って良い就職へつけるのでしょうか? 言ってることが本当にわからなくなってきました。こんな大事な事をここで質問する僕も馬鹿だと思いますが。 みんなこのような疑問を持っているのでしょうか??

  • 自分の店を持つには

    はじめまして 服に興味があり、服屋を経営したいんですが 実際、将来やっていけるかの不安 進む道が漠然、どうやって進めばいいか悩んでいます。 実際に店で働き、習うより慣れろ精神で進むのか 専門学校(スタイリスト科)に通うかです。 実際に店で働き、習うより慣れろというのにも、少し問題があります 自分の地域はショップが少なく、募集している所も少ない事 その道に進むと、服屋の知識しか付かない事 その点、専門学校は、服についての知識も学べると思うので・・・ あと、服屋はじめたばかりの初心者では、大手のブランドを仕入れて販売などは、できないのでしょうか? あと、参考になる、「本」や「HP」なども教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • やりたいこと。将来の自分。

    こんにちは。何か回答いただけると幸いです。 私は、今年、短期大学を卒業しました。文系で、高校の時、安易の語学、得に英語が好きだった為、そして、小さい頃から音楽が大好きで楽器をやっていまして、外国に憧れがあったのもあり留学したいという軽い気持ちで入学しました。得に「将来こうなりたい!」というものもなく「外国語を話せたらいいな。」ぐらいで周りからもこの二年で進路を考えたらいいよ。と言われていました。そして父からは学士を取れといわれていまして、他大学へ編入するなり、一回生から大学にいくなりした方が絶対に良いからと言われていました。そして結局受験も失敗してしまいました。私は受験勉強で就活は全くしていなかったのですが、得にやりたいことがあるわけでもないし、もう就職してしまおうと考えていました。  ですが、家族から猛反発され、今どうすべきか本当に迷っています。 家族の意見は、「短大卒だけじゃ食っていけないし、やりたいことがないのは当たり前で考え過ぎ。入りたい会社でもないのに給料だけ見て就職するのは焦り過ぎ。家族が出来たらどうするの?」や父は人脈は多いらしいので、学士さえとればなんらと紹介してやれるから取り合えず大学へ行き卒業しろ。」です。 私は学費も問題なく出せるから学校へ行け。と言うのは大変恵まれているなと思うのですが、勉強は好きなのですが、この大学へ行きたいとかこれを学びたいというのがありません。職業図鑑を見たり、職業訓練所の話を聞いたりいろいろ調べたりしているのですがとりあえずでやっても果たして何か得られるのか不安です。留学も考えましたが目的がなく、行ってみたいだけなら旅行でいけばいいじゃんとお思いました。何か資格でも取りに専門学校へ行こうかなとも考えましたが、「専門学校なら大学へ行け」とピシャリと言われてしまいました。今何になりたい?聞かれても、お金持ちになりたいとかしかでてきません。いろいろ考えた末学校には行こうとおもったのですが・・・ 今まで将来のプランも立てずにやってきた自分に問題があるのですが、皆さんはどう思いますか? とりあえずにでも大学へ行くべきと思いますでしょうか?また、このような経験をされた方など、何かアドバイス頂けたなら幸いです。 長い文章読んで頂いてありがとうございます。

  • 自分の将来

    自分の将来 こんにちは フリーター23歳女です。 自分の将来について悩んでいます。 高校卒業後東京の専門学校に通っていましたが 父が病気をし働けなくなり、父子家庭だったので 学費や生活費がアルバイトでまかなえなくなり 中退し、一度地元へ帰りました。 父がしばらく働けない状況だったので、お昼カフェ夜もキャバで働いていました。 最近になり父も体の調子がよくなり仕事にも復帰しました。 それでやっと自分の将来を考えるようになりました。 今は県外へ出たいという気持ちが大きいです。 もう一度学校へ行きなおすか、正社員で働くか悩んでいます。 正社員で働くとしたらしっかり福利厚生がありボーナスもあるところで働きたいです。 しかし、高卒なのでそのようなところはなかなか求人がなく だったら学校に行き手に職をつけるべきだろうかとも考えております。 将来的には30歳までに結婚出産をしたいと思っています。 将来を見据えた行動をしなければならないと思っていますが どうすればよいのかわからなくなってきました。 考えが浅はかだろうという方もいらっしゃると思いますが 皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 将来について。

    将来について。 私は大学受験浪人で1浪してました。 浪人したにも関わらず全部落ちてしまいました。 私は将来、女でも一生続けられる仕事がしたく、出来れば手に職をつけたいです。 最初に考えてたのは公務員で、元々大学入れたら勉強するつもりでした。 高卒公務員を受けようと思って、専門学校も探しました。公務員に特化した専門学校です。 でも、今の不況で倍率が凄いことになってます。 正直、大学落ちた怖さからまた落ちたら…と思ってしまいます。 他にも専門学校調べているんですが、調べてると、貿易関係に興味が出てきたり、薬局事務、医療事務に興味が出てきたり、経理に興味が出てきたり… 大学入ってゆっくり考えるつもりだったので急で困っています。 最初に述べた公務員専門学校だと視野が狭くなります。落ちたときの就職も怖いです…。 他の専門学校だと就職に関して視野は広くなると思います。 どちらの専門学校が良いでしょうか、また私は将来どうすれば良いでしょうか。 焦ってます、支離滅裂な文ですみません。