• 締切済み

受講料って?

ある大手のカルチャーセンターで単発の講座を受講しました。 まず受講料(2,500円)を支払い(会員より高い、まっこれは仕方ないですよね)ました。 材料費は当日別途いただきますといわれ受講しました。受講後別途に6,100円いただきますとのこと、その内訳は材料費4,500と講習料1,600とのことですが講習料と受講料?。 伺うと「これでも安くしてるんですよ」と講師の弁。 受講料と講習料と何が違うの? 大した教え方でもないし(おばちゃんがうだうだ云ってるだけ)作品もお仕着せで創造性なし、不満があるから余計腹立たしい感じです。カルチャーセンターってこんなもんなんですか? こんな経験された方おありでしょうか。

みんなの回答

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

こんばんは。前に技術系の講習会で似たようなことを聞いたことがあります。 そのときは,「受講料」は講座を受けるための場所代として,事前に金額が分かっているもの,「講習料」とは,その講座を受け持つ方の出張料とのことでした。講習料は受講者の人数によって若干の値段の上下が出るため,一括の受講料として事前請求できないためとのことで,受講者が多いほど安くなるとのこと。 なんとなく納得行かない感じもありましたが,そのときの講師の方は有名大学から招いた方で,主催会社の社員ではないため,給料制ではなく,一定額の報酬を必ず支払わなければならないからだったと思います。まぁ,考えようによっては人が集まれば,それだけ一人の負担を安くしてもらえるので,良心的ではあるかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミ

    現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミサテラインのどちらに行くかで迷っています。 学校での受講なので受講料は圧倒的に駿台が安く、駿台は一講座(2学期)50分×44コマが18000円で、代ゼミは一講座(1学期)90分×11回が36000円です。 教科は物理・英語・数学の三教科を受けます。 現在高3年で志望校は千葉大の工学部です。 駿台は「英語読解の最前線(大島保彦)、難関大数学IAIIB/IIIC(森茂樹)、難関大突破物理(高橋和浩)」(※これ以外の選択肢なし)に対して、代ゼミは全ての中から選べます。 西きょうじ、山本俊郎、為近和彦などの受講を考えています。 代ゼミに通う場合は6講座をとることになります。 学校で受講する駿台の場合は3講座です。 一応、駿台のセンターレベル対策という講座もあります、余裕があったら受けます。 英語は駿台、数学は代ゼミなどのように、それぞれ別々のところの講座を受けることも可能です。 あまり考えられないですが、駿台と代ゼミで一部同じ教科を受けるということも可能です。 駿台は受講料がとても安いので正直とても不安です。 代ゼミは一応体験をして、どの方も良さそうだと思います。 駿台の講師の方も評判はよく耳にしています。 夏季講習は代ゼミで受けるつもりです。 しかし、他のところで受講する場合も考えられます。 これだけは絶対に受講しろ!という講座などありましたらそちらも教えていただきたいです。 どのような組み合わせ・選択がオススメでしょうか? 助言いただけると本当に助かります、お願いします。 ちなみに既に6月なので選択が迫られています><

  • 受講料が戻ってきません。

    相談をお願いします。 講座解約後の受講料未返還の件です。 以前、呉市にある簿記学校Cに税理士講座受講を申し込みました。 そのときに、転勤があるかもしれない旨伝えると 「通学困難になった場合は全額返還のシステム」といわれ安心して申し込みました。 そして、実際に受講前に思いがけず転勤となってしまい、そう伝えると、返還システムの説明を受けました。「6ヶ月の待機期間の後、やはり通学困難なら返還する」ということで、書類ももらいました。 しかし、6ヶ月たった今、電話にもでてもらえず、 手紙による催促もしましたが、何の連絡もありません。 支払ったお金は35万円です。 今後、どのように解決までの道のりを考えたらよいものでしょうか。 アドバイスなど、お願い致します。

  • テキスト代込と書かれている受講料の課税区分

    お世話になっております。 このたび会社(建設業)の人間が「火薬類保安責任者保安教育講習」というものをうけるために、受講料を支払ったのですが、この受講料にはテキスト代も含まれているとの記載がありました。以前支払った「玉掛け技能講習」の場合などは受講料とテキスト代が別にきちんと記載されており、受講料は非課税、テキストは内税であるとありました。 今回の場合は内訳金額もわかりませんが(受講料○○円としか書いてない)、全額非課税扱いでいいのでしょうか?それとも課税でしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 受講料を返す前に、塾が夜逃げ・・・

    以前以下のような相談をさせていただきましたが、 その簿記学校(塾)が夜逃げしていました。 この場合、どうすればいいでしょうか。 重ねての相談をお願いします。 以前の質問 「講座解約後の受講料未返還の件です。 以前、呉市にある簿記学校Cに税理士講座受講を申し込みました。 そのときに、転勤があるかもしれない旨伝えると 「通学困難になった場合は全額返還のシステム」といわれ安心して申し込みました。 そして、実際に受講前に思いがけず転勤となってしまい、そう伝えると、返還システムの説明を受けました。「6ヶ月の待機期間の後、やはり通学困難なら返還する」ということで、書類ももらいました。 しかし、6ヶ月たった今、電話にもでてもらえず、 手紙による催促もしましたが、何の連絡もありません。 支払ったお金は35万円です。 今後、どのように解決までの道のりを考えたらよいものでしょうか。 アドバイスなど、お願い致します。」

  • カウンセラー養成講座の実施を知る方法

    カウンセラー養成講座に興味があります。 カウンセラーを生業としていくつもりはありません。 数万円程度の講座を希望していますので、必然的にカルチャースクールなどで行われるものになりそうです(専門機関のHPをいくつか見ましたが、20万以上がほとんどでした)。 たまたま近所のカルチャーセンターで開催されることを知りましたが、どうやらすでに始まってしまっていたようです。 そこでいくつか質問があります。 1 都内のカルチャーセンターなど、安価で受けられる(その分、質が低いのは考慮済みです)講座が載っているHPや、例えば「新宿の○○では来週から始まるみたいよ」のような情報をお持ちの方よろしくお願いします。 2 万が一見つからなかったとき、近所のカルチャースクールに途中から参加することについてどう思いますか?(「前回の内容を前提とするので、やはり初回から受けなければあまり意味がない!」などの意見もあると思いますので) 3 カルチャースクールは中高年が多いイメージがありますが、カウンセラー講座も一般的にそういう傾向がありますか? 4 私の受講目的は、コミュニケーション能力をつけたい・人の気持ちがわかる人間になりたい・自分自身カウンセリングやグループワーキングでは効果を感じられなかったので、もう少し心理について学びたいと思ったから・・・なんですが、このような目的で講座を受講してもあまり効果は期待できませんか? 色々質問しましたが、1つでも答えていただけると幸いです。

  • 通信マンガ講座…

    今回、自分自身の漫画技術を上げるために東京カルチャーセンターの少女漫画講座というものを受講したいと考えています。 けれども、私は通信教育というものは今までやったことがなく、6ヶ月5回添削指導で約3万円というのが値段的にも良いものなのかというのが全く分からなく、申し込みをする踏ん切りが付かないでいます… 皆さんは漫画の通信講座についてどんな意見をお持ちでしょうか?受講することは良い経験になると思いますか?もしよろしければアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 所謂カルチャー・センターの美点・欠点は

    所謂カルチャー・センターのイメージについて教えてください。実際に受講して良かった生活にメリハリができて、現在も受講中であるとか、逆に一度受講したが幻滅し二度と受講したくないなどの体験談でも宜しゅうございます。宜しく、お願い申し上げます。できれば講座名などもお教えいただければ幸いです。

  • セラピストの仕事がしたい

    昨年、2児の母です。育児からも少し開放され空いた時間を使いカルチャーセンターでリンパセラピストの講習を半年間受講しました。 講習を受けるきっかけは自分の美容、健康のためです。 講習の回数を重ねるごとに働いてみたい。と思うようになりました。 もっと上の講習を受講するにはとんでもなく費用がかかるものでした。 ですが、やはりこの仕事に興味があります。 何処から始めればいいのかわかりません。 私の住んでるところは田舎でしてサロン等閉鎖的な場所でして近くにサロン等ありません。 やはり学校等へ行くのが一番良いのでしょうか。

  • 大学のサテライトキャンパスについて

    都市圏の主要駅のビル内にある大学のサテライトキャンパスと言うところに入学、受講すれば 大学卒業資格が得れるのですか? それともこれらは、カルチャーセンターの講座みたいなものなのでしょうか?

  • あなたならどうします??

     ワタクシ とある講師をしています。 ワタクシの講座に同業の方が受講しに来ています。 もちろん今までにもあったのですが、単発的にいらしている方が多かったのですが…今回はその方の自分と同じ部門のものはすべて受講していくような感じで。 様子をみていると たぶん自分の授業に反映させるようです。 周りの方には「丁寧に指導しなくてもいいのでは??」とかも言われたりしますが、受講料も払っているから1生徒ではあるし… でもなんだかかわいい??授業態度ではないのですよ… あなたがワタクシの立場ならどうしますか??