• ベストアンサー

3種電検、水力発電発電量の問題

3種電検の問題です。教えて下さい。 問題。最大使用水量15[m^3/s]、総落差110[m]、損失落差10[m]の水力発電所がある。年平均使用水量を最大使用水量の60[%]とするとき、この発電所の年間発電電力量[GW・h]はいくらか。ただし、発電所総合効率は90[%]一定とする。 という問題で、模範解答は年平均使用水量は、15X0.6=9[m^3/s]。有効落差は110-10=100[m]。したがって発電所出力は、9.8X9X100X0.9=7938[KW]になります。年間の電力量[GW・h]は次のように計算できます。7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]。答え69.5GW・hとなっています。 そこで分からないところは、年平均使用水量は9[m^3/s]なので9.8X9X100X0.9=7938[KW/s]だと思うのです。それが後ろの計算では 7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]となっています。なぜ単位が[GW・s]ではないのかを教えて下さい。

  • fjnobu
  • お礼率76% (143/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.5

的外れの回答をしている者です・・・的外れで申し訳ございません。 この単位の所は、中々悩ましい所ですよね・・ 頭では、言っている事が分ってはいるのだとは思います。 が、気持ちがすっきりしない・・のだと思います。 私も、dB(デシベル)とB(ベル)の所で、計算もできるdBにする必要性も分る・・・が何か納得するきっかけがつかめない・・と言うことがありました。 この所を次元で上手く説明をしている人がいたのですが・・ もう、1年か2年ほど前の事なのと、どなただったかが良く思い出せないので・・当然どのサイトだったかも・・・ もう少し探してから・・と言う事で・・・ お役に立てなくてすみません。

fjnobu
質問者

お礼

何回も丁寧な回答を有難うございます。的外れとは思っていませんので、勉強の過程ですので感謝しています。 デシベルのデシは、10倍されているという意味です。10LogXの10です。 何か分かりましたら教えて下さい。

その他の回答 (5)

  • ystk0403
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.6

kameidotenさん、申し訳ありません。 そういう意味で書いたのではなかったのですが 「的外れ」という表現は訂正させて頂きます。 恐らく質問者の方は「KW/s」と「KW/h」の単位が分からなくて 質問されたわけではないんだと思うんですよ。 何故、元々の年平均使用水量の単位が「m^3/s」なのに求められた年間発電電力量が「GW/h」なのか?と 質問されてらっしゃるのではないか?と思うんですね。 P=9.8QHηの公式で使用する単位は確かに「m^3/s」なのですが ここから求められる発電所出力が「KW」ではなくて「KW/s」なのではないか?と 考えてらっしゃるのだと思います。 この時点で求められるP(発電所出力)の単位が「KW」なのであくまで発電所出力(KW)だと という解釈なのではないでしょうか?

fjnobu
質問者

お礼

有難うございました。カテゴリーが違うようですので、物理での質問にさせて頂きます。

  • ystk0403
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.4

ちょっと別の回答者の方の内容が的外れのような気がして書かせて頂きました。 私も電験三種で勉強してる身ですのであまり偉そうなことは書けませんが P=9.8QHηの公式で求められるのは電力P(KW)ですので 水力発電所出力ということになり時間の単位(/sなど)では既にないと思います。 で、その後の年間発電電力量の公式の 発電出力x時間x発電所総合効率=年間発電電力量 から7938x24x365x10^-6=69.5(GWh) となると思います、P=9.8QHηの時点でP電力→水力発電所出力(KW)に置き換わってるという解釈じゃないでしょうか?

fjnobu
質問者

お礼

新しい回答を有難うございます。 >P=9.8QHηの公式で求められるのは電力P(KW)ですので この式で使われているQが9[m^3/s]なので、発電量は秒当たりである筈なのにあっさりと年間になると[GWh]と時間当たりに変わっているのがなぜだか判らないのです。 これを単なる公式だと覚えればそれでも良いのかという気はしますが、それでは応用問題では解けなくなるのではないかと思います。よろしくお願いします。

noname#84191
noname#84191
回答No.3

後になって、書き方が悪かったと思いました。 1「Kwh」 = 3600「ws」 これで宜しいでしょうか? 長さの単位で、cmとmがある場合。 100cm = 1m  これと、電力と電力量を対応して考えてください。 h の中には1時間の秒数3600秒がすでに入っているのです。 s で表すなら3600倍したままですが、hで表すには3600で割るので、単位をs → h とすれば、同じ事。

fjnobu
質問者

お礼

何度もご指導を有難うございます。お手数をおかけします。 質問の仕方が悪いのかと思いますので再々度お願いします。 まず、電力は時間に関係のない値で、電力量は単位あたりの電力だと理解しています。[KWs]の3600倍が[KWh]ですね。 そこで、判らないのは、年平均使用水量が9[m^3/s]これは1秒間の水量なので、発電量は7938[KW/s]。これは1秒間の発電量ですよね?これに24[時間]と365[日]を掛けると69.5[GWs]になるので[wh]に換算すると3600倍する筈が、それがなぜそのまま69.5[GWh]になるのが疑問なのです。 >[KW/s]を3600倍したものが、[KWh]です。 >1「Kwh」 = 3600「ws」 >長さの単位で、cmとmがある場合。 >100cm = 1m ご丁寧に有難うございます。 1umは1000分の1mmも分かっています。1GWは1,000MWで、1カロリーは約4.2ジュール、1トンは1,000kg、1Gは9.8[m/s^2]、1pFは10^-6uF も分かっています。 それが前の文の疑問点の、69.5[GWs]になるのではないかと思うのですが、それがなぜ69.5[GWh]になるのが疑問なのです。 なぜ、3600倍の数値を計算した値が入っていないのが疑問なのです。 申し訳ありません。分かり易く説明をして頂けませんか?お願いします。よろしくお願いします。

noname#84191
noname#84191
回答No.2

先ず、電力と電力量を調べましたか? >>なぜ、m^3/sで有ったのがKW・hになるのかです。[KW/s]が[KWh]と=ななるんでしょうか? どこからこの様な話になりましたか? 参考までに・・ >>[KW/s]が[KWh]と=ななるんでしょうか? 何処にも = になるなどと書いてはありません。 [KW/s] と [KWh] とは違います。 [KW/s]を3600倍したものが、[KWh]です。 hには3600倍(1時間当りの秒数)の意味があるのです。 h・・hour 時間の略です。

fjnobu
質問者

お礼

何度もご指導を有難うございます。お手数をおかけします。 質問の仕方が悪いのかと思いますので再度お願いします。 まず、電力は時間に関係のない値で、電力量は単位あたりの電力だと理解しています。[KWs]の3600倍が[KWh]ですね。 そこで、判らないのは、年平均使用水量が9[m^3/s]なので、発電量は7938[KW/s]。これは1秒間の発電量ですよね?これに24[時間]と365[日]を掛けると69.5[GWs]になるのではないかと思うのですが、それがなぜ69.5[GWh]になるのが疑問なのです。 >[KW/s]を3600倍したものが、[KWh]です。 なぜ、3600倍の数値を計算した値が入っていないのが疑問なのです。 よろしくお願いします。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

電力と電力量の定義を良く理解していないからでる疑問です。 電力とは・・ 電力量とは・・・

fjnobu
質問者

お礼

回答を有難うございます。 まだ判らないのです。 >そこで分からないところは、年平均使用水量は9[m^3/s]なので9.8X9X100X0.9=7938[KW/s]だと思うのです。それが後ろの計算では 7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]となっています。なぜ単位が[GW・s]ではないのかを教えて下さい。 なぜ、m^3/sで有ったのがKW・hになるのかです。[KW/s]が[KWh]と=ななるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 水力発電の発電量の問題です。

    3種電検の問題です。教えて下さい。 問題。最大使用水量15[m^3/s]、総落差110[m]、損失落差10[m]の水力発電所がある。年平均使用水量を最大使用水量の60[%]とするとき、この発電所の年間発電電力量[GW・h]はいくらか。ただし、発電所総合効率は90[%]一定とする。 という問題で、模範解答は年平均使用水量は、15X0.6=9[m^3/s]。有効落差は110-10=100[m]。したがって発電所出力は、9.8X9X100X0.9=7938[KW]になります。年間の電力量[GW・h]は次のように計算できます。7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]。答え69.5GW・hとなっています。 ここで分からないところは、年平均使用水量は9[m^3/s]なので9.8X9X100X0.9=7938[KW/s]だと思うのです。それが後ろの計算では 7938X24X365X10^-6=69.5[GW・h]となっています。なぜ単位が[GW・s]の筈が、3600倍されていないのに[GWh]になっているのかを教えて下さい。

  • 水力発電所の出力について

    [問題] 最大使用水量15[m^3/s]、総落差110[m]、損失落差10[m] の水力発電所がある。年平均使用水量を最大使用水量の60[%] とするとき、この発電所の年間発電電力量[GW・h]はいくらか。 ただし、発電所総合効率は90[%]一定とする。 [答え] 年平均使用水量=15×0.6=9[m^3/s] 有効落差=110-10=100[m] 発電機出力=9.8×9×100×0.9=7938[kW] 7938×24×365×10^-6≒69.5[GW・h] とあるのですが、流量は単位時間(1秒)当たりに水車に流入する水量ですよね? そうであれば60×60=3600(1時間)も 7938×24×365×10^-6 の式に追加して掛けてあげる必要があると思うのですが、 なぜ1時間分は省けるのでしょうか?

  • 水力発電について

    【問題】 最大出力10000kW,最大使用水量15m^3/s,有効貯水量218000m^3の貯水池を有する水力発電所がある。 河川流量が6m^3/sで一定の日に、調整値を活用して図のような発電を行った。 出力Pは何[kW]か。正しい値を次のうちから選べ。ただし、出力は使用水量に比例するものとし、 また調整池は、時刻t1において満水となり、時刻t2において最低水位になるものとする。 【解答・解説】 出力と使用水量は比例しているので、Pm=10000kWに対応するQp=15m^3/sとなる。 10000:15=P:Q (1)Q=1.5×10^-3P・・・(1)となる。 (2)図を書きなしてみると、図の斜線の部分が有効貯水量に等しい。V=3600{(Q-Qa)×4+(Qp-Qa)×4} 題意より、Qa=6m^3/s,Qp=15m^3/s,V=218000m^3を代入。 218000=3600×4{(Q-6)+(15-6)} Q≒12.13m^3/s,式(1)より P=Q/(1.5×10^-3)=12.13/(1.5×10^-3)≒8087kW とあるのですが、なぜQaが6m^3/sになるのでしょうか? そもそも「有効貯水量」とはどういうことなのでしょうか? t1の時刻において満水になってるわけで、もしそれが有効貯水量なら その時点で最大出力ができるわけですよね? 「調整池」「河川流量」「有効貯水量」 がキーポイントになりそうな気がするのですが、 それぞれ違いも含めて、この問題の解説をお願い致します。 左が問題の図で、右が解説の図です。 ↓

  • 水力発電について

    水力発電に使用される水の量についての質問なのですが たとえば、20万kW×5時間。落差700mの揚水発電に必要な水は何トンくらいになるのでしょうか?

  • 水力発電(位置エネルギー)

    高さ(落差)50mのダムから水を落下させて水力発電を行う。 重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 水を毎秒1.2トンの割合で落下させて発電する。水の位置エネルギーの20%が利用できるとして、このとき得られる仕事率(電力)P[kw]を求めよ。 1世帯当たりの1日の平均使用電力量(電流がする仕事)を3.0kWhとすると、この発電所はおよそ何世帯分の電力をまかなうことが出来るか。 仕事率Pは、1.2*10^3[kg]*9.8[m/s^2]*50[m]*(20/100)*10^(-3)=1.176*10^2[kw]と出ました。 しかし、何世帯分の電力をまかなえるかがわかりません。 教えてください。

  • 水力発電の簡単な計算問題の質問です。

    水力発電所において、最大出力98Mw を発電する為に必要な流量は? ただし有効落差250m、総合効率を80%とする。 この公式は、Q=P/Hη =98×10^6/250×0.8ではないのですか? 因みに答えの単位はm^3/sです。

  • 水力発電の問題について。

    下記の問題について教えて下さい。 水力発電所から高さ300mのため池に200000t(20万トン)の水が溜まっている。この溜まり水を全て落下させて発電した電気を発電所から25km離れた人口10万人の市街地へ送電することを考える。次の問いに答えよ。 (1)発電効率を水の力学的エネルギーの70%とするとき、発電量は何kWh(キロワット時)になるか。 (2)送電時におけるエネルギーロス(電力損失)を送電線1kmあたり0.02%とすると、この電気は市街地で何時間使用できるか。ただし、市街地では1人あたり平均400Wの電力消費を行うと仮定する。

  • 水力発電

    水力発電について教えてください。 素人の質問です。 有効落差 25メートルにおいて 出力1MWの発電を行う場合、水量はどのくらいとなるでしょうか。(水量は m3 /sec で教えていただけないでしょうか。) また、その水量を得るためのパイプの直径はどのくらいでしょうか。 斜度が 垂直、30度、45度、60度でパイプの直径は変わるでしょうか。 数式を含めて教えていただければ助かります。 また水車は、この例に適した物を教えていただけないでしょうか

  • 発電量Wの意味?

    火力発電所の発電量は100万kW 地熱発電は20万kWとか言いますが これは年間この電力が維持される事を言うのですか? 1秒あたりこの電力が出るのですか? それとも・・・ この値は最大ってことですか?平均してと言うことですか? 質問がたくさんですいません。

  • 電検3種です。

    電検3種です。 有効落差50m損失落差5m総合効率85%有効貯水容量6.48*10^5m3 の貯水池をもつ水力発電所。貯水池に流入する河川流量が30m3/sであるとき この貯水池を全て有効に使用して8時から17時まで連続して昼間帯に 出力を増加させる運用を行う場合、昼間帯および夜間帯の出力MWを求めなさい。 お手数ですが計算過程を含めどなたかご教示ください。

専門家に質問してみよう