• ベストアンサー

我が子の面倒をみない母

私の友人があるお母さんの行動で悩んでいます。 そのあるお母さんは、5歳になる子(A君とさせて下さい)のお母さんなんですけど、 子どもの面倒をいつも他人にまかせています。 この子どもが3歳ぐらいからずっとなんですけど、勝手に外に出ても探しに来ない、 よそのお宅へもお邪魔してもおかまいなし。 次の日にあっても 「昨日はすいません…」の一言もない。 友人宅にはA君と同じ年の子どもがいて、いつも友人宅へ勝手にA君はやってきます。 「今日はちょっと遊べない」といってもその子のお母さんが迎えに来ることもなく A君は友人宅に上がり込み、当然お母さんも迎えにくることはありません。 友人はほぼ毎日この状態で本当に迷惑だそうで疲れているようです。 私もその友人がとてもかわいそうなのでどうにかしてあげたいのですが、 ある事情でそのお母さんに直接やめて欲しいと言いにくい状況なのです。 無理かも知れませんが、直接言わずにそのお母さんが 子どもの面倒をきちんとみてくれるようになるには どうしたらいいでしょうか? それとも5歳児は親が放っておいてもいい年齢なのでしょうか? 子どもには罪はないと思います。このお母さんの行動を改めてもらいたいのですが… わかりにくい文章ですいません。何かありましたらまた補足いたします。

noname#5662
noname#5662
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5318
noname#5318
回答No.5

こんにちは! ああやっぱりどこにでもいらっちゃるのですね~ と言うのが感想です。 とんでもない被害に遭われてますね。 実はうちのお兄ちゃんの時もあったんです。 それがね、どういうわけかA君のような子って家の子にとって魅力的だったんですよね、多分自由奔放というのが羨ましく自分にもってないものをもっているような感じだったんだと、思います、きっと。 私も大変でしたよ~ その子がとてもかわいそうだとは思いましたが、その子のお母さんを変えようとは思いませんでした。何か事情があるのかしら?と思っていました。 ただ、その子に罪はないのにだんだんその子を嫌いになっていく私自身がイヤでしたね、とっても。 だから、嫌いになりたくなかったから、その子に来るたびに頼みました。 「ごめんね、今度来るときはお電話掛けてから来てね、それから毎日は遊べないよ」と。私の顔つきが怖かったのか、それからだんだんこなくなりました。 もしや?他のお宅に変えたのかなぁ?かわいそうなことしたのかなぁ? 家の子はその子が好きだったんですよね・・ お引っ越しされたようで今はいませんが、時々想い出します。 どうしてるのかなぁ・・・と。 5歳なんて小さな子供さん、放っておいて事故などに遭わなければ良いですけど・・・ 本当に昔でしたら普通の事だったのかも知れません。 今の時代子育ては難しいです。 お母様に直接言えない事情もあるということですので、 まずは、A君に「毎日きてもらってもおばさん困るの、お掃除とかやることたくさんあるの~ごめんね~」と言い続けるしかないのでは。 う~ん、あんまり外ばっかりも危ないですよね、お家でひとりでお留守番も出来ないと・・・そんなことも付け加えて言ってあげたら良いと思います。 回答になってないかな?

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような体験をしていたのですね… >その子に罪はないのにだんだんその子を嫌いになっていく私自身がイヤでしたね これは友人も同じように思っているようです。 確かにA君はいじめっ子だし性格的に問題もありますが、 こうなってしまったのはA君自身だけの問題でなく 親の教育方法に問題があったと思われます。 友人もこの件で自分が嫌な人間だ… と自分をせめるようになりました。 私から見れば友人は悪くないと思いますし、とてもかわいそうでたまりません。 >放っておいて事故などに遭わなければ良いですけど・・・ そうですよね。それはみんな心配しているんですけどね。 危ない目には何度か遭っているんですけど、 大抵他のお子さんのママ達が助けている…という感じです。 A君も完全に外で1人ということはほとんどないんですよ。 誰かが出ていたら自分も。という感じで… でも幼稚園から帰宅する時間は誰も出ていない時間帯なので 友人宅へ遊びに来るようです… 夏休み等や幼稚園に入る前はヒドイものでした。 まだA君が小さかった頃でも外でプール遊びをしていたときにも A君を放っておいてどこかへ行ってしまうし… 本当にそのお母さんの行動は理解できないものばかりです… でも本当に長期戦になりそうですが言い続けるしかないのかも知れませんね。 >回答になってないかな? そんなことないですよ。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#3668
noname#3668
回答No.6

こんにちは、2児の母です。 どこにでもいるのですね。 困ったものです。 5歳児でもしっかりしている子なら一人で遊びに出かけます。 しかし、こういうしっかりした子はお母さんの素晴らしいフォローがあり とても好感が持てます。 幼稚園時代は5~6人で家で遊んで、公園に行くと言えば、 年長さんあたりなら、幸い大きな通りに出ることもなく 近くに公園があったので、ほっておきましたが・・・ しかし、よその家にはそれぞれ事情があるから、押しかけるな、 と言っていましたし、ご近所にも日頃から「ご迷惑おかけしています」と伝え、 「なにか悪いことをしたら遠慮なく叱って下さい」と言って歩きました。 補足で3歳の頃から・・・と書いてあったのを拝見しました。 3歳で一人はないでしょう・・・ほっておき過ぎです。 上の子の小さい時にもいました。 そして、現在小1ですが、こちらの予定など関係なく 遊ぼう~とやって来る子もいます。 悩んで同じ境遇にいたことのある友人に相談しました。 遊びに来る子の母親は迷惑だとは思っていないのです。 あ~助かるわ~預かってくれて・・・いい人だわという感覚しかないそうです。 迷惑をかけているとは思わないそうです。 家にいてもつまらないから、子供は出ていくのでしょう。 こういう子はお母さんの性格よく言えば前向きなので はっきり言わなければ、効果はないです。 「ごめんね、今日は遊べないの」と言っても「え~遊ぼうよ~」と 食い下がってくるのは、こう言えば遊べると思っているからです。 「これからお出かけするからだめなの、ごめんね」と しっかり目を見て、かわいそうな事をしちゃった・・・と 思わずに伝える勇気ってその子にとっても必要です。 お母さんに言ってきた、と嘘をついても子供は空想の世界で 生きているところもありますから、自分の中で言ってきた、 と思えば、それは子にとって本当のことなんですよ。 「お母さんから遊びに行っていいですか?って連絡来なかったよ。 うちで約束しないで遊びに来て、怪我しちゃったらおばさん困っちゃうな。 ○○ちゃんがおばさんのお家に遊びに来ることは、 お母さんから○○ちゃんを責任を持って預かります、ってことだから お母さんとおばさんで約束しないと遊べないよ」 そして「今日は遊べない」をしっかり伝えるほうがいいと思います。 以外とけろっとしているものですよ。 きまずくなりたくない・・・と思っていると悪循環になります。 その子にとってもなにが良くて何が悪いか、わからずに育ってしまうのでしょう。 tonton_kunkunさんの友人のお家は居心地がいいんでしょうね。 気の毒に思ったりして断れないお母さんだから、優しいんでしょうね。 お母さん・・・たぶん行動を改めないと思います。 近所で変質者が出た、ということがなければ・・・ お外で一人で遊んでいるのを見かけたら「お母さん心配しているよ」と 声をかける程度でいいかと思います。 心を痛めていらっしゃるようですが、当事者以外に関わると 思わぬ火の粉が飛んできて、いらないところで逆恨みされるかと思うので、 tonton-kunkunさんはアドバイス程度でそっと影から見守るほうが いいかと思います。 辛いですが、ご友人を勇気づけてあげて下さい。 長々と失礼しました。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >3歳で一人はないでしょう・・・ほっておき過ぎです。 私もそう思います。ある程度成長してからならいいと思いますよ。 でも3歳から1人で外に出しているので、 外で何をしたら危ないのかとか親はほとんど教えていないような気がします。 1人で車がバンバン通る大通りを歩いているのも目撃したことがあります。 私はベランダから目撃したんですけど「え?お母さんは???」という感じでしたね。 近所の他のお母さん達がA君を教育している…という状態です。 でもやっぱりよそのママより自分の親に教育された方が 子どもにとって大事だと思います。 皆さん、よそのお子さんでもダメなことはダメとしかりますが、 自分の子どもよりはきつくはしかれないですよね。 危ないことは本当にきつくしかるべきだと思います。 ママからきつくしからないとわかってもらえない部分もあります… いつも外で一緒に遊んで危ないこと、大丈夫なことをきちんと教えた上でなら 5歳で1人で遊びに行ってもいいでしょうね。私も普通の年長さんならいいと思います。 >あ~助かるわ~預かってくれて・・・ そうですね。その通りです。友人を含めて他の人たちもみんなA君の面倒をよく見ますね。 でもA君のお母さんは家でのんびり家事をしています… みんな小さいお子さんがいるし、家事をしながら子どもと遊ぶというのは結構たいへんだと思います。 ずいぶん昔ですがA君が私たちと公園にいたとき1時間以上してお母さんが出てきたんです… 開口一番「夕飯つくって来ちゃった♪」でした。 私はもうしゃべる気をなくしましたね… こっちは帰りたくてもA君を放って帰るわけにもいかないし そんなときにアナタは夕飯を作っていたわけ? まず外に出てきたんだったら「すいません。」というのが普通じゃないの? と思ってしまいました。他人を悪く思いたくなかったんですけどね。 >「お母さんから遊びに行っていいですか?って連絡来なかったよ。 そうですね。はっきり伝えるべきですね。 5歳ですし、大人の言うことはかなり理解できる歳ですからね。 >tonton_kunkunさんの友人のお家は居心地がいいんでしょうね。 確かにその通りです。友人は本当に一生懸命子育てをしていて 愛情が満ちあふれているのがとてもわかります。 私はその友人を見習いたいといつも思っています。 子どもは敏感ですからA君にとっても友人宅は魅力的なんでしょうね。 >当事者以外に関わると思わぬ火の粉が飛んできて、いらないところで逆恨みされる それは本当に思います… 何度もどうにかしたいね。と他の友人とも話していたのですが、 当事者でない私たちは何もできないんですよね… 友人がA君に優しくすればするほどかわいそうでなりません… でも色々アドバイスできそうな気もしてきました。 ありがとうございました。

noname#5662
質問者

補足

皆さん本当にありがとうございました。 皆さんのアドバイスを友人にしてみたいと思います。 私自身ももう3年ぐらい悩んでいましたが、今回質問してみてよかったと思います。 さてどなたにポイントを差し上げよう…と思うととても悩んでしまいます。 本当に皆様に差し上げたいのですが、2人しかつけられないし… どなたも良回答だと思います。 ですが、決められないのであみだくじで決めさせて頂きます…(すいません) でも皆様が回答してくれたことに本当に感謝しています! ありがとうございました!!

回答No.4

tonton-kunkunさん、こんにちは。 そのお友達、私の友人かと思ってしまいました。 私の友人も、5歳の男の子がいるんですが、同じ団地の5歳の男の子のママさんに怒っています。 何しろ、勝手に人の家に上がってきたり、「今日は駄ダメなのよ、ごめんね」と言うと 「へん!どうせ、○○(友人の子ども)んちには、しょーもないおもちゃしかないもんな」 などと憎まれ口をきいて去っていくそうです。 友人が、今日はいいよ、と上げてあげても、あとで母親に言ったか言わないかもわからず、 母親からお礼の言葉がかえってきたことは、ほとんどないそうです。 大体、まだ5歳の子どもを、一人で公園に長時間ほったらかしても平気なんだそうです。 ・・・本当に、同一人物かもしれないですね(笑) でも、そういうお母さんって、いるってことですよね~。 私の友人は、ダメな日は、ちゃんとダメと言う、と言っていました。 「子どものお母さんの手前、上げないとまずいかな・・」と 最初はしぶしぶ家に上げていたそうですが、そのお母さんにとっては 人の家も公園も、区別がつかないみたいで、そこまで気を使わなくてもいいと思ったようです。 tonton-kunkunさんのお友達も、きっとそのお母さんとの今後のお付き合いまで心配されて、 子どもが遊びに来ているんだから、そっけなくするのも悪いし・・と思っているんだと思います。 どうしたらいいでしょうか・・ やっぱり、具合の悪いときは、はっきり「今日はダメ!」とA君に言うこと、 それと、もし遊びに来たときに、そろそろこちらも色々用事もあるし・・と思ったら A君のお母さんに電話すればいいと思います。 「もしもし、○○ですけど、今A君が遊びに来てるんですよ♪  それで、そろそろ出かけないといけないもので・・」 とか、やんわりと言うと、いかにA君のお母さんでも、 遊びに行ってたのか、迷惑だったかな?ということが少しは分かるんじゃないでしょうか。 電話しても「あらそう、じゃあ放っといてね」とかいうお母さんなら、何をしても無理かも・・・ A君は、お母さんにかまってもらえないので、余計にお友達の家に遊びに行きたがるんでしょうね。 考えてみたら、A君も可哀想ですよね・・ とにかく、ダメなときは、ダメ、とはっきり断ることで、 だらだらとつき合わされるのをセーブしていくしかないと思います。 tonton-kunkunさんのお友達には、頑張ってもらいたいです!!

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同一人物かと思ってしまいました… >「へん!どうせ、○○(友人の子ども)んちには、しょーもないおもちゃしかないもんな」 これ、言われたことがあるようです。 しかもお母さんはどんなことがあってもお礼もない、謝ることのない人なんです。 A君は幼稚園に行くようになってからは1人で公園でずっと… ということは減りましたが、幼稚園に入る前はホントに1人でずっとという日ばかりでした。 私たち親子とA君だけという日もあったのですが こっちが帰りたくても帰れないですよね。 1人で残すのは何かあったら…と思うと見ていてあげなくてはと思ってしまいます。 友人には悪いのですが、うちの子が同級生じゃなくてよかった。と思ってしまいます… 多分うちの子が同級生だったら友人の悩みが私の悩みになっていたでしょう。 でも私は毎日悩んでいる友人がとてもかわいそうだし、 何とか力になってあげられたら…と思って質問してみることにしました。 >「もしもし、○○ですけど、今A君が遊びに来てるんですよ♪  それで、そろそろ出かけないといけないもので・・」 これを何度か繰り返したら気付いてくれますかね? 気付いてくれるといいですけどね… 本当にA君はかわいそうな子どもだと思います。 A君ははっきり言っていじめっ子なんですけど、 お母さんの愛情に飢えてしまったためにそうなったのかな? とも考えられますからね。 遊んでもらえないから気をひきたくて母親が怒るような事をしているような気もします。

  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.3

A君のお母さんは自分の子供にあまり興味がないんでしょうね。 誰の家で遊んでるか?毎日どこに行ってるのか?なんてことは 全く知らないのでしょうし、おそらく知る気もないのでしょう。 家にいるとうるさいので外で遊ぶよう言いつけてあるのかも知れません。 居場所がなくて仕方なく、いつも優しく接してくれるご友人のお宅に お邪魔するのではないでしょうか? 私もこういう経験があります。その子のお母さんは外国人で 放任とほったらかしの区別がついていなかった様です。 考え方の違いもあるでしょうが、それとなく態度で表してもダメだったので このお母さんの行動を改めるのも難しいのではないでしょうか? もし直接言ったとしても余計なお世話と思われるだけでしょうし、 A君に八つ当たりで虐待、ってことも考えられなくないですよね? 優しいご友人なのでしょうが嫌な時や遊べない時(遊ばせたくない時)は きっぱり断って家に上げない、これしかないと思います。 A君にはかわいそうですが他人の子供の面倒までは見きれないと思いますし 見なければならない義務もないのでドライに割り切るしかないと思います。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにA君のお母さんは子どもに興味がないのかも知れません。 実はA君には下に兄弟がいるのですが、どちらも子どもも放ったらかしなのです。 下の子はまだ小さくて勝手に出たりしませんが、 お母さんも一緒に外に出たときも全然見ていないのです。 何度も危ない目に遭っているのに… 確かにA君は友人宅の方がいいのかも知れませんね。 友人はとてもよく子ども達と遊んでくれる人なのです。 うちの子どもも友人にとてもなついているぐらいです。 でもそのような経験をされている方が他にもいらっしゃることにびっくりですね。 私はこのような母親はそうそういないだろうと思ってましたから… 考え方が異なるので行動を改めるのは難しそうですね… 友人も子どもは1人じゃないし、友人の子どもがきちんと約束してきて お母さんが知っていて遊びに来ている子どももたくさんいます。 友人1人で見られる範囲でお家へお友達を呼んでいるのに 更にもう1人増えて大変そうです… やっぱり「お願いします」と言われて預かった子はきちんと見ないといけないし、 たかが1人でも増えると大変ですよね… ドライに割り切る…それがいいのかも知れませんね。

  • yumibon
  • ベストアンサー率13% (10/72)
回答No.2

子どもの面倒っていうより遊びにいっているって感覚なのでは。 その昔は幼稚園からかえれば「○○ちゃんとこ遊びに行ってくる」といって20円にぎりしめてだがしやでおかしをかって遊んでいたものでした。 いまのように送り迎えをしてお菓子を待たせて・・・なんてことなかったです。 だから一番目子が幼稚園に入ったとき今の時代は大変だなと思いました。 5歳ですしはっきりきょうはだめっていえばわかるんじゃないかな。 そうかその子のおかあさんにくるときは「連絡してからきてね、でかけるようじとかあってもA君が遊びにくるとうちの子遊びたくて出かけたがらないから・・・」なんてオブラートに包んだ良い方で・・・ 我が子の面倒をみない母といって食事やその他生活全般をさすのであれば児童相談所って言うのもありでしょうが、幼稚園とうがおわってから遊びにクルって言うのであれば上記のようなことで。 あとお友達のお子さんが遊ぶのをいやがっているようであればお友達は強い態度に出るべきでしょう。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。確かに昔は「○○ちゃんとこ遊びに行ってくる」というのは当たり前でしたよね。 私もそうだったと思います。 今の世の中は色々物騒ですし、仮に友人宅が留守の場合はA君は外で1人で遊んでいる状態なんですよ。 お母さんは心配じゃないのかなぁ…っていつも思うんですけどね。 オブラートに包んだよい言い方で伝えて気付いてくれると嬉しいですね。 そうそう… ちなみに友人の子どもはA君の事をあまり好きではないようです。 でも友人も誰とでも仲良く遊べる子に育ってほしいこともあって とても悩んでいるみたいです…

noname#5662
質問者

補足

5歳のお子さんは親が気が付いたときにはいないようです。 出て行っていることにも気付かないということなんですよ… 子どもは「お母さんには言ってある」と嘘をつく状態です。 ちなみにこの「出かけたことに気付かない」という状況は3歳頃から始まっています… さすがに3歳頃は探しに来ていましたが、それも子どもがいなくなって1時間ぐらいしてからなんです… お子さんには今日はダメといっても「えー。一緒に遊ぼうよー。」という状態で 勝手に上がり込んできているようです… (ドアが開いた時点ですぐ上がり込むということです) すいません、ああでもない、こうでもないという感じで。

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

もちろんお子さんに罪などあるはずがありません。お友達も本当にお気の毒です。 匿名でその家のポストに手紙を入れてそれとなく注意を促す、 それでも直らなければお近くの児童相談所に通報してみてはどうでしょうか。

noname#5662
質問者

お礼

ありがとうございます。 お子さんに罪はないですよね。そのお母さんに育てられていることがかわいそうに思います。 子どもは親を選べませんからね。 匿名で手紙はできない状況なので、 児童相談所という点で考えてみようかと思います。 友人は幼稚園の先生に相談しているようですが…

関連するQ&A

  • 自分の子が悪いことをしたときに注意しないのはなぜ?

    ある医療機関で受付をしています。 待合室にあるキッズスペースで、子供向けのアニメを流しているのですが Aくんという4歳くらいの男の子が、毎回来るたびにテレビの音量を勝手に最大にしようとします。 (いつもは従業員がリモコンで操作するのですが、この子はテレビの側面に操作ボタンがあることを知っている。) まぁまだ子供だし、ボタンがあったら押してみたいんだろうなってのはわかります。 でも、いつも一緒に居るお母さんが、まったく一言も注意しないのが疑問です。 待合室のTVの音量を勝手にいじってたら、注意しないもんなんでしょうか? そこまで危険な行為でもないし、別にいいかと思っているんでしょうか? 悪いことじゃないと(親が)思っているから何も言わないのか 注意するのが面倒くさいからなにもしないのか どっちなんでしょうか? ほかにも、売り物のお菓子を子供が舐めたり、おもちゃにしたりしていても注意しない 待合室で子供が追いかけっこをしていても注意しない などなど たくさんいてイライラが募ります。 育児に疲れているのかな、と感じるようなお母さんも何人かいます だからもう注意する気力がないってのもあるのかなぁとも思いますが 何か思うところあれば回答お願いします。

  • 上の子と下の子の年が離れている兄弟を持つお母さんへ(チョット聞きたい)

    いつも回答ありがとうございます。 最近,図々しい子と言うか,寂しい子と言うか、う~ん,何て言えば良いんだろう。 ほったらかしにされている子とその親について相談したのですが、 回答を貰って,気になった事があったのでまた質問します。 (ライフで何で分かってくれないの.って言うタイトルで出してます.) 家に来る困ったチャン(勝手に庭で遊ぶ、家の子が居ないのに帰ろうとしない、お母さんが仕事に行ってたり,かまってくれないので寂しいのだと思いますが・・・.) と、その親(自分の子が他所のお母さんにあそんでもらっていても平気、挨拶も無い、まだ小学校低学年なのに学童にもいれないで遅くまでほっとく) について、理解出来ずにいたのですが、共通する事がありました。 仕事をしていると言う他に、皆,上の子が中学生くらいで、間があいて小学1年生ってパターンだったのです。 何を聞きたいのかというと、 間があくと下の子を見るのが面倒になりますか。 上の子のペースになって、7時位まで(例えばですが)遊ばせてても平気とか。 いちいち,御世話になってる家に電話等で御礼したくないですか。 小さいんだから迷惑かけて当たり前、みたいな。 だから悪いとかじゃなくて考え方を聞きたいのです。 で、もし、他所の人に自分の子が怒られたり、貴方自身が注意されたりしたらどう思いますか。 .子供の事でいちいちうるさいなー。  .あそこの子とは遊ぶな。 .気を付けよう。 等,本音を教えて欲しいのです。 よろしく御願いします。

  • すぐに面倒くさい、どうでもいいと言う。

    彼と話していて、ちょっとしたことで意見が合わなかったときなど、すぐ「めんどうくさい。どうでもいい」といわれます。 いつもではなく、特定の話題の時だけのようで、お金の話や今後の2人の話など、大事な話の時にいわれます。 私は、すぐに彼が喧嘩腰になるのが嫌で、喧嘩にならないように、「私はこう思うんだけど、あなたはどう思う?」という感じで穏やかに話すのですが、すぐに喧嘩腰で「めんどくさい。どうでもいい」と言われてしまい、話し合いになりません。 終いには「ふーん、それで?ふーん、それで?あっそ、で、お前はどうしたいわけ?勝手にすれば。俺は嫌だけど。(知らないけど)」とバカにしたように言います。↑本当にこのまんま言います。 しかも、勝手にすれば?といいつつ絶対に譲らないというか、有無を言わさず彼の意見を通させます。 私は呆れるし、悲しいし、むかついてしょうがありません。 私としては話し合わなければ解決はしないし、お互いの考えを聞いて2人で答えを出したいのですが、彼は「話したってどうせどちらかが我慢するんだし、意味がない。時間の無駄!」と言い切ります。 私は「それは違うと思うよ。」といいますが、彼は納得しないようです。 彼が、彼のお母さんと口げんかをしているのを見たことがあるのですが、彼はお母さんに背を向け、何を言われても完全無視で本を読んだり、何か食べたり、トイレに行ったり自由気ままに過ごしていました。 お母さんはそれにかまわず、ギャンギャン何時間でもわめき通します。 彼はお母さんにかまわず、好きなように過ごして、家にいるのが飽きたら、お母さんがわめいてる途中でも外出したりしてしまいます。 こういう喧嘩は初めて見たので驚きました。 喧嘩にすらなっていないし、これが今の彼の態度につながっているんだと思います。 でもいまさら治るものでもないのかなとも思います。 でも、この先大事な話って山ほどあります。 結婚とか、子供とか、親のこととか・・・。 そのたびに同じ事が起きるのかと思うと、気が重いです。 なんで彼はすぐに「めんどくさい。どうでもいい」っていうんでしょうか? 私はどんな対応をするのがいいんでしょうか。 どうしたらまともに話し合えるんでしょうか。 諦めるしかないのでしょうか。

  • お友達の家に遊びに行く時、おもちゃを持っていきますか?

    3歳の息子がいます。 仲の良いお友達とは、お互いの家を行き来して遊んでいます。 その時ほとんどの友人が、自分の家のおもちゃや本やビデオなどを、持って来てくれます。 もちろんうちにもおもちゃはそれなりにあるので、当然使ってもらっていいし、まあだいたいの子はいつも遊んでいる自分のおもちゃより、人のおもちゃで遊びたがります。 私はよそのお宅にお邪魔する時に、おもちゃを持っていくどころか、そのことに気づきもしませんでした。 やっぱり持っていったほうがいいんでしょうか? あと持っていかれる方は、どういう意味で持っていくのですか? 例えば、友人宅で子供がおもちゃの取り合いを始めた時に、家から持ってきたものを出して、貸し借りをするとか。 私がずぼらなのか、おもちゃのある所に遊びに行くのにおもちゃを持っていくのは、ただめんどうなんです。 もちろん遊びに来てもらう時にも、持ってこなくてもなんとも思わないです。 もしかしてこれって図々しい行為なんでしょうか?

  • よその子供と接するのがめんどくさいと思う方

    二歳の娘を持つものです。私自身独身時代より子供嫌いですが、我が子を育てるにあたって公園や児童館で人様の子供とも接する機会が増えてきました。 しかし皆様も耳にしたことがあるかもしれませんが、どこに行っても子供嫌いは子供に好かれる?というかなつかれてしまいめんどくさいです。 挨拶や心にもない「上手にできたね~」などのお世辞一言で済むならまだよいのですが、何度もしつこく○○できたよ~とか言われたり、おしゃべりが未熟で何を言っているのか理解できないこともありめんどくさいと思ってしまいます。我が子なら日頃のやりとりで何を言っているのかカンが働いたり自分自身もきちんと聞こうという姿勢もてつだってか何を言っているのかが分かりますが、よその子の話などどうでもいいのに関わられたらいらっとします。もちろん同じことでも二~三度までなら優しいふりして聞いてやりますが、それが過ぎると「お嬢ちゃん、それはもう何回も聞いたよ」とか「ごめん、おばちゃん何を言っているのか聴き取れんわ~」や「もういいよ」などと大人げなく言ってしまいます。 悩みでもなんでもなく「またかよ」って思うだけですが、私のような方他にもいらっしゃいますか? 眠れないのでくだらない質問をしてみました。

  • 障害児の子の親で普通の子の親と会うのが重荷・・・

    自閉的な傾向がある子供がいます。ぱっと見は、元気なちょっと常識のない子、なんか遅れている子というように見られていると思うのですが 普通の小学校に行っているため まわりのお母さんたちにはいつも「いろいろごめんね、お世話になってます」というように同等な付き合いができません。またやさしい方が多いのは嬉しいのですが、「たいへんね~いつも頑張っていてお母さん偉いわねえ」などといわれるのがうっとおしいと思って、疎遠になりがちです。障害を抱えた子のお母さん同士で話をするのはいいのですが、そうでないと他のお母さんの悩みなんか聞いているとくだらなくて腹が立ったりしてしまいます。また、羨ましくなってしまう自分に気がつき、こんなんじゃあいけないなあ、と思ったりします。同じような悩み 経験のある方 そうでない方 人生の先輩 コメントください。そしていつまでも他人をうらやましがってしまう私に、現状を受け入れるいい方法を教えてください。子供のことはかわいいです。でも ババをひいてしまったと よく思ってしまうのです。

  • 母を亡くした悲しみとの向き合い方

    25歳で母を亡くし、半年が経ちます。 大変悲しく、寂しい毎日です。 「泣いていたらお母さんも悲しむよ」 「同じ別れでも恋人と別れるのとはまた違う辛さだろうね」 「はやく元気出して」 など友人がよかれと思って掛けてくれる言葉の一言一言に、泣いただめなの?なんで恋愛と比べてくるの?元気なんて湧いてこないよ。と勝手にダメージを受けてしんどくなります。 嗚呼、誰も母を亡くした悲しみを理解してくれないんだと孤独感でいっぱいです。 誰かにただ「辛いね」と背中をさすって欲しい。それだけで十分すぎるほど、寄り添ってもらえていると感じるのになと思ってしまいます。 そして、友人の「母とお出かけしたエピソード」「母に子供の面倒を見てもらっているエピソード」を聞くたびに、大変うらやましい気持ちになります。それと同時に、もうこの先ずっと私の人生に母はいないと思うと胸が切り刻まれるように苦しくなります。 なんだか母を亡くしてからというもの虚無感しかなく、この世から消えてしまいたいとさえ思います。夢の中でも母が亡くなり、起きると顔が涙でカピカピになっていることがあります。未だに夜に声を出して泣くことも多いです。人と関わるのも億劫になり、友人の誘いもすべて断って連絡も絶つようになってしまいました。 とにかく、寂しく辛く苦しいです。母に会いたいです。 この悲しみとどうやって向き合っていけばいいでしょうか。 ご経験のある方、ご回答をお願いいたします。

  • 児童館で物を投げたり叩いたりする子

    時々こちらで相談させてもらっています。 児童館でよく会う母子(男の子3歳くらい)なんですが、お母さんのは色んな人とよくしゃべって子供の事はあまり見ておらず、子供はひとりで遊んでいたかと思えば物を投げたり、他の子の物を取ったりしています。昨日児童館へ行ったらその母子も来ており、やはりお母さんは他のお母さんたちとしゃべっていました。するとその子供がおもちゃを投げだしてミニカーが私の膝に当たりました。お母さんは「すいません」とは言ってくれましたが、なんか気になります。その後もおもちゃを投げていました。その子は気に入らない事があるとわーわーわめいたり、それこそ物を投げたりお母さんも大変だとは思いますが、それならもっと子供の行動を観察できないものかな…といつも思ってしまいます。そのお母さんはおしゃべり好きとあって、会えば「こんにちは~」とあいさつはしてくれるし決して嫌な人ではありません。ただ、その母子の様子が気になります。昨日は他にも、うちの子(3歳男)が同じ歳の子(前述の子とは違う子)にミニカーで手を叩かれているのに、お母さんはそのことに気づいてない…とか。私の子供もおもちゃを取り合いしたり上手にできなくてわーわー言ったりはしていますが、物を投げたり叩いたりは絶対いけないと思っているのでよく行動は注意しているつもりです。そう言いながら私も注意不足なこともあるかな…とか何か今日はもやもやした気持ちが残りながら児童館から帰ってきました。 そのような場面に遭遇したことありますか?

  • よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。

    よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。 幼稚園・年長の娘がいます。 娘が友達と遊ぶ時、 自分の親が目の前にいるにも関わらず、 私にばかり話かけたり甘えたりするお子さんがいます。 「○○ちゃんのママ、みて!」と、 自分がなにか挑戦するのをみていてほしい、 またはほめてほしいということを言われたり、 つきまとって、とにかく話をきいてほしいという感じのお子さんがいます。 そのようなタイプのお子さんは、数人いて、 会うたびに、甘えられるので、 わが子はわが子で、自分の母親をとられるような不安になるのでしょうか、 友達の言動に気が気ではなく、あそびに集中できない様子です。 自分のお母さんに「みて、きいて、いっしょにあそんで」ということをせずに、 友達のお母さんにそれを求めるというのは、 どういうことなのでしょうか。 お母さんに十分に愛情をかけられていなくてさみしいから? とも思うのですが、わたしからみたお母様方はみな、 一般常識がありそうで、教育に無関心という風には見受けられないのです。 しかし、自分を通り過ぎて、わたしに甘えてくるお子さんに対して、 それをどうも思ってもいないようで、 わたしに申し訳ないと思っている様子もないですし、 お子さんがわたしにつきまとっていても、 そのお母さまは、心ここにあらずという感じでぼんやりしていることもあります。 そして、わたしに甘えてくる子たちの特徴としては、 子どもらしい「天真爛漫」さがなく、ちょっとませていたり、 口が達者で、ある意味、賢そうな子どもたちが多いです。 ちなみに私の娘は恥ずかしがりやで、とくべつ活発ではありません。 いっしょに遊んでいるわが子と、心から楽しんであそんでいる様子がなく、 むしろちょっと意地悪なことをされたり、嫌味なことを言ったりもして、 わたしと仲良くしていると(親子ですから当たり前のことです)、 それを引き裂くかのように、わたしを別のところに連れていこうとしたり、 自分の話をして気をひこうとしてきます。 娘よりも自分の方がすごいんだということを、むきになって自慢してきたりもします。 わたしは、小さなおこさんたちには、 いつもやさしくしていたいし、子どもの話はわかるまできいてあげたい。 でも、わたしに必要以上に甘えてくるお子さんに、 ちょっと疑問を感じずにはいられないのです。 そういうお子さんがわたしに近づくと、 きまってわが子も不安な表情になるのがよくわかるので、 そんなときは、どんなに誘惑されても、 わが子を最優先にして、 「○○ちゃん(わが子)とおはなししているからちょっと待っていてね」 とか「○○ちゃんが○○するのをお手伝いしているから、あとでね」 ときちんと断ったり、待ってもらうようにしています。 そんなとき、親御さんがフォローしてくださるとよいのですが、 そんなときに限って、親御さんはぼんやりしています。 そして、そんなお子さんたちは、甘えてくるだけでなく、 わがままでもあるので、私がわが子にやさしくするのが面白くない気持ちが、 あからさまに見受けられ、なんとも腑に落ちない状況に陥ります。 はっきりいって、疲れます。 娘の友達はみんなかわいいし、 娘が友達のお母さんにお世話になることもあれば、 わたしが友達をお世話することは自然によくあることです。 でも、自分の親に甘えることなく、 わたしにつきまとってくるお子さんについては、 違和感を感じずにはいられません。たのしくあそぶことができません。 実は、わたしの夫も、同じ状況に陥りやすいタイプなのです。 気がつけば、よそのお子さんを面倒みさせられていることが多く、 そんなときの子どもたちは、わが子と気持ちよく遊んでくれない子たちばかりで、 わたしたちは大変気をつかい、疲れてしまいます。 関係に距離をおくこともできず、ストレスがたまる一方です。 基本的に子どもとあそぶのはたのしくてだいすきなのですが、 このタイプの子どもたちの面倒をみるのは大変憂鬱です。 どうしてこのような状況に陥ってしまうのでしょうか。 また、このようなお子さんたちに、娘が意地悪をされたり、 不必要に傷つけられていることが、心配でたまりません。 このようなお子さんたち、ファミリーと どうしたら楽しくおつきあいしていけるのでしょうか。

  • 母の真意がわからない

    いつも私の行動に難癖をつけて嫌味ばかり言ってくる母が、余所では私の事を褒めているみたいです。 例えば、料理を作れば味が薄い、イマイチ等々必ず言うのに会社の人には「昨日うちの娘○○作ってくれたの♪」と言ってたり 資格を取るためにスクールへ通う事を伝えると「変な資格取らないで公務員試験でも受けりゃぁいいのに」と鼻で笑っていたのに、「娘も将来の事ちゃんと考えてるみたい」と報告していたり ダイエットして大分痩せた時も、「ご飯食わないで痩せたのなんかすぐ戻るんだよ!」って言ってたのに近所の人には「かなり運動頑張ったみたいで」と言ってたり(実際頑張りましたが) すべて人づてに「お母さんから聞いたわよ~」と私の耳に入って初めて知ったのですが、なぜ母は私を直接褒めないのでしょうか? 小さい頃から、あんたは何をやってもダメな子と言われ、同級生の親同士の話でもうちの子のダメっぷりを自慢げに話す親だったので、他所でこんな事言ってるなんて意外です。 ただの照れ隠しなのでしょうか? それとも、他の家の子が羨ましくて自分もつい大げさに言ってしまってるのでしょうか?(母は 他所の家のお嬢さんはちゃんとしている が口癖なので)

専門家に質問してみよう