• ベストアンサー

許可は必要なのでしょうか?

建物の増築工事を行うために敷地を掘削するのですが、ボーリング調査をした結果、掘削土砂の中に建設骨材に適すると思われる良質な砂礫層が確認されました その建設発生土を砂利砂生産業者に買取をお願いしようと思うのですが、掘削をして販売するには砂利採取業の許可を持っていないと違法なのでしょうか?

  • rorex
  • お礼率21% (3/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87059
noname#87059
回答No.1

許可がないと正式には売れませんから、必要です。 砂利運搬業者で運ぶのも許可があります。 ただ、骨材を扱う会社なら、交渉しだいで掘削できます。 重機があれば、簡単ですから! 自分の土地なら問題は、掘った後、変わりに埋め込む物は? それも、お金が掛かると・・  ガレキなど埋めても、どうかと・・ その後の地盤の事も 考えて下さいね!  その辺も、交渉する会社と相談した方が いいですよ。 売る、埋めるでマイナスにならない事を検討してみて 決めて下さい。 元建設骨材会社の事務員でした。

その他の回答 (2)

noname#87059
noname#87059
回答No.3

自分の土地なら業者に売ることは問題ないですね! 業者さえ許可を持っていれば、あなたの手から離れる訳ですから。 後は、材料により適した物に振り分けられるだけ! 少しでも高く買って貰えたら、いいですね。

noname#87059
noname#87059
回答No.2

補足です。 採取の許可については、詳しくないのですが・・ たとえば、川や山から採取の場合、必要ですが・・ 砂の種類により、骨材を扱う所も買ってくれる可能性も あると言うことです。

rorex
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます 埋め戻しは構造物を作るので問題は無いのですが 掘削して売ることに違法なのかどうか・・・ 建設工事で発生する発生土(礫層)は砂利砂の原料として 売るのはどうなのでしょうかね・・・

関連するQ&A

  • 砂利採取法について

    個人の敷地から砂を採取し同じ個人の別の敷地に砂を運ぶ場合で、砂利採取業者に採取、運搬を依頼した場合、砂利採取法に該当するのでしょうか? もし該当するならば砂利採取業者ではない業者に頼んだ場合はどうでしょうか?砂利採取法的に違法でしょうか? もし該当しないならばどんなに深く広い範囲で砂を採取しても砂利採取法では規制できないということでいいでしょうか?

  • 線形計画法の問題

     ダム建設用のコンクリート作成に必要な砂、および砂利の調達を担当することになりました。ダムで利用する骨材は、不要な成分である細砂を5%以下に抑え、砂を60%含み、砂利を35%以上含むものにしなければなりません。利用可能な採掘場は4つあり、それぞれの運搬などの単位量あたり費用、構成比(砂、砂利、細砂)は以下の表のようになっています。これらを混ぜ合わせてコンクリート用の骨材を用意します。             採掘場1 採掘場2 採掘場3 採掘場4 指定混合比 単位量あたり費用   1      4      13       15     ―       砂           0.25     0.7     0.85      0.1      60% 砂利          0.65    0.2     0.1     0.9     35%以上 細砂          0.1     0.1    0.05      0     5%以下  それぞれの採掘場から調達する比率をXi (i=1,2,3,4) として、費用を最小化する目的変数および制約条件を求めたいのです。砂利と細砂の指定混合比の合計が40%になるように基底変数を立てていけばいいと思っているのですが、そこからが良くわからないのです。線形計画法について熟知されている方ならどなたでも、教えていただきますようよろしくお願いします。

  • マンションの隣が建築会社

    賃貸マンションへの引っ越しを検討中のものです。 今回検討中のマンションの隣には、あまり大きくはない規模なんですが建設会社があります(ちょうどベランダの正面に位置しています)。 ベランダから建設会社の敷地内が見えるのですが、プレハブの事務所があって、敷地内にオープンタイプの大型トラックが何台も(10台くらい)止まっていました。 ここで気になることがいくつかあります。 1,建築会社なので、トラックがでるときはもちろん音がするかと思います。だいたい何時くらいから建設屋さんて動くのでしょう?明け方くらいから動くことがあるのでしょうか?朝8時くらいとかなら問題ないのですが・・・。 ちなみに今日の夜(6時半くらい)に見に行ったら、建設会社は事務所に明かりがついているだけで、トラックは全てもとに戻っていて仕事は終わっているようでした。 2、今日見たところ、トラックの荷台はほぼ空っぽで土砂は積んでいないようでしたが、土砂を積んだまま敷地内にとどまることなどはあるのでしょうか? 砂ぼこりが舞うのではと心配しています。 3、見たときにはトラックの荷台は空だったのですが、荷台に砂というか泥の汚れがありました(資材や土砂を運ぶから当たり前なのですが)。その汚れや砂が、ベランダに飛んでくることとかってあるのでしょうか?(トラック置き場の正面がベランダになります) 洗濯物が砂で汚れたり、窓を開けたら砂が室内に入ってきてざりざりしたら嫌だなあ、と思ってます。 ベランダには特に砂が溜まっている様子はありませんでした。 検討中の物件は、三階建て中の二階です。 住宅地の中にある建設会社のせいか、こじんまりとしていて、トラック、および敷地内の様子はきちんとした様子でした。

  • 我が家の立て替え・・・隣家の違法建築、どうにかできないでしょうか

    50年以上もお隣同士で住んでいる隣人ですが、困っています。 我が家の立て替えをしたいのですが、隣家の屋根、配管などが我が家の敷地にはみ出しています。 現状を簡単に箇条書きしてみますと・・・・ 1隣人は借地、借家で、大家さんは県外に住んでいます 2隣人は、その借家を違法増築しています 3その違法増築した家の屋根や配管が我が家の敷地にはみ出しています 4違法建築は数日のうちに建設され、気付くのが遅れました 5違法建築は20年以上前になされましたが、隣人は精神疾患でまともに話 し合いができず、今まで放置していました。 6この度、我が家を新築したいのですが、隣家の違法建築で我が家にはみ出 してきた部分がじゃまになります  このままでは、隣家の違法建築のために我が家がいびつな形にならざるをえません。撤去させる方法をご教示くださいませ。

  • 弱地盤の改良方法は?

    はじめまして。軟弱地盤で悩んでいたらたどり着きました。 建築予定の台東区東浅草とかなり軟弱な地盤なのですが、 区役所の周辺ボーリング調査結果をみると、いわゆるN値>10 となるのが、深さ30mくらいからなのです。 それまではN値が0~2位、地層的には砂・粘土層といったところ です。 ここに重量鉄骨もしくはコンクリで建設したいのですが、どのような 地盤改良がよいでしょうか? 支持層が深度30mでは、住宅用での杭打ちでは無理ですよね?

  • 新規に骨材プラントを設置する際の許認可申請等について確認しています。敷

    新規に骨材プラントを設置する際の許認可申請等について確認しています。敷地約4ha、一部造成して工作物建設します。原石(岩石)採取は行わずに外部から供給します。現時点で確認しているのは、森林法(林地開発許可申請)、都市計画法(開発許可申請)、建築基準法(建築確認申請)ですが、この他にも何か必要なのでしょうか?

  • 地盤改良したいのですが、業者の結果が妥当かどうか教えてください。

    お願いします。 敷地面積60坪 建て坪40坪 一階面積22坪 木造2階建て ベタ基礎  元水田 H14年9月盛土(約70cm 周囲コンクリートよう壁)  H15年3月中旬 着工予定 地盤調査方法 表面波探査 スエーデン式サウンディング 第1層 盛土、砂、礫 0m~0.72 8kN/m2~29.6kN/m2 第2層 砂、粘土 0.49 ~2.75m 8kNm/2~78kNm2 第3層 砂、粘土、礫 1.5m~3.56m 29kN/m2~123kN/m2 第4層 砂、砂礫、粘土 3.34m~10m 120kN/m2~>200kN/m2 表面地盤改良の施行 GL-1.5mまで、添加量100kg/m3 上記のような、状態で、上記の結果が業者から報告されました。 近隣の同じような事例では、ベタ基礎のみでよかった例や、1m弱の地盤改良ですんだ例もあります。 このような地盤の場合、1.5mの地盤改良は妥当なものでしょうか、それとも過剰なものでしょうか、教えて下さい。 自分は、まったくのしろうとで、状況が判断できずに困っています。

  • 鋼管杭(回転圧入工法)の相場及びボーリング調査の必要性について

    4メートルの擁壁のある場所に住宅を建設予定の者です。 HMからは「回転圧入工法による地盤改良が必要で、7メートル鋼管杭32本を使用し、金額は200万、この中には、ボーリング調査を含む」との回答がありました。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 南北は隣地です。 この土地の北側に5.5×6メートルの延べ床約34.5坪の住宅を建設予定です。 以前、このサイトで質問したとき「岩盤と建物のまたぐように建物を建設する」と質問しましたが、これは誤りでした。 再度この土地を売った不動産会社に資料を閲覧させてもらったところ、この土地の擁壁建設に係る埋め戻し部分の殆どの部分に上物が乗る予定です。 埋め戻し部分は擁壁底盤が4メートル、これに向かってのり面状態に東側と南側から掘削され、徐々に深くなっています。 この土地を売った不動産会社社長(社長は施工管理士、建築士の資格を受有)によれば「鋼管杭工法は1本あたり高くても3万円、7メートルの32本の鋼管杭を打つのであればせいぜい高くても90万円前後であるはずで、200万円なんて額は考えられない。」とのことでした。 また、「この土地は、支持層はすべて岩盤で、擁壁下も岩盤であることは市の検査官が擁壁建設前に確認しており、間違いない。埋め戻しの所をボーリング調査しても意味はない。」とのことでした。 皆さん、どう思われますか。

  • 固まる砂とか、通路に撒けるオススメはありませんか?

    家の玄関までに続く土道を、固まる砂などで補修というか、リフォームというかを考えています。 添付画像が上手くアップ出来れば良いのですが、 1、黒塗りの部分は家屋です。 2、黄色部分を固まる砂などを使って平らに均そうと思っています。 3、左側水色部分には100mmU字溝を設置し、降雪・降雨時の水の逃げ道を作り排水したいと思っています。 幸い、近くを農業廃水用の側溝があり、そこまではVU75パイプ(だと思います)が埋設してあるので、そちらへわずか勾配をつけて設置する予定です。 4、固まる砂や、インターロッキングなどで平らにする下地として、土道の上に砕石や砂利を敷き詰め、ランマ(だっけかな?)を借りてきて地均しします。 5、赤丸場所に、大昔の井戸があります。 現在は廃井戸として、母屋の建築時に埋設したのですが、15年ほど前に大穴が空き陥没してしまった前例があります。 その時に土砂を入れて再度埋めてあるのですが、ここ5年ほど前から、また少しづつ地下が空洞になってしまっているような陥没が見られます。 6、住まいは長野です。なので、降雪があります。 現在このようなリフォームを考えています。 質問は、この状況でどのような施工をしたほうが良いのか、アドバイスを頂きたいです。 私が一番気にかかっているのは、やはり廃井戸の陥没です。 砕石や土砂を入れようにも、現在は穴が空いていないため、その上に乗っかって作業するのも怖い。 固まる砂などを使用して平らにしても、その下で地盤沈下が続いて空洞が出来ていて、ある日突然(子供が自転車で遊んでいたときなど)に、固まる砂が割れて落ちるなんて事になっても嫌です。 地盤調査ですか?をすれば話は早いのですが、やはり少しでも費用は抑えたいと思っています。 なにか土木建設業界でお勤めの方が見ていたら、何か良いお知恵はありませんでしょうか?アドバイスを頂きたいです。 その他にも、このように施工したら良いとか、こんな商品でリフォームしたことがあるなんて話があったら、お聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 補足 私は土木関係の仕事に従事していませんが、建材屋で勤めているので、材料調達等は問題ないです。 また技術面に関してですが、素人ながらではありますが施工方法や施工手順ぐらいは立てられる程度の知識は有してます。 会社の備品ですが道具を借りて、レベル出しなども問題なく出来ます。

  • 境界ぎりぎりの鉄筋コンクリート工事の工法は?

     隣家を買い取った入居予定者が、境界ぎりぎりに外階段と塀を兼ねて幅1.65m、奥行き6mほどの堅牢な鉄筋コンクリート構造物の建設を進めています。境界に約14,5cmの幅の側溝がありますが、その部分を掘り下げさせていただきたいとの挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました。  その後、得体の知れない人たちがやってきて挨拶も無しに工事を始め、いったんは了承範囲の側溝下まで掘削したのです、翌日には、50cm以上も境界をこえて掘ってしまっていました。深さは約1.2m。上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。  作業者に詰問したところ、、鉄筋コンクリート工事をするに50cmは隣地を掘らないと工事ができないので掘れと上から言われたからと答えました。工事の依頼者は一級建築士なので、違法なことはしないと信じたいのですが、こちらは責任者が誰なのか、設計書や計画書や作業指示書はどうなっているのかもわからず、腹がたって仕方がありません。  境界ぎりぎりに建てているのは鉄筋2列入りコンクリート塀のようです。  ここは、40年前に造成された第一種低層住居専用区域ですので、こちらは境界から2.4m離して家を建てています。したがって、掘削が建物の安全にまで影響することはないと思いますが、植木の幹のそばまで掘られて根までが露出してしまっては感覚的にもたまりません。  破壊しても完成後に、元通りに埋め戻せば許されると考えているようですが、掘削した土もブロックも作業と平行してトラックで運び出してすでい処分してしまったようなので、取り返して来て原状回復せよといわれてもそれはできないと言います。  植木も果樹なので、たとえ枯死しなくても樹勢回復、収穫回復には長期にわたって難しいと思いますので、将来、何かあればそのときお詫びして弁償すれば済むという軽い話では無いはずです。  隣家の善意につけ込んだやり方です。「後でなんとでもなる」と考えていると思われても仕方がないでしょう。非常な悪い印象と遺恨が長く残るあくどいやり方だと思います。  根本的には、工事等のために必要な必要なスペースを自分の敷地側で責任を持って確保すべきと思いますが、やむなく境界ぎりぎりに建てるとしても、隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか?  鉄筋コンクリート工事をするにしてもすべて依頼者側の敷地側からできないのか?などです。