• 締切済み

境界ぎりぎりの鉄筋コンクリート工事の工法は?

 隣家を買い取った入居予定者が、境界ぎりぎりに外階段と塀を兼ねて幅1.65m、奥行き6mほどの堅牢な鉄筋コンクリート構造物の建設を進めています。境界に約14,5cmの幅の側溝がありますが、その部分を掘り下げさせていただきたいとの挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました。  その後、得体の知れない人たちがやってきて挨拶も無しに工事を始め、いったんは了承範囲の側溝下まで掘削したのです、翌日には、50cm以上も境界をこえて掘ってしまっていました。深さは約1.2m。上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。  作業者に詰問したところ、、鉄筋コンクリート工事をするに50cmは隣地を掘らないと工事ができないので掘れと上から言われたからと答えました。工事の依頼者は一級建築士なので、違法なことはしないと信じたいのですが、こちらは責任者が誰なのか、設計書や計画書や作業指示書はどうなっているのかもわからず、腹がたって仕方がありません。  境界ぎりぎりに建てているのは鉄筋2列入りコンクリート塀のようです。  ここは、40年前に造成された第一種低層住居専用区域ですので、こちらは境界から2.4m離して家を建てています。したがって、掘削が建物の安全にまで影響することはないと思いますが、植木の幹のそばまで掘られて根までが露出してしまっては感覚的にもたまりません。  破壊しても完成後に、元通りに埋め戻せば許されると考えているようですが、掘削した土もブロックも作業と平行してトラックで運び出してすでい処分してしまったようなので、取り返して来て原状回復せよといわれてもそれはできないと言います。  植木も果樹なので、たとえ枯死しなくても樹勢回復、収穫回復には長期にわたって難しいと思いますので、将来、何かあればそのときお詫びして弁償すれば済むという軽い話では無いはずです。  隣家の善意につけ込んだやり方です。「後でなんとでもなる」と考えていると思われても仕方がないでしょう。非常な悪い印象と遺恨が長く残るあくどいやり方だと思います。  根本的には、工事等のために必要な必要なスペースを自分の敷地側で責任を持って確保すべきと思いますが、やむなく境界ぎりぎりに建てるとしても、隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか?  鉄筋コンクリート工事をするにしてもすべて依頼者側の敷地側からできないのか?などです。

  • fujkn
  • お礼率93% (59/63)

みんなの回答

回答No.4

普通は、こんな工事をするんで、このぐらい入ります。 とか、 ここに置いてあるものを動かしてもいいですか? 的な話しをしてくる。 通常だと、業者が来るけど、業者も営業的(会社のPR)な話をするんで、連れてこない場合もある。 鉄筋コンクリートなら、枠がいる。 枠分は余分に掘る必要がある。 できた後、隙間が残る。隙間をちゃんと埋めることはできない。 隙間が50cmぐらいなら、機械を使ってしっか埋めれる。 >上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。 基礎でも越境は認められていないので、ちょっとおかしいかな???

fujkn
質問者

お礼

 >普通は、こんな工事をするんで、このぐらい入ります。・・・  頼みに来るほうは、どのように言えば承諾してもらえるかを何日もかけて想定問答を繰り返して、熟慮を重ねて準備してから来る。受けるほうは、忙しい時に突然の訪問を受けて、思考が混乱し、考えるゆとりがない。回答の準備ができていない。であるからこそ、「考えさせてください。相談してから後日に返事します」と間を置かなければ失敗します。口頭でのやりとりの場合の両者は、けっして対等ではありません。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

別レス一度回答させて頂きましたが、未だに解決していないようですね。 あなたを悪く言うつもりはありませんので、予めお断りしておきますね。 口頭で挨拶をしに来た依頼主が口頭で挨拶しに来ただけで、どうして善意 がある人だと分るのでしょうか。誰でも頼みに来る時は、相手の機嫌を損 なわせないように、丁重に挨拶をするのが常識です。 内容が土地を掘り下げたいと言われたら、普通は口頭ではなく図面を見せ たり、現地に立ち会って頂いて、どのように工事をするから作業させて欲 しいとお願いするのが普通です。挨拶だけで了承してしまったら、同意を されたと相手は思いますから、後で何を言っても後の祭りです。 今回の事は一級建築士と言う事は関係ありません。何度も一級建築士だか らと言われてますが、一級建築士にも色んな性格の持ち主はいますから、 一級建築士だから違法な事はしないと思うのは間違いです。明らかに違法 な事をしているではありませんか。 善意善意とも言われてますが、最初の約束を取り決めなかったから、今回 のような理不尽な事が起きたのではありませんか。 得体の知れぬ人達がと言われますが、初対面ですから仕方の無い事です。 その人達は依頼者に雇われた下請けの業者ですから、依頼者(もしかした ら現場監督)の指示通りに仕事をする必要があり、隣家の方から苦情があ っても依頼者の指示が無い限りは工事を止めたり手を休める事は出来ませ ん。あくまで契約で決めて下請けに入られているので、苦情は全て依頼者 に伝えるしかありません。 計画書、設計図、作業指示書などは絶対に閲覧する事は出来ません。 閲覧が出来るのは、依頼者、労働基準監督署などの方々だけです。 あなたは隣家の住民であっても、設計図などを閲覧する権利はありません ので、どうしても閲覧したいなら、法的な手続きをしないと無理です。 工事現場を一回りして見ましょう。工事をするには建築許可証を掲示する 事が義務化されています。それには依頼者の氏名、建築工事をする会社名 などが記入されています。また立て看板には発注者及び会社名、下請けが 入っている場合は下請けの会社名と代表者名、各有資格者名等が書かれて います。これらを現場前に立てないと工事は出来ません。特に建築許可証 を出していないと違法で建築している事になります。 発注者名と会社が分かれば、電話帳で調べて話をする事も出来ます。 確かに相手は悪いですよ。だけど最初に何も言わないで許可をしたあなた にも反省すべき点はありますよ。

fujkn
質問者

お礼

 >普通は口頭ではなく図面を見せたり、現地に立ち会って頂いて、どのように工事をするから作業させて欲しいと  ご指弾くださいましたように、こちらに油断や手抜かりがあったためと思いますので、みっともないことですが、懺悔したいと思います。  口頭挨拶の際に一緒に現場に行って、側溝をみながら指で幅を示して、ここまでという説明はありましたので、まったく白紙承諾ではありませんが、その後も図面など記録に残るものは示されなかったので、口頭での挨拶での承諾と言うことになります。  >今回の事は一級建築士と言う事は関係ありません。  そりゃぁそうですが、一級設計士だけでも190余人を擁するかなりな規模の設計事務所の役員さんですから、境界ぎりぎりの建築工事の工法についても、法的にも技術的にも素人よりは格段にくわしいだろうという油断はたしかにありました。結果的にみると、最高峰に近い人でもこの程度なのかとあきれている状態です。  >あくまで契約で決めて下請けに入られているので、苦情は全て依頼者に伝えるしか  無届けの小規模な建築工事ではありますが、これでもけっこう元請け、下請け、・・と複雑になっていて、長年の付き合いで阿吽の呼吸でやってくれる仲のようです。現場の元締めである工務店の社長に苦言を呈しましたが、現場の監督もなかなか徹底しにくいように思います。施主(建築主)も滅多に来ておられていないようですので、隣人が張り付いて見張っていなければ何をされても後の祭りにならないのではないかと心配です。  >計画書、設計図、作業指示書などは絶対に閲覧する事は出来ません  工事の届けが出ていないので、把握できていない、可か不可かも審査できないとのことです。  いまさら、仕方がないとも考えられますが、境界ぎりぎりの建設工事は、珍しいことではないと思います。当然、素人からみれば、境界は1mmたりとも侵害しないように実施できる工法が普及しているのでは無いかと思うのですが、どうなのでしょう。そうしてもらわないと現実には問題が多すぎます。

  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

> 隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか? 境界いっぱいに作るとなると多少は隣地を掘削するかとは思いますが、 プレキャストコンクリートの製品を用いた基礎でしたらそれほど迷惑はないかと思います。 > 隣家の善意につけ込んだやり方です。 お怒りになる気持ちわかります。 基本的には施工者の現場監督が工事の責任者になりますので、 そちらの方に一言苦情を入れてみてはどうでしょうか? 新築工事とのことなので、施工している業者は表示板等で確認できるかと思います。 表示板がない場合は、行政に問い合わせしてみてください。

fujkn
質問者

お礼

 少なくとも隣家側のコンクリート壁は、プレキャストコンクリートを建てることで施工していただけたら、少しはましになりそうですね。そのように規制、法規制が無くても自主的に自制してもらえないでしょうか?  隣地を掘削しても掘り出した土などは、同時進行でトラックで運び出して処分してしまうので、強硬に取り戻して元通りに戻せと言っても無理なようです。元通りにしますと言っても実際はできない。土質も硬さも違う別のものになってしまうのです。  作業している人も調べてみると株式会社の代表取締役であったりして、結構、社会的地位の高い人が多いようです。であっても、隣家や近所の人から見れば、不審者が来て勝手に立ち入って、破壊していることには変わりが無いわけです。施主は届け出のいらない範囲で建築しているので、行政の監視は不要なのかも知れませんが、よそ者の不審者が侵入してきて隣家を破壊していることの問題の方が遙かに大きいのです。  屋内のリフォームぐらいならまだしも、境界にもかかって来る工事は、小さな工事でも公安の許可を得た上で、責任の所在や連絡先、工事内容などの必要事項を掲示すべきと思いますが、どのように思われますでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました… その依頼してきた人と話をすれば良いだけの話です。 あと、まだらなお礼は止めましょうね。 http://okwave.jp/qa/q7900742.html

fujkn
質問者

お礼

 施主の下に請け負った工務店の代表取締役があり、ショベルカーの運転手は別の独立した建設会社の社長でした。建設会社の社長が自分で重機を運転して作業したわけです。上から指示されたと言っていましたが、施主の住所と電話番号を調べて施主に通報したのですが、施主の指示では無かったようです。リフォームであっても、外回りの工事は隣家や近所にまで類が及ぶのですから、少なくとも工事計画内容、責任者名、連絡先などを明確に掲示すべきではないでしょうか?  境界ぎりぎりの工事を近隣に迷惑をかけないようにする工法は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 境界一杯の外階段とコンクリート塀、隣接地の掘削

     隣家を買い取った入居予定者が隣家の境界にいっぱいに接して、階段とガレージを作る工事を進めています。境界にコンクリート塀を建てるつもりのようです。  階段上の玄関口は拙宅地よりも約1m高く、階段下は約1.2m低いので、削岩機とショベルカーで石垣を崩して2.2mほど掘り下げています。そのうえ、作業スペースも必要なのでしょうか、境界を越えてこちらの宅地まで掘り進めています。ショベルカーの作業者は、隣の境界を超えて50cm以上は掘ってスペースを作らないと、鉄筋コンクリート塀の工事ができないから、そう指示されたといいます。  当地は、40年ほど前に第一種住居専用区域として造成されましたからこちらも住宅は境界から2.4m離して建てていますので、後で土を埋め戻しておけば大丈夫と考えているのかもしれません。  そもそも、境界いっぱいに階段や鉄筋コンクリート塀を作ることは許されているのでしょうかか?  鉄筋コンクリー塀を作るために、隣接の土地を掘ることはやむを得ないことなのでしょうか?  お隣さんとはなるべく、諍いを起こしたくないのですが、どのように対処したらよいでしょうか?  入居予定者は、一級建築士だそうですので、構造設計には自信はあるとは思いますが、こちらとしては、釈然としませんのでよろしくおねがいいたします。

  • 境界線と成りうるのは側溝、それともブロック塀ですか

    隣家との境界について教えてください。 一般的に隣家との間の塀においてはその中心を境界線とすると聞いたことがありますが、塀ではなく、側溝の場合も側溝の中心が境界線とみなすのでしょうか。 しかし、我が家の場合は昔からの土地であり、側溝は水田の排水路としてずいぶ昔に我が家の敷地内に設けたものですので、境界線は中心というのは該当しないと思っていますがどうでしょうか。 上記の質問は次につながるのですが、隣家が近年側溝に沿ってブロック塀を立てていて、うちの家族の一人が隣家のブロック塀の中心が境界線だと言うのです。 そんなこと言ったら逆にうちの側溝の中心が境界線という話も有りということになると思います。うちの場合は何の中心というのではなく側溝の外側が境界だと思うのが妥当ではないでしょうか。 めんどうな質問ですみません。

  • 隣地との境界に立つブロック塀について

    現在隣地との境界に、昭和40年代に作られた高さ10段くらいのブロック塀が長さ20メートルにわたり立っています。境界線よりこちら側に立っているので、所有権はこちらにあります。先日隣家より、そのブロック塀が古くて高いので、地震が起きたときに自宅を傷つけられたりするのはいやなので、取り壊すか、高さを低くして欲しいと依頼がありました。確かに地震が起きたときなど、塀が倒れる可能性もあるので、隣家の主張もわかるのですが、所有権がこちらにあるものにたいして、早くやれとか指図されることに、正直納得がいきません。費用も当然こちらもちです。このような場合、隣家はこちらに対して塀を低くさせる法的強制力はあるのでしょうか?こちらは、工事をしなければならない義務はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋での塀の安全について

    家の境界工事で、鉄筋での塀を予定しています。 高さは2m程で幅は5mほどです。 隣人に安全性についての、根拠として、構造計算のようなものの提示をうけました。正式な名称もわかりませんが、ご存知のかたいらしたら教えてください。また、その計算は素人でも可能でしょうか?依頼するとすればだれにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 境界線をはみだし工事が進んでいます。

    裏の宅地に家が建ちましたが、境界線に塀を建てる工事を今しています。 境界線をはみだし、基礎をしていたので、注意すると、作業員が暴言を吐いたので、アイフォンで録音してるよ、と言うと今度は、何を言っても無視を決め込み、話にならないので、市の建築指導課に電話をして、境界線からはみ出さないように伝えてもらいましたが、一向に改善してくれません。 このまま、境界線をはみだしたまま工事を進み、塀が完成すれば、どうすればいいのでしょう?どなたか、教えて下さい。

  • 隣家境界ブロック工事のこと

    境界ブロック工事のことで教えてください 我が家と隣家は区画が少しずれています。我が家は敷地内の境界線から数ミリ逃げて境界ブロック工事済みです。隣家は我が家や他のお宅が境界工事をしている部分は何もせず、我が家の境界に垂直(T字型)になる部分を今回工事しました。問題は、隣家の境界ブロックが数ミリとはいえ境界を越えて我が家の境界ブロックにセメントでくっつけられていることです。まるで、隣家と我が家の共有の境界ブロックのようです。事前に相談や工事をする挨拶等は一切ありません。いまさら作ってしまったものを戻せというわけにもいかないですし、引越しの挨拶等もしないような家なのでどうしようもないとは思いますが、今後、売りに出した場合に不利になったり、境界を作り直したりするときに問題にならにでしょうか。また、このようなことは普通にあることなのでしょうか。

  • 土間コンクリート工事

    4mX5mの敷地の土間コンクリートの見積もりです。 この金額は妥当ですか? 高いですか? 【縁石撤去】 地先境界ブロック12.5M ¥9375 【縁石運搬処分】 積込運搬処分0.5t ¥4850 【土木バックホウ掘削積込】 5.8m2 ¥13514 【土木残土運搬処理】5.8M ¥42920 【土間コンクリート工事 基礎砕石】t=100RCー40 20m2 ¥28000 【コンクリート打設】 t=100 2.0m2 ¥57000 【溶接金網設置】20m2 ¥17000 【地先境界ブロック設置】転用基礎工設置費 3.3m ¥8085 【直接工事費】 ¥180744 【運搬費】重機運搬費 一式 ¥30000 【値引き】 ー744 工事費計 ¥210000 消費税 ¥10500 合計金額 ¥220500

  • 隣家の塀工事でできたコンクリート下の空洞はどうなる

    隣家で家を新築し、古くなった塀を解体して新しい塀を作成中です。 我が家で古い塀にぴったりコンクリートをしていたので、カッターで切り離して 解体したのですが、その時からコンクリート下の土部分が崩れてしまいました。 その後土留めをせずに重機で塀の土台を壊し我が家のコンクリート部分も削れました。 新しい土台を作った時は、隣家側だけ板を設置してコンクリートを入れましたが 我が家の境界の方には板をせずコンクリートを流したような感じになっています。 越境しているので、そのことを業者の責任者に連絡したところ、 作業員が自分の指示と違う方法を行ったのでやり直せると言いましたが 越境したコンクリート部分をまたカッターで切って掘り起こしたため 更に土が崩れてしまいました。 ブロックを積みながら土を入れるということで、すでに1段目設置して、 スコップで雑に土を入れていますが、空洞のままのところもあります。 すでにブロックが積まれていて入れられないとのことです。 塀が完成したら、すき間に砂を入れて境をモルタルで固めると説明を受けましたが 素人なので、それが適切な方法なのか判断がつきません。 隣家の決定権のないお兄さんが、すき間にコンクリートを流し込んでもらった方がよいと 言いますが、どのような方法がベストなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 境界線付近で隣が住宅基礎工事のために深さ1.5m程掘削しました。

    境界線付近で隣が住宅基礎工事のために深さ1.5m程掘削しました。 基礎を埋めるために境界線から30cmほどのところから深さ1.5m程掘削して基礎工事をしました。敷地は40年前、宅地造成の盛土になります。 掘削したとき土留めをしていません。この工事について請け負い業者から工事の説明も同意確認もありません。 また、一ケ月後、埋め戻ししたところが20~30cm陥没しています。多分、締め固めをしていないと思われます。 今後、我が敷地まで陥没の影響が出ないか心配です。 境界線付近の基礎工事の掘削は、民法(境界線付近の掘削の制限)第二百三十七条に該当しますでしょうか? 基礎のコンクリートは境界線から80cm離して設置しています。 締め固めして埋めなおしてもらいたいと思います。 今後の交渉の参考にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 隣家の工事後、境界標が見当たらない。

    隣家が境界に当家とは別に自立のブロック塀を築きました。工事終了数ヶ月後、気が付けば有るべき位置のT字形の境界標が塀の下に埋もれてしまって見えなくなりました。従前は当家の塀がT字形の短線に乗っていましたので、Tを逆さに見てLの部分(逆Lの形)が見えていました。今回の工事で境界標を撤去したのか?無頓着に境界標の上にブロックを重ねて構築してしまったのか?解りません。現実に有るべき境界標が見えません。日頃から御付き合いの無い隣家ですのでお問い合わせもしていません。が、将来を考え三案を出来れば隣家に提示したいと思います。(1)隣家の費用負担でブロックを切り取ってでも境界標が確認出来るように、塀の改築工事をして欲しい。(2)技術的に(1)項が困難であれば、隣家の費用負担で測量をして新たに境界標を設置して欲しい。(3)仮に(1)項や(2)項で快諾が得られない場合や、当家に費用負担を求められた時には、刑法262条2項「境界毀損罪」に基づいて刑事告発と裁判所への告訴を考えています。上記のような考え方は甚だ一方的な思考と思いますが、客観的に見てアドバイスを戴けないでしょうか?