• 締切済み

確定申告用ソフトについて

平成19年分の確定申告用ソフトを持っています。 毎年あらたに購入したいのですが、予算がありません。 申告内容は白色申告で、年金と小規模な不動産収入があります。 扶養家族は一人、毎年提出するのは医療費、生命保険料、地震保険、などですが、不動産の収支内訳書の中の原価償却の計算書が特に苦手です。平成20年分の確定申告全般の計算には19年度のソフトをそのまま使って計算しても大丈夫でしょうか?20年度申告用ソフトを購入しないとダメでしょうか。つまり、19年と20年の申告に違いはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.2

>不動産の収支内訳書の中の原価償却の計算書が特に苦手です。 減価償却について、平成19年度税制改正があり、平成19年3月31日以前の取得(購入)の償却資産と、平成19年4月1日以降の取得の償却資産の減価償却計算式・方法は異なります。 平成19年3月31日以前の取得に適用の「旧定額法・旧定率法」(旧法)と、平成19年4月1日以降の取得に適用の「定額法・定率法」(新法)の4種類あります。 個人の場合の償却方法は原則「旧定額法・定額法」、法人の場合は原則「旧定率法・定率法」、税務署に届出れば共に変更できます。 平成19年3月31日以前取得の償却資産は取得価格の95%に達する迄は、減価償却計算式・方法とも従来のままですが、取得価格の95%に達した後で平成20年分(平成21年2・3月提出)以降の確定申告より平成19年度税制改正が適用されます、取得価格の残り5%を5年間で毎年1%ずつ償却し、5年間目は「1%-1円」を償却し、「未償却残高」に1円を残します。 平成19年4月1日以降取得の償却資産は「残存割合10%」が廃止され、計算式は、 定額法「償却費」=「取得価格」×定額法「償却率」×「使用月数」÷12、 定率法は複雑なので省略します、こちらは平成19年分確定申告より適用。 また、平成20年度税制改正(耐用年数の見直し)がありす、確定申告は平成21年分(平成22年2・3月提出)の確定申告より適用されます。 私はウェブ上のフリー(無料で自由に使用出来る)ソフト「Exsel減価償却計算25」を使用しています、平成19・20度税制改正に対応し、青色決算書・白色収支内訳書の様式順に取得~備忘価格の1円まで、耐用年数全年分を一覧表示する非常に便利なソフトで推奨します。 操作:新法はSheet1、旧法はSheet2を使用し、「取得年月」、「取得価格」、「償却方法」はワンクリック切り替え、「決算月」、「耐用年数:平成20年度税制改正前・後」(平成20年分は同年数、平成21年分以降は規定年数)で計算できます、左端の申告年数表示分の1行を記載順に青色決算書・白色収支内訳書に転記すれば完成です、上記ソフトで計算後は必ず検算して下さい、納税者の義務です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.1

市販のソフトをわざわざ買わなくても、国税庁のホームページの「確定申告書作成コーナー」を使えば、作成した申告書をプリントアウトして、税務署へ提出できますよ。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告ソフト購入時期

    19年9月に開業し、19年度分の確定申告を初めてしますが、確定申告ソフトは、2008年版平成19年申告用となっていますが、今年は金額等、少ないので何とかできますが、20年度は、65万控除を受けたいので、ソフトの購入を考えたのですが、1月1日からの記帳をしていきたいのですが、2008年版(19年12月発売)を購入しても、申告は20年度なので、使えないということですか?簡単にいうと、ソフトは毎年その都度購入するものなのですか?基本的に記帳は適当なものに付けておいて、年末にまとめて20年度申告用を購入して入力するのが、基本なのですか?

  • 確定申告の収支内訳書の作成について

    こんにちは。 確定申告書の作成方法に関して教えて頂けますと幸いです。 正確には私のではなく年金生活の母の確定申告なのですが、分からないから書いてくれと言われてしまい作成に苦労しております。 確定申告書Bを国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して作成してみました。 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm しかし若干ですが不動産所得があるので、収支内訳書(不動産所得用)というのを書かなくてはいけないようです。 で、お聞きしたいのは、確定申告書Bは入力していくと自動計算されてPDFファイルが作成されたのですが、収支内訳書は特に自動計算されるようなメニューが無いようなのですが、内訳書は用紙を印刷して手書きしないといけないのでしょうか? また、確定申告書Bには、この用紙を使用して計算した収入計と所得金額を転記するだけでよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得用の収支内訳書と確定申告Bをネット上で作りたいのですが・・・

    不動産所得用の収支内訳書と確定申告Bをネット上で作成・印刷して郵送による申告をしたいたいのですが、国税庁のホームページにはありません。実は去年、国税庁のホームページで作成して申告したのですが、平成20年度のページには同様のページが見つかりません。どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について(不動産取得)

    お尋ねいたします。 今年不動産を取得しました。確定申告は来年(平成19年度分)でよいという事を聞いていますが、来年以降は毎年申告が必要なものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の用紙をダウンロード(プリントアウト)したいのですが

    確定申告の、収支内訳書(不動産所得用)を見つけていますが どなたか、掲載されているURLを教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 確定申告で申告できますか? 

    私は、平成18年1月31日に会社を退職し未だ就職しておりません。 そこで、今回確定申告を行うと思っているのですが、そこに記載できる項目&金額が今一不明なのでどなたかお教えください。 (1)平成17年12月初~1月末まで有給消化の為、平成17年度分の個人的生命保険の控除申告を提出していませんが、平成18年度分と合算で申告できますか?。 (2)(1)が可能な場合、通常1年分でも控除額を超えてしまうのですが、2年分合算しても意味なくなるを一定金額を超えてしまうので、1年分意味なくなるのですが、何か方法はあるのですが? (3)社会保険を平成18年9月までは支払っているのですが、10月~12月までの分はまだ支払っておりません。もし確定申告以後支払い予定なら見込みで申告可能でしょうか? (4)もし、(3)が不可能な場合、10~12月までの3ヶ月分支払ったら平成19年の確定申告の際に計上できるのでしょうか? 以上ややこしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の収支内訳書

    確定申告ですが、青10で毎年行っています。 昨年までは収支内訳書を添付していましたが本来は青10の場合不要なのでしょうか? 経費の振り分けは済んでいるので5分もあれば記入可能なのですが。。 つけておいたほうが突っ込まれにくいとか、そういうことがあるなら添付しておこうかと思うのですが。。

  • 確定申告は必要でしょうか?

    平成18年度まで個人事業主をしており、確定申告(白色)を行っていましたが、 18年度の途中で会社の社員になった為、平成19年度は個人事業主の廃止申告を行いました。 にも関わらず、先日平成20年度分の確定申告用紙が送付されてきてしまいました。 社員になっても毎年、確定申告が必要なのでしょうか?

  • 確定申告

    現在パート収入と、賃貸駐車場の収入があります。パートへは車を利用していますが、交通費は出ていません。 確定申告にパート収入の源泉徴収と駐車場収入を計算して持っていくつもりなのですが、不動産の収支内訳書の経費にパートの交通費を入れてもよいのでしょうか? または、別に記入するのでしょうか? それともできないのでしょうか? 確定申告の事があまり理解できていないのですが、私の場合、一年間全収入(パートと駐車場収入)に対しての確定申告という理解で正しいのでしょうか?

  • 確定申告と市民税申告について教えて下さい。

    確定申告と市民税申告について教えて下さい。 ホステスなんですが、昨年度の収入分の確定申告をしていませんでした。 職場では、確定申告するようにとの話しもなかった為、支払調書も出して貰ってないです。 役所から市民税申告をするようにと、申告書と収支内訳書が郵送されてきました。 市民税申告書の方が、来週までなんですが、どちらを先に手続きすれば良いのでしょうか? 両方もしくは、片方だけで良いのかも教えて下さい。