• ベストアンサー

サイトポリシーの文章について

ホームページのサイトポリシーの原稿を作りたいのですが、何か参考に出来るようなサイト等はありますか? 又、他のホームページのサイトポリシーの文章を所々変えて載せたら問題になるのでしょうか? ホームページの内容としてはスポーツクラブです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

>又、他のホームページのサイトポリシーの文章を所々変えて載せたら問題になるのでしょうか? 変え方次第ですね。 でも、この手の文章で著作権を主張できるのか疑問です。

関連するQ&A

  • 協業サイトのプライバシーポリシー

    小規模ですが協業サイトの制作企画をしています。 「プライバシーポリシー」「特定商取引法に関して(ECサイトのため)」 「利用規約」の掲載内容を編集しています。 クライアントからは、これらのページに協業する2社両方の名前を掲載し て欲しいという要望がありました。プライバシーポリシーのお問い合わせ 先なども2箇所掲載してしまっても、法律上問題はないのでしょうか? また、細かい質問になりますが、プライバシーポリシーのページは一般的 に下記のような文章で始まるサイトが多いと思いますが、2社分記載する 場合も「当社」と称するのが適当なのでしょうか? 【例】 株式会社●●●(以下、「当社」といいます。)は、以下のように当社の プライバシーポリシーを定めます。 他の協業サイトを研究しましたが、2社分記入されているサイトは見つか りませんでした。 編集自体が初めてな上法律に疎いので、詳しい方がいたら教えていただけ ると助かります。

  • プライバシーポリシーって?

    個人的な趣味のホームページを運営しているのですが、そういうページではプライバシーポリシーについて書く必要があると思われますか?  私自身は、これまで他人のホームページに行っても気にしたことがなかったのですが、自分でサイトを運営してみて、掲示板の投稿者のホスト名がわかったり、アクセス解析でもいつ人が訪れているかなど、かなり細かいことがわかるのを初めて知りましたので、プライバシーはわかるかもしれないけど秘密は厳守するとわざわざ書いたほうがいいのかどうか悩んでます。 それに、荒らされている他サイトの掲示板を考えると、そういう相手にホスト名を調べて通報するかもしれないよとあらかじめ警告しておきたいとも思います。 そういうのは訪問者にとって感じ悪いでしょうか?

  • プライバシーポリシーについて

    現在インターネットのサイト制作中です。 その中でプライバシーポリシーについて教えてください。 いろいろなサイトのプライバシーポリシーをみるとほとんど問合せ先が記載されています。 これは法律的に問合せ先と記載しておかないといけないのでしょうか。 その場合記載方法や内容に決まりはあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サイト製作のための文章の下書きは皆さんどうなさってますか

    ホームページビルダー11を使用してサイトを製作しようとホームページビルダーの使い方を勉強中です。(かなり初心者です) 思いついたときWordで文章を下書きをしておいてそれをコピーしてきてホームページビルダーに貼り付けて使う事はできますか?なにか支障になる事はあるのでしょうか?メモ帳などもこのような用途に使用できますか。皆さんはサイトにのせる文章などはどのようになさっているのでしょうか。参考意見などありましたらご伝授ください。

  • 個人商店レベルでプライバシーポリシー・免責事項を書くには?

    なかなか疑問を解決するサイトがないので、 ここで書いて見ました。 今、個人商店レベルで ネットショッピングサイトを作って、 後はプライバシーポリシー・免責事項等を書くだけなのですが、 当方、こういう文章系統を考えるのが苦手で、 大まかな概略は分かりますが、 正直、ネット上で掲載されている プライバシーポリシー・免責事項と、 こちらが立ち上げる予定のサイトとでは、 完全合致しないし、また、どこまでどういう内容を 載せたらいいかとか、なかなか文章が作れません。 もし、この疑問を解消してくれるサイトやら、 ここでご回答頂ければ、とても嬉しく思います。 では、宜しくお願いします。

  • プライバシーポリシー

    会社のHPのご購入のCGIにSSLを導入しまして、 個人情報保護法(プライバシーポリシー)を載せてくれと 頼まれたのですが、 どう書いていいかわかりません>< 何かアドバイスいただけると幸いです。。 やはり、他サイト様から頂戴するしかないのでしょうか。 会社の内容は、食品の販売です。 お名前・電話番号・住所・配送先などを お申し込みで聞いております。

  • 文章力を上げるにはどうしたらいいですか?

    文章力を上げるにはどうしたらいいですか? 質問の内容や文章力に問題があるとか意味不明だとか言われます。 読み返して質問しているのですが、伝わらないです。 文が抜けていたり、漢字の間違い、言葉遣いの間違いなどあります。 漢字や言葉の意味を分かって使った感じではない。 など指摘されました。 馬鹿やアホと言われ頭が悪い質問と言われました。 他の質問サイトやokwaveでアドバイスをもらって、前よりはマシになりましたが、まだまだなので、指摘される部分の改善をしたいので、文章力を上げるにはどうしたらいいか 質問しました。 ※参考に 私の癖 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を  衝突に書くタイプ ・漢字が苦手 ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない ・頭の悪い文章と言われます。  指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われ  ます。 ・すいませんや申し訳ないの多用 などです。 他にもまだ、問題があるかもしれませんが分かりません。

  • グループポリシーで信頼済みサイトにURLを追加したい

    ADで管理しているクライアントPCに、グループポリシーで一括登録したいものがあります。 IEのインターネットオプション→セキュリティタブ→信頼済みサイト→サイトにURLを追加登録したいと思っていますが、グループポリシーをみてもそれらしい項目が見当たりません。 そもそも出来ないのでしょうか?もし他の方法でもいいので何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 是非よろしくお願いします。

  • 個人情報保護方針やプライバシーポリシー等の書き方について

    多くのサイトで見かける、 「個人情報保護方針」 「プライバシーポリシー」 「ご利用規約」 の書き方について、教えて頂きたく書き込みました。 これらの文章というのは、皆さん何をもとに作成されているのでしょうか?六法とかに基づいているのでしょうか?それとも、自分で考えたもので良いのでしょうか? お詳しい方いらっしゃしましたら、ご回答いただけるとありがたいです。参考になるサイト等ございましたら、合わせて教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 文章系のサイトについて

    文章系のサイトをやっている者です。 自業自得を承知で書かせて頂きます。もしお暇があれば読んで頂けると幸いです。 サイトは拙い文章ながらに私の書くものを好きだと言ってくれる方がいて、細々と続けてきました。だけど最近、私が書いている物語のキャラが言っていることは人の行動を制限するとか(人がどういう時に苛立ち、悪口を言ってしまうかなどを私の思う観点から言わせました)、誰かに当てこすっているような内容だとか言われるようになって、正直参っています。 何が情けないかと言われれば、言われていることは図星で、確かに面と向かって人に言えないような皮肉を、あたかも正義のふりをして物語に盛り込んでしまっています。(つまり当てこすっています。やっぱり透けて見えてしまうんでしょうね) ただ、『誰か』を特定して攻撃していたつもりはありませんでした。誰にでも当てはまるような事を(つい内輪で悪口を言ってしまう、でもそれってどうなの?等)盛り込んでいたのですが、被害を受けた、お前の文章は傷つくというメッセージが届きます。 それだけきつい文章を書いているのなら批判もあって当然で、それを覚悟したうえで書くべきだったと反省しています。だけど、文章は書き続けたいし、物語も続けたいと思っています。お話を書くのはとても好きです。 あまり話をするのは得意ではなく、いつも聞き役の私にとって文章は唯一自分の表現を、自分の主張を、誰に遠慮するでもなく描けるものでした。 問題は、私がそんな批判に負けるのは嫌で意地になってサイトを続けていることです。 ストレス発散の場所が、逆にストレスになってしまっているのだったらやめてしまえば良いのに、プライドが邪魔をしてやめることが出来ません。やめてしまった後、嬉しそうに笑う相手の顔が思い浮かんでどうしてもやめられません。文章を書いていても、怒りが文章にうつって、面白くも何ともないものが出来上がるのに。 優しいお話が書きたいです。 『雄弁は銀、沈黙は金』で、そ知らぬフリをしてツイッターで何を言われようが、勝手な解釈を付け加えられようが無視して続けてきましたが、胸のもやもやは溜まる一方です。 馬鹿馬鹿しいこととは思います。 だからこそ、どなたか私に喝を入れて頂けないでしょうか。 「お前、面倒くさいよ。サイトやめたら?」でも「そんなこと気にしてるの?弱っ!」でも、何でも良いです。 情けないお話、長々と申し訳ありませんでした。 お暇があるときで良いので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう