• ベストアンサー

普及率と保有率の違い

耐久消費財について勉強していたのですが、普及率と保有(所有)率という言葉が出てきました。 普及と保有(所有)の意味の違いはわかるのですが(辞書引いたので)、普及率と保有率の違いとなるとイメージができなかったので質問させていただきました。 単純な言葉の問題でお恥ずかしいのですが、時間のあるときにご回答お願いいたします。 例をあげてくださる場合は、〈じゅうたん‐普及率65% 保有率136%〉を使って下さると私も理解しやすいのでお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

全くの個人的感覚ですが。 じゅうたんを ・持っている世帯が(総世帯数の) 65% で、 ・持っている枚数が(総世帯数に対して) 136% ということですかね・・・。 一枚も持っていない世帯があると同時に、3枚とか5枚以上持っている世帯もそこそこはある、というようなことを示すのかな、という気もしますね。 平均すると、各世帯が1.36枚平均の毛布を保有している・・・と。 いや、違うかな・・・。 自信は全くありません。 今のところそれぐらいしか思い浮かばないのですが、実際のところはどうなんでしょう。 私も知りたいです。

arc9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NO.1の方とNO.2の方から頂いた回答から推測するに、「世帯」と「人(=人口)」とで考えると数値が変わってくるのかもしれませんね。 今回の場合じゅうたんなので対象を世帯とすると 普及率:各世帯にじゅうたんが(枚数に関わらず)あるかないか。 保有率:保有枚数or消費されてる枚数(←どちらが正しい表現なのかわかりませんが)を世帯の数で割ったもの。 ではないかというのがとりあえずの結論なのですがどうなのでしょうかね? NO.2の方の表現が私的にはしっくり来たのですが、NO.1の方の個人という点に着目することで じゅうたん→世帯対象 携帯電話→個人 自動車→?(どちらでしょうかね?どちらともとれるようなきがしますが) というように見方は変わるのかも知れませんね。 お二方とも参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

『広辞苑』では、 普及=広く一般に行きわたること、また、行きわたらせること。 保有=たもちもつこと。自分のものとしてもちつづけること。 になっています。 この説明からいけば、 普及率=どのくらいの割合で(人々に)行きわたっているか。 保有率=どのくらいの割合で(人々が)持っているか。 となり、確かにほぼ同じような意味になってしまい、わかりにくいと思います。 小生の感覚で申し上げるならば、例として挙げられた言葉を遣えば、 「じゅうたんの普及率65%」=じゅうたんを持っていて、かつ実際に使っている人65% 「じゅうたんの保有率136%」=じゅうたんを持っているが、持っているだけで使ってはいない人136% となるのではないかと思います。 保有率が100%以上というのがちょっと理解しにくいですが、これだとほぼ同じ意味である「普及率」と「保有率」に差が出てもおかしくはないと思います。 国語学の専門家ではないですし、今あなたが勉強されている「耐久消費財について」の専門家でもないので、確実なことは言えないのですが。もしかすると「耐久消費財について」の専門分野では、何か特別な意味を持たせているのかもしれません。 中途半端な回答ですが、参考になればと思います。

arc9999
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 参考になりました。 恐縮ですが、「お礼」の内容の都合上NO.2の方の「お礼」の部分にまとめたいと思いますので、お手数ですがNO.2の「お礼」の部分も見ていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 日本の家庭のピアノ普及率を調べています。総務省統計局が耐久消費財の普及

    日本の家庭のピアノ普及率を調べています。総務省統計局が耐久消費財の普及率の統計をとっているようなのでホームページを調べましたが、検索をかけてもうまくたどりつけず、最新版がみつかりません。あるブログで2009年のものが最新であると書いてあったのですが、明確な出典先が知りたいのです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • ハイスピードカメラの普及率について

    皆様にお聞きしたいのですが、 ハイスピード撮影の可能なデジカメ、またハンディカムなど 一般的にはどれほどの普及率があるのでしょう? 解答者ご本人様、またはお知り合いの方などで、その機能の付いている カメラを持っている方はどれほどいらっしゃるのかお聞きしたいです。 また「ハイスピード撮影」という言葉に対してのみなさまの認知度やイメージなんかも お聞きできたらと思います。 地味な質問ですみません。。 よろしくお願いします。

  • 【独立行政法人と国保有の民営化企業の違いについて】

     就職活動をしている大学生です.  当該企業や法人に興味があるのですが,以下の2点がよく理解できていません.  詳しい方がいらっしゃいましたら,本質的な意味と就職という観点からご教授いただけたらと存じます. ■独立行政法人とJRや高速道路,郵便などの民営化された企業の本質的な違い ■民営化されたJRや旧道路公団等の企業でも,完全民営化したものと,株が国保有の半官半民の民営化企業の違い. (※どちらも辞書等で定義は調べたものの,言葉の微妙な違いにしか見えません.) ご回答のほどよろしくお願いいたします.

  • 耐久消費財の普及率の調べ方(主に東南アジア)

    耐久消費財の普及率の推移を調べています。 国にもよりますが、自動車や冷蔵庫、洗濯機などは調べられたのですが、 エアコン、空気清浄機など、比較的新しい製品についてのデータが見つかりません。 中国は政府統計局が発表している数字が見つかったのですが、例えばASEAN諸国 (シンガポール、マレーシアとか、タイ、インドネシアとか)などのデータというのは 調べようがないでしょうか? 単年度ではなく、数年に渡って推移が見られるものが欲しいのですが、 いくつものレポートを見たのに、結局同じデータ元の単年度のものしかないのです。 どこか1つの国についてだけでも構いませんので、ヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「日本でのUnixサーバーの普及率は???」って質問は変ですか?

    最近ホームページを少しずつ勉強しています。 いろいろ資料を読んでいると例えば「フレームページを保存する場合、Unixサーバーの場合も考えてファイル名は半角英字にしましょう」とか結構「Unixサーバーの場合も考えて」という言葉が目に付くのですが、サーバーというのは漠然とわかるのですがUnixサーバーっていったい・・・といった感じです。 例えば「日本でのWindowsの普及率は???」っていうと「全国のシェアの80%くらいではないでしょうか」 といったように 例えば「日本でのUnixサーバーの普及率は???」っていうとどのくらいになるのでしょか? こんな質問の仕方があるのかどうかわかりませんが・・・ それからサーバーってUnixの他に日本ではどんなサーバーがあるのでしょうか? お教えいただければと思います。

  • よく似た言葉の意味の違いをおしえて!

    「概念」と「観念」の言葉の意味の違いが辞書で調べてもいまひとつわからないんです!うちの辞書ってコンパクトな安物だから、使用例みたいなのが載ってないんですよ! 意味の違いが似てるような似てないようななんかよくわからん、とにかく変だし! 二つの意味の違いを馬鹿でもわかるくらいにわかりやすく教えてください!! それと、たとえば言語という概念、とか言語という観念とかってゆうような用途では使えます?プラスどっちを使えばいいの? それと同じように「感情」「心」「死」という単語でつなげたときには使えるのかとどちらを使えば正しいのかおしえてください!

  • 消費者契約法と特定商取引法の違い

    いろいろネット検索して勉強しているのですが これら一つ一つの内容は解説をみて理解していけるのですが 全体的にみるとどうも同じ線上にある同じような法律のようで どれが消費者契約法でどれが特定商取引法なのか漠然としてしまい いまひとつこの2つのイメージ分けができません。 簡単にどうイメージすれば全体的な意味合いが理解しやすいでしょうか? 一言で説明するとしたらどう違いがあるのですか?

  • 大量保有報告書における用語「消費貸借」について

    株の大量保有報告書において「消費貸借」という言葉がでてきたのですが,意味がわかりません.これはどういうことなのでしょうか? 【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】 保有している株券のうち359株は消費貸借によるものである。その主な相手先は、グループ会社(・・・)及び機関投資家である。

  • 「くみかえる」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くみかえる」という言葉についてお伺いします。この語彙のなかの「くみ」という部分はどういうような意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。辞書に「予算をくみかえる」と「日程をくみかえる」という用例が出ているのですが、「予算を変える」と「日程を変える」との違いがいまひとつよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ~ば、~なら、~たら、の違いがわかりません

    外国人です。 ~ば、~なら、~たら、の違いがわかりません。 辞書などで見ると、全部ifの意味と書いてあります。 でもどんな時に使う分けるのですか? 例) 聞け「ば」わかる。 コンビニ「なら」それは売っている。 ここにき「たら」わかるよ。 何が違いますか?すいません。お願いします。