• 締切済み

言葉の意味?

皆さまに、お尋ねいたします 官製談合等の、汚職事件で よく、随意契約という言葉が出てきますが これは、100%受注(注文を受けた)側が 金額を決めて良いのでしょうか? どうも理解出来ないので どなたか判る方が いましたら、教えて下さい。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

競争入札になじまないものについて特命(メーカー指定)と言うのが有ります。 これが一般に随意契約と呼ばれます。 技術力がずば抜けている。重要な設備で安かろう、悪かろうは許されない等の特例処置です。 しかしこれが悪用されて汚職につながりやすいのです。 もちろん言い値で買わないとしても市価よりも割高になることはやむを得ません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8F%E6%84%8F%E5%A5%91%E7%B4%84

関連するQ&A

  • 言葉の意味が分かりません。

    明日が提出期限の準備書面を作成しています。 今、相談できる人がいません。 修理代金請求事件の契約の有無を争った裁判で、私(被告)の主張は契約は無かった。と争っています。 下記の、原告の主張する意味が理解できません。 「原告は、○○保険に修理を受ける旨の確認の連絡を受取手形承諾した。」とは、普通の言葉にするとどうなるのでしょうか? 原告は、掛け取引で修理を受注したと主張していると思うのですが、誰が誰に何をしてどうなったのか、よくわかりません。

  • 建設業界

    最近、建設業界について調べています。 この3,4年ずっと談合や随意契約、汚職と建設業界が密接に絡んできました。それを見ていると、建設って本当は世の中にはなくてはならないものなのに、イメージがすごく悪いと思ってしまいます。 建設は、昔はかなりいいイメージだったのに…今はどうしてこうなってしまったという声を聞きます。どうして建設業界に今と昔でこんなに差があるのか、わかりますか?

  • なぜ随意契約はなくならないの?

    なぜ随意契約なる契約はなくならないんでしょう。 今回の防衛省の不祥事等に代表されるように、 汚職の温床は「随意契約」なるものが存在するが故に 起きているというか、この契約形態では汚職が発生しない方が おかしいと思えるような契約形態がなぜ未だに続いているのでしょうか。 これは、有り体に言えば、こういう契約がなくなると困る人間が 存在し、しかもそいつらの力が大きいからなくそうにもなくせないんでしょうか? そこらあたりの事情をご存じの方、回答をお願いいたします。

  • 一億総中流の再現

    護送船団とか官製談合とかを排除してクリーンな競争社会を 目指してきましたが、クリーンな競争をすると勝ち組と 負け組に分化して、格差がどんどん大きくなることが 実証されました。 ということで、格差のない暮らしやすい世の中にするためには 護送船団方式とか官製談合とかで政府の関与を厳しくすることが 重要だと思われます。ところが、低所得の方々の方が、 官製談合や護送船団に否定的なのです。 そこで質問です。彼らはMなのでしょうか?どうすれば彼らに 官製談合の重要性を理解してもらえるのでしょうか?

  • 談合は何故起きるか

    最近、TV、新聞で談合が良く報道されるが何故起きるか本当のことが報じられていないと思う。天下りが談合に関係すると良く言われるが、これが全てであろうか。私は談合したことはないが、役所相手の仕事では談合しないとやって行けないと感じたことがある。普通、物を収める場合、受注に至るまでに見積書を作成するが、私の会社は始めてあったためか、承認申請図に近いような技術資料を提出させられた。そして、その資料は役所の要求仕様書に流用され、受注した会社は私が書いた図面をベースに設備を製作してホームページに掲載しているのを見て驚いたことがある。この役所とのやり取りに半年位の期関と、見積もり作業に要した費用は見積もり価格の1/3位掛かった。(費用は只働きである) これを複数の会社が完全な競争入札でやったら、受注に至るまでの費用で物が出来ることになり、非常に無駄なことであると思う。  結局、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にその作業を代行させてその資料をベースに競争入札が行われたのでは、たまったものではない。  私は、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にやらせようとするが 業者側も無駄なことはしたくないから、確実に受注できるように談合しているのでは思う。 発注者側がきちんとした仕様書を書くようにしないと談合は無くならないと思うが、皆さん如何でしょうか。 もう少し、具体的な内容を示して質問すべきと思いますが、全てを開示してと言うことが出来ないので、談合の原因を発注者側の問題として取り上げましたが、そんなに単純なものではないことが分かりました。  この質問を出した後、耐震強度偽装問題が発覚し、談合して悪いことをするような社会になったことに驚いています。    

  • 随意契約金額を官庁が第三者に公表することは?

    メーカーで契約関係の仕事に携わるものです。 今まで企業が官庁と随意契約を行っていた金額そのものを 官庁側が第三者に公表することは何か問題になりませんか? それまで世間常識より高い金額で随意契約していたのならともかく、 世間常識よりかけはなれて安い金額で請合っていたことに対しても 公開をされ、その金額をベースに入札をされたら業界全体の価格 破壊が起こり、最終的には大企業しか生き残れなくなるのでは? 情報公開ももちろんのことですが、商法の慣例上あるいは 情報保護の観点からみてもおかしくないでしょうか? 何か関連する法律をご存知の方おられれば教えてください。

  • 契約不履行

    教えて下さい。 機械設置業で請負契約についてご質問です。 機械を受注し、今回同じラインの2ライン目です。前回ライン受注時に口頭で2ライン在るとの契約内容でした。 注文書は前回1ライン分、今回1ライン分貰いました。 契約内容についてはお客様注文書内容でキャンセルに関する条文は受注者に責任がる場合は2/10の金額を発注者側へ支払いする条文のみで受注者側よりのキャンセルについては謳ってありません。 弊社側提出書類は上記注文書の同内容の請書は返信しました。(郵送) 見積へも上記キャンセルについての条文は特に定めていませんでした。 客先より弊社側に責任があるわけでは無い為キャンセル料はいくら必要かを質問されました。 上記の一般常識範囲でのキャンセル料金額(%)を教えて下さい。 弊社は通常高額な機械(1000万円以上)であれば契約金20%を謳っています。 ※今回は特に契約金は謳っていません。 20%請求してもよいものでしょうか? 補足: (1)現状特に実損害はありません。 (2)但し契約時2ラインでの受注であった為の値引をした。 (3)下請けへは注文書発行済但し、下請けよりは実損害が無い為任すとのこと。 (4)お客様は弊社で一番取引が多いお客様です。

  • これってどうなんですか 教えて

    西松建設から小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」への違法献金事件で、国土交通省東北地方整備局が発注した胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)の工事で談合が行われていたことが、一部の工事を受注したゼネコン関係者の話でわかった。  談合の過程で、仕切り役のゼネコンが小沢事務所側の意向を確認していたという。 という記事がありました。 入札って、受注を希望する企業が話し合い、適当に安い価格を提示した企業が受注することになるのではないですか。 「小沢事務所側の意向を確認していた」ということは何故なんでしょうか?こんなことまで政治家が絡むなんておかしいと思うのですが、どうしてなんでしょう。

  • 【インドネシアが日本と同じマイナンバー制度を始めた

    【インドネシアが日本と同じマイナンバー制度を始めたら汚職が発覚して1800億円ぐらい税金が闇に消えたらしいですけど日本のマイナンバーの税金は大丈夫ですよね?】 東京の豊洲市場の汚職で東京ガスの噂が流れて来てますけど建設会社の3社は汚職丸出しだったけど結局誰も立件しなかったというか立件する糖京都議会議員連中が汚職に関与してたので訴える側の人間が汚職側なので訴える人がいないので立件する人がおらずっていう発注元が汚職すれば双方がウインウインで誰も訴えないので刑事事件にならないという良い勉強にはなった。 けどマイナンバーの方は金額が違うのでインドネシアのように1800億円ぐらい紛失してるってことがないようにして貰いたい。

  • 報酬金額未定の場合の契約

    契約書の類を交わしたことがない自営初心者です。 受注の証拠として、相手の注文書が欲しいのですが、その仕事は納品時まで数量が未定=金額未定です。この場合の注文書は、納品後の請求書と合わせれば、金額を含める受注の証拠となりますか?(単価は決まっていて、数量の証拠はこちらに残ります)