• ベストアンサー

建物の合併登記

建物の合体登記の場合には従前の登記の抹消を行わなければならなかったと思うのですが、建物の合併登記の場合にも同様と考えてよいのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

合併は土地の合筆とほぼ同じ。 登記の抹消は不要。 抵当権があると合併登記できないことがあります。 合併登記できなくてもだれも、不利益を受けない。 物理的にはなんの変更されていない。 合体は、建物の変更工事をしたので、 その旨の登記を受理しなければならない。 分棟の登記も、予定されています。

a1b
質問者

お礼

的確な回答有難うございます。 なるほど合体の登記は(物理的な変更もあって)例外的みたいですね。

関連するQ&A

  • 土地の合筆の表示登記

    不動産登記で建物の合体をした場合には、1月以内に合体による建物の表示登記と合体前の建物の表示登記の抹消登記をするみたいですが、土地の合筆の場合には土地の合筆の表示登記の他、従前の土地の表示登記の抹消をする必要はないのでしょうか?

  • 建物の合併の制限についてなのですが、

    建物の合併の制限についてなのですが、 テキストには所有権の登記がある建物と、表題登記のみが ある建物の合併はすることができないとありました。 不動産登記法第54条によると合併の登記は表題登記がある 建物でなければできないと定めてますが、 所有権がある建物も表題登記のある建物も第54条の条件を 満たしてはいますよね? この54条は『所有権がある』建物ではなく、『表題登記』がある 建物を合併可能な条件と指しており、ここに何かあるのでは ないかと思うのですが、わかりませんでした。 しかし、不動産登記法第56条4項では所有権の登記がない建物と 所有権の登記がある建物の合併は制限しています。 表題登記のみある建物は所有権がない建物に含まれますよね? なので、合併できないのは第56条4項にの制限に当てはまるからだ と思うのですが、 第54条から見ると合併できないといえないのでは?とも 思うのです。 どのように考えたらいいのでしょうか。

  • 建物の分割登記

    建物の分割登記として、付属建物を独立した1個の建物として登記する場合が揚げられていますが、合体の逆の場合として、一個の建物を物理的に分離して、分離部分を1個の建物として登記する場合というのは予定していないのでしょうか?

  • 建物合体登記

    不動作表示登記についてですが、表題登記の有る建物を合体登記する時に住所証明書がいるのはなぜなのですか?合体前の表題登記で住所証明書を添付しているので、不必要と思うのですが、宜しくお願い致します。

  • 建物登記について

    建物登記について 家を新築予定なのですが、 登記について教えてください。 土地の登記と建物の登記をする場合、建物の登記は引っ越してからでないとできませんか? いつからできるものなのでしょうか。

  • 合併による所有権登記

    父が生前、分筆をした土地があるのですが、その土地の登記の目的が『合併による所有権登記』になっています。 合併による所有権登記というのは合筆でなく分筆の場合も使うのでしょうか?

  • 未登記の古い建物について教えてください。

     未登記の(築40年程)の建物があります。その建物が建っている土地は所有権登記がしっかりしています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.未登記の建物を勝手に第三者(一個人でも、市町村などでも)が売買目的などで土地の所有者   に黙って勝手に登記してしまう事例というのはありますか? 2.そしてもし第三者に先に登記されてしまった場合、その建物の納税者(税金は払っていますので)  と所有権登記した第三者と、どちらが勝ちますか? またそういった事例はよくあることですか?  (数ヶ月後に引っ越してその建物に住む予定ですが、もし1,2のような事例がよくあることならば、早めに建物の登記をしてしまいたいのですが、あまりそういう事例がなければ、登記は後回しでもよいのか、判断に迷っています。)   詳しい方のご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 更地の土地に登記簿上建物が?

    更地の土地に登記簿上建物が? 謄本を、あげたら登記簿上、上物(建物)が残っている状態になっています。実際の土地の上には、何にも立っていません。今後転売するにしても、建物を建てるのしても、どのようなことが考えられるのでしょうか?メリット・デメリット等をわかりやすく教えてください。又、建物の登記を、抹消することも出来るのであれば、その方法。もしくは、解説しているサイトの、URLもしくは問い合わせできる、司法書士、不動産の、サイトなども重ねて教えていただきたいと思っています。

  • 建物の合体登記の際の登記記録の閉鎖について

    不動産登記には、土地・建物・区分建物の登記がありますが、疑問があります。 それは建物の合体登記の際に、なぜ両方の建物の登記記録を閉鎖し新しい登記記録をおこすのでしょうか? 土地の合筆の時のように、片方を閉鎖し後の一方の登記記録の中で変更しては問題があるのでしょうか? 非区分建物⇔区分建物の変更があれば閉鎖しないとは思いますが、同じ種類の建物同士ならできそうな気もしますが。 決め事なのでこういう質問はおかしいのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 敷地権付区分建物の表示変更登記について

    「敷地権発生前の売買による所有権移転、時効取得、収用などの場合には、建物の表示変更の登記の登記を申請して、敷地権の表示及び敷地権である旨の登記を抹消した後であれば、所有権移転登記をすることができる。」 ということらしいですが、 (1)これは「表題部(専有部分の建物の表示)」の欄中の「表題部(敷地権の表示)」という部分を抹消するということですか?(「一棟の建物の表示」のとこではなく「専有部分の建物の表示」のところだけ変更されるということ?) (2)すると、敷地権のない所有権を取得するということですか?敷地権なしで所有することができるのでしょうか…敷地利用権はあるから所有できるみたいな屁理屈ではないですよね? (3)専有部分の建物の敷地権の表示が抹消されるとすると、他の専有部分すべての敷地権の割合が変動してしまうという事態にはならないのでしょうか? (4)敷地権の表示の抹消登記をすると登記官が敷地権である旨の登記を抹消するんですよね?…これって他の区分建物所有者の敷地権もなくなってしまうことになるんでしょうか? イメージがなかなかつかめず支離滅裂な質問になっているかと思いますが、何分初学者なので、汲み取っていただきわかりやすい回答をいただけると幸いです。