• ベストアンサー

建物登記について

建物登記について 家を新築予定なのですが、 登記について教えてください。 土地の登記と建物の登記をする場合、建物の登記は引っ越してからでないとできませんか? いつからできるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apsk
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

 こんにちは。元住宅業者のものです。  そちらの細かい事情は分かりませんが、建物の登記の条件はおおざっぱに以下の通りです。   1.建物が壁紙を張るくらいに完成していること。   2.カーポートや物置等の付属建物類も完成していること。  登記申請書や印鑑証明書以外で必要な書類は主に以下のものです。   3.引渡し証明書(建築業者が発行するもの)   4.確認申請書&確認済証、若しくは、完了済証(行政機関や指定確認検査機関が発行するもの)  それと、できれば住所は移しておいて(住民票上の移動)からのほうが楽です。  じゃないと、後で更生登記する必要があって無駄にお金がかかります(もっとも更生くらいは個人でも比較的簡単にできますが)。  住所移動の際、役所の人間は未だ住まない場所に住所を移すことを知るとブツブツ言うことがありますから、あまりその辺は話さずにさっさと手続きするほうが賢明です。  あと、抵当権(住宅ローンの担保)がつくのであれば銀行さんも絡みますから単独で勝手に登記は出来ませんので、その辺もご注意を。  ちなみに、司法書士さんや土地家屋調査士さんには頼まれるんですよね?  色々書類に準備等かかりますから、司法書士・調査士・建築業者・銀行と打合せするなりして段取り良くされたほうがいいと思いますよ。  最も、通常は建築業者の営業がその辺を調整してくれると思いますので、担当の営業マンに問い合わせるのが最も効率的かと思いますが。

ppppppanda
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 自分でやるのは心配ですので、登記は頼むことにしています。 もやもやしていたことがすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

ANO、1・2 のご回答通りですが 通常ではない例 ・融資期限の関係から竣工が待てずに登記  但し 竣工までは施工社のものですから  工事進行度合いと関係者の協力が必要です ・引渡し受けると同時に火災家財保険を切れ目無く  色々な手続きを並行して済ます必要があります ・土地の登記は取得時ですから必ずしも同時ではない  

ppppppanda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そんな例もあるんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikinon
  • ベストアンサー率56% (612/1075)
回答No.2

引っ越す前でも出来ます。(が、所有者の住所は申請時の住所なので、転居後に、住所の変更登記が必要になります。) 建物登記は、建物が完成してからでないと出来ません。

ppppppanda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新築を考えるまで登記の意味すらわからなかったもので・・ 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

建物が完成したことが判る書類(検査済証や引渡証明書)があれば可能です。 もちろん、決済後(支払の完了やローン契約決定)でないと業者も書類を渡せないと思いますから、その後ですね。 通常は引越はその後になります。

ppppppanda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう流れなんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未登記の古い建物について教えてください。

     未登記の(築40年程)の建物があります。その建物が建っている土地は所有権登記がしっかりしています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.未登記の建物を勝手に第三者(一個人でも、市町村などでも)が売買目的などで土地の所有者   に黙って勝手に登記してしまう事例というのはありますか? 2.そしてもし第三者に先に登記されてしまった場合、その建物の納税者(税金は払っていますので)  と所有権登記した第三者と、どちらが勝ちますか? またそういった事例はよくあることですか?  (数ヶ月後に引っ越してその建物に住む予定ですが、もし1,2のような事例がよくあることならば、早めに建物の登記をしてしまいたいのですが、あまりそういう事例がなければ、登記は後回しでもよいのか、判断に迷っています。)   詳しい方のご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 建物表題登記(表示登記)について。土地の合筆登記について

    7月に住宅を新築しました。8月に引越し予定です。 予算削減のため、新居の表題登記を自分でしようと思っています。 そこで、以下の質問です。 ・所有している土地は二つの地番(○○-1と○○-2)に分かれています。 ・新築した建物はひとつの地番(○○-1)の上にのみ建っています ・新築した建物の面積は二つの地番を足した面積に建蔽率を乗じた面積とほぼ同じです(○○-1の地番の面積に建蔽率を乗じた値は建物の面積以下です) 質問 (1)この場合、表題登記を行う前に土地の合筆登記を行う必要がありますでしょうか?また、合筆登記は自分でもできますか? (2)合筆登記が不要な場合、表題登記を行う際の建物の所在は○○-1と表記しておけばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建物登記

    建物登記について質問です。 現在の建物が未登記(古い建物登記のまま)なので建築費を払った親名義で登記を予定しています。 古い建物は祖母名義で登記してありました。 そして、土地は借地で、なくなった祖父が昔契約しました。その後、30年以上たってますが、更新などの話し合いはなくアバウトな感じで年末にお金を納め領収書をもらうといった形です。地主との関係は良好です。 こういった場合、まず、親名義で登記するにあたり贈与などの問題が発生するのでしょうか?また、借地権の問題も発生するのでしょうか? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m ※借地権の登記はしていません。古い建物登記だけです。 また、登記は自分で行う予定です。

  • 登記されていない建物も住宅地図に載るのでしょうか?

    昨年12月に家を新築したのですがまだ登記していません。 今年中に登記する予定ですが気になっているのは登記されていない建物も住宅地図に載るのでしょうか?

  • 古い建物の登記

    古い建物の登記に付いて質問いたします。 私の父(建築会社経営)が平成元年に近所で家を新築いたしました。 その施主の方は前からそこに住んでおり、古家を全て解体しそこに新築の住宅を建てました。 家は30坪で特別では無く普通の家です。 仕事は何事もなく完了しましたが、登記の段階でその施主の方が”しなくていいです”と言ったそうです。 そのまま20年経過し、この夏にその施主の家族が訪ねてこられました。 要展としては 施主であったお父さんが亡くなられ、残された奥さんを嫁いで行かれた娘さんが引き取るという事になり、平成元年に建てたその家、土地を売りたいそうです。 その準備をしているときに、登記されていない事を相続人である子供達が知ったそうです。 勿論、連れ合いの奥さんは知っていましたが、子供達には説明していませんでした。 ここで売却のため登記したく、書類を持って訪ねてこられましたが私の父も他界しておりますし、なにしろ20年前なのでその書類の類が見つからないんです。 私は建築とは無縁の職業でありますし、この依頼にどう対処していいか分かりません。 実際、20年前の建物登記をする場合、建築した工務店では何を提出すればいいんでしょうか? なお、登記は施主様のお知り合い(司法書士?)がするそうです。

  • 土地・建物の登記義務について

    不動産登記法を勉強していますが、テキストによると不動産登記のうち、土地は登記義務がないにもかかわらず、建物の新築・滅失した場合は登記の申請義務があるとなっています。建物は固定資産税等の税金を徴収する上で必要だからと書かれていますが、土地にも固定資産税がかかるので、登記義務があってもいいと思うのですが。どなたか教えてください。

  • 建物滅失登記と表題登記の時期

    昨年10月上旬に家を取り壊して同じ場所に新築中です。2月末には完成引き渡し予定です。 建物完成後に表題登記と建物滅失登記をする予定でいますが、建物滅失登記は建物解体日から1ヶ月以内にしないと罰金が取られるようですが大丈夫でしょうか? 1月1日現在では登記上は古い建物が残っている状態ですが固定資産税はどのようになるのでしょうか 初めての経験でわからないことばかりですいませんがよろしくお願いします。

  • 建物を表示登記する権利はいつでもありますか

    他人名義Aの土地の上にCは建物を新築しました。この建物を表示登記せずに(未登記のまま)十数年が経過しました。今年の3月に土地の名義はAからBに変り、Cは未登記建物はあるものの、Bの土地を占有する権利はなくなりました。CはBに土地を引き渡したのです。未登記のまま放置された建物は今年の7月に、突然とCの債権者が差し押さえのためにこの建物を表示登記しました。さて、ここからが質問です。 BはCに土地を占有する権利がないことを理由に建物の表示登記を抹消させることができますか。 そもそも建物を表示登記できるのは、これは十数年前に私が建てたものだと主張して、十数年後にでも、いつでも表示登記ができるものなのでしようか。

  • 不動産の登記の時期

    土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。

  • 建物登記費用について

    お世話になります。 新築建物登記費用について、知識経験豊富な方、プロフェッショナルな方、または実際にお支払いいたしましたご経験者のアドバイスの程宜しくお願いいたします。 以下の項目について、ご説明や相場等、ご存知でしたら知識をお分け下さい。 (1)建物表題登記:10万円弱(高いのでしょうか?平均85000円くらいとおききしております) *110~120m2 (2)建物保存登記 (3)抵当権設定登記(追加登記とかもあるようですが、どういう意味でしょう?) (4)土地住所変更登記(土地はすでに前もって購入しているのですが、またお金がかかるのですか?) (5)抵当権債務者住所変更登記(抵当権設定とは別にかかるのですか?) 他に登録免許税というのもあるみたいですが、これは一律ときいております。 大切なお時間を割いていただき申し訳ございません、何とぞ豊富な知識をお分け下さい。 実際このくらいのお支払いをした等の経験でもありがたいです。 (プロでなくても、家を建てる前と建てた後では凄く知識が違うので・・) 宜しくお願いいたします。