• 締切済み

クラシック曲の曲名の書き方について

ピアノの試験を受ける際に自由曲を選んで 受験票に書かないといけないんですけど、 前このような書き方をしていたら 試験官の方から書き順が間違っていると 指摘されたんですが、 口頭で言われたので覚えていなくて… 正しい書き順がわかる方、ぜひ教えてください! ↓この前はこのように書きました ソナタ Op.10,No.1 1楽章 C moll (ベートーベン) フランス組曲 SuiteV ALLEMANDE G dur (バッハ) マズルカ Op.7,No.1 B dur (ショパン)

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.6

#2~#4です? すみません、知人が勝手に書き込んでいたようで…(ログアウトするのを忘れていた私にも非はあります。本当に申し訳ないです。) 変ロはB-durが正しい表記です。 J.S.バッハという表記は公文章ではあまり奨められません。J.S.をそえて書くのであればJ.S.Bachと名前すべてをアルファベットで。 ベート-ベンやショパンのみであればファーストネームだけでも良いのですが、バッハを加えた場合は表記を統一しなければいけないのでファミリーネームやミドルネームも記す必要が出てきます。 同一書面内でなければベート-ベンやショパンは名前だけでもかまわないです。 日本語表記であっても個人名などの特定の固有名詞、速度記号のように本来の表記が日本語内でも認められているものや作曲家が自身がつけた副題(括弧で括る)はそのまま使用しても良いと思います。 公式なものでなければそれほど厳密にこだわる必要はないと思いますよ。J.S.BachでもJ.S.バッハでも問題はないです。

回答No.5

主な回答はほかの方のもので良いと思いますが念の為・・・。 元音大生(卒業は大分前ですが)・現役音楽講師です。 日本語で書く場合にもJ.S.バッハ(これで大バッハの事と判りますので わざわざ大バッハと書く必要はないと思います)のように書くのが 一般的です。 ベートーベンやショパンもL.v.ベートーベン、F.ショパンと 書くのが普通だと思います。 それから例えば「フランス組曲 Suite Vのような混同した書き方は 余りしません。Suiteとは「組み曲」を意味する言葉ですから内容が ダブります。 ですから書き方としては日本語で L.v.ベートーベン作曲 (ピアノ)ソナタ作品10の1 ハ短調より 第一楽章 J.S.バッハ作曲     フランス組曲第5番ト長調 BWV816よ                アルマンド F.ショパン作曲 マズルカ作品7の1 変ロ長調 などが一般的でしょう。 作曲者と作品名の間は揃えたほうが見やすいです。 蛇足ですが(あなたは正しく書いていますけれど) 変ロ長調はBdur正しくBisdurという言い方はしませんね。 他のものはフラットならば語尾にes(Es以外はCesのように)を シャープならば語尾にis(H以外にはCisのように)をつけるのが 一般的ですがロ長調は元がHdurですから変ロ長調はBisではなくて Bが正しい答えですので。 ドイツ語のつづりなどはこういう場所で質問した後にもう一度 辞書や書籍を(出来れば複数)確認したほうが良いです。 (結構間違った情報もあるし誤植もあるので)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.4

フランス組曲 SuiteVはNo.5で良いんですよね? J.S.Bach The French suite No.5 in G-dur, BWV 816, Allemande ヨハン・セバスチャン・バッハ(大バッハ) フランス組曲第5番 ト長調、BWV 816、Allemande F.Chopin Mazurka No.5 Bis-dur Op.7-1 フレデリック・フランソワ・ショパン マズルカ第5番 変ロ長調 作品7-1 バッハはどのバッハかわかるように明確に記すこと。あと、マズルカ第5番は変ロ長調ですよ。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.3

すみません、作品番号は調号のあとです。 訂正 L.v.Beethoven Klavier(Pianoでも可) Sonate No.5 C-moll(もしくはin C minor) Op.10-1 1st mov. 日本語で表記する場合は ベートーベン ピアノソナタ第5番、ハ短調 作品10-1 第一楽章

ayuchqn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 調号→作品番号→楽章という順番で書けばいいんですよね? あとバッハとショパンの書き方がわかれば ぜひ教えていただきたいんですけれど。。。

ayuchqn
質問者

補足

回答ありがとうございます! 調号→作品番号→楽章という順番で書けばいいんですよね? あとバッハとショパンの書き方がわかれば ぜひ教えていただきたいんですけれど。。。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.2

例 L.v.Beethoven Klavier(Pianoでも可) Sonate No.5 Op.10-1 C-moll(もしくはIn C Minor) 1st mov. 日本語で表記する場合は ベートーベン ピアノソナタ第5番、作品10-1 ハ短調 第一楽章

  • Renelle
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

えーと、確認したいのですが、 >ソナタ Op.10,No.1 1楽章 C moll (ベートーベン) はソナタ第5番のことでしょうか? 音楽の専門家でないので、楽章とALLEMANDEを入れる場所が ちょっとわかりませんが、P○NAのピアノ曲辞典で調べたことを 元に曲名だけ書くと ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 作品10-1 バッハ フランス組曲 第5番 ト長調 BWV 816 ショパン マズルカ 第5番 変ロ長調 作品7-1 という感じになると思うのですが……

参考URL:
http://www.piano.or.jp/enc/
ayuchqn
質問者

お礼

ピティナのサイト すごい役にたちました! ありがとうございます!

ayuchqn
質問者

補足

そうです! ピアノソナタ第5番のことです

関連するQ&A

  • ピアノソナタの難易度

    ピアノソナタってたくさんありますよね。 ソナタの中で難易度をつけるとしたら、どういう順番になるか、みなさんのご意見を聞かせてください。 音楽的に、ではなくて、技巧的に難しい順番に並べてください。 以下の曲目でお願いします。 (もし、オススメのピアノソナタがあったら項目内に加えて順位をつけてくださってもOKです!) ・ショパン ソナタ第3番 h moll Op.58 ・リスト  ソナタ h moll ・ベートーヴェン ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 C dur Op.53 ・プロコフィエフ ソナタ第3番 a moll Op.28 ・プロコフィエフ ソナタ第7番 B dur Op.83 ・シューマン ソナタ第2番 g moll Op.22 これらの曲目は私の好きな曲、弾いた曲、もしくは弾いてみたい曲などです。 お暇なときに回答してくださると嬉しいです(^^)

  • 発表会での演奏曲について

    こんばんわ。 来年1月に発表会があります。 先生からは「何でもいいから、とりあえず弾きたい曲のリストを持ってきなさい」とのこと。 6分程度持ち時間で、好きな曲だとほぼ10分程度で思いつきません。 特にロマン派の作曲家が好きで、シューマン、ブラームス、ショパンばかりやっています。 ベートーベン・バッハ+上記作曲家を除いて、6分程度で小さい子メインの発表会なので華やかで飽きない曲が弾けたらいいなと思っています。 条件が厳しいかもしれないですが、何かいい曲があったらお願いします。 今のところ、 シューベルトの即興曲op.90-2 ラフマニノフのプレリュードop.23-5 をリストに挙げています。 参考として、  ショパンの革命  ブラームスのピアノ・ソナタ1番1楽章、4楽章 を弾いています。 過去に弾いたのは、  バッハの平均律1巻15番と他数曲  ショパンのエチュードop.25-1.2、軍ポロ  ドビュッシーのベルガマスク組曲全曲、ピアノのために(プレリュード)  シューマンのピアノ・ソナタ2番1楽章 等です。  お願いします。

  • シューベルトとフォーレでお薦めの曲(ピアノで)

    久しぶりにピアノを弾いてみようと思っています。 音楽学専攻 研究科2年の音大生です。 でもピアノは苦手です。 シューベルトのピアノソナタを弾きたいのですが、どれかお薦めのものはありますでしょうか。 あとフォーレも弾いてみたいです。お薦めの曲があったら教えて下さい。 今まで弾いてきた曲は ベートーヴェン ピアノソナタ5番 第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「テンペスト」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「告別」第1楽章 ベートーヴェン ピアノソナタ「田園」全楽章 シューマン   ピアノソナタ2番ト短調 第1楽章 ラヴェル    ソナチネ 1,2楽章 バルトーク   ミクロコスモス第6巻より ブルカリアのリズムによ        る6つの舞曲 フォーレ    ノクターン4番変ホ長調 ショパン    ヴァリエーションズ ショパン    エチュード5番「黒鍵」 リスト     ため息 バッハ     フランス組曲3番ロ短調 バッハ     平均律クラヴィーア曲集第1巻 ほとんど全曲 などです。 この程度のレベルで弾けそうな曲を教えて下さい。 フォーレのワルツ・カプリス第1番が好きなのですがこのレベルで弾けるでしょうか どうかお願いしますm(__)m

  • 音大・課題曲

    音大・課題曲 私は音大に進学したいと思っています。 受験課題曲にベートーヴェンソナタから1楽章。ショパン練習曲op.10またはop.25から1曲。バッハ平均律ピアノ曲集1巻、2巻より1曲。3曲演奏することになっています。 受験にはこの曲がおすすめ!など教えてください!!

  • 脱力を目指しています。それに伴うピアノの発表会曲のアドバイスください。

    ピアノを趣味で習ってます。現在ベートーベンの初期ソナタが弾ける程度で、バッハは3声に入りました。 今秋発表会がありその為に2曲、もしくは少し長めの曲を一つ仕上げないといけません。最近知った脱力という技術が確立しておらず、今回はそれも克服できるような曲をと思ってます。 当初、ベートーベンだと月光の1楽章、悲愴の2,3楽章、1番の1楽章を終えそれ以外のソナタで、ショパンだとマズルカ、もしくはノクターン、少し背伸びして即興曲の中からで考えてましたが、今回はあくまで脱力に効果的なものを選びたいと思います。(特に左手の方が弱いです) 師は私の演奏を”タッチが悪いけど、個性と表現力はあるのでドラマチックな曲を”とおっしゃってます。 全く別の作曲家でも構いませんので、よかったらアドバイスください。宜しくお願い致します。

  • お勧めのヴァイオリン協奏曲

    ヴァイオリン協奏曲、もしくはヴァイオリンの為の管弦楽曲を探しています。 お勧めの作品があれば教えてくださいm(__)m 今まで聴いた事のある曲は、 ・Mendelssohn: Concerto in E moll Op.64 ・Brahms: Concerto D-dur Op.77 ・Prokofiev: Concerto No.1 in D dur Op.19、 Concerto No.2 G-moll Op.63 ・Glazunov: Concerto A-moll Op.82、 Mazurka-Oberek ・Sibelius: Concerto in D moll Op.47 ・Tchaikovsky: Concerto in D dur Op.35、 Waltz (from Serenade in C, OP.48)、 Serenade melancolique B-moll Op.26 ・Beethoven: Concerto in D dur Op.61、 Romance No.1、 Romance No.2 ・Bartok: Concerto No.1 Sz.36 ・Szymanowski: Concerto No.1 Op.35 ・Hindemith: Concerto Op.36-3 ・Shostakovich: Concerto No.1 in A moll Op.99、 Concerto No.2 in C# moll Op.129 ・Kabalevsky: Concerto in C dur Op.48 ・Taneyev: Concert Suite Op.28 ・Stravinsky: Concerto D-dur ・Miaskovsky: Concerto D-moll Op.44 ・Dvorak: Concerto in A moll Op.53 ・Lalo: Symphonie Espagnole ・Chausson: Poeme Op.25 ・Ravel: Tzigane, rapsodie de Concert ・Bruch: Scottish Fantasy Op.46、 その他協奏作品全て。 ・Vieuxtemps: Concerto N.4 D-moll Op.31、 Concerto N.5 A-moll Op.37 ・Wieniawski: Concerto N.2 D-moll Op.22 ・Korngold: Concerto Op.35 D-dur ・Rozsa: Concerto Op.24、 Sinfonia concertante Op.29 II. ・Elgar: Concerto B-moll Op.61 ・Walton: Concerto B-moll ・Waxman: “Carmen” Fantasy ・Sarasate: Zigeunerweisen Op.20 ・Saint-Saens: Havanaise, Op.83、 Introduction and Rondo Capriccioso, Op.28 後、MozartとPaganiniのヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリン主題の管弦楽すべて。 です。 苦手な曲とかは、あまりないのですが、 この中で比較的好んで聴く作品は、Paganini、Prokofiev、Glazunov、Sibelius、Bartok、Kabalevsky、Taneyev、Miaskovsky、Bruch、Vieuxtemps、Korngold、Tchaikovskyです。 ほぼ毎日聴いてるんで、そろそろ新しい曲の刺激がほしいなぁ・・・と。 Paganiniのヴァイオリン独奏曲やCavalleria Rusticana(Intermezzo)もたまに聴いたりしますが、 出来るだけヴァイオリンの協奏作品が良いです。 我侭な質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • ピアノ曲の難易度について

    趣味でピアノを弾いているものです。 下記に挙げる曲を簡単な順番に並べてみて下さいm(__)m 次に取り組む曲を決めるための参考にしたいと考えています。 (実は既に弾けるものも何曲か混ざっておりますが… 笑) 個人技術の得意・不得意によって誤差があるのは承知していますので、 その点はみなさまの主観で構いません。ちなみに手は大きい方です。 また、分からないものは除いていただいて結構です。 よろしくお願いします! (1) バッハ      パルティータ2番第6曲 カプリッチョ (2) ベートーベン   悲愴第1楽章 (3)   〃      ピアノソナタ32番第1楽章 (4) ブラームス    2つのラプソディ第1曲 (5)   〃      小品(Op.119)より第4曲 ラプソディ (6) ショパン     幻想即興曲 (7)   〃      大洋のエチュード (8)   〃      バラード3番 (9) ドビュッシー   ベルガマスク組曲 パスピエ (10)   〃      子供の領分 雪が踊っている (11) プロコフィエフ  ピアノソナタ2番第4楽章 (12) ガーシュウィン  3つのプレリュード第1曲 ・・・多くて申し訳ないです 汗

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽大学生に質問です

    ピアノ愛好者なのですが、いつも気になっていた事で モーツァルトのピアノソナタ前期の作品は大学や公演などで あまり取り上げられないでしょうか? 1~9番の中のソナタで有名なものとしては8番(a-moll) と感じているのですが、間違いでしょうか? また音楽大でよく耳にする演奏曲としてバッハやベートーベンが 取り上げられていますが試験の曲もそうなのでしょうか? ショパンが好きなのですが、試験では課題にならないという 話は聞いたことがあります。

  • 次に弾く曲で悩んでます

    ピアノ歴11年の者です。次に何を弾こうか考えています。 現在弾いている曲はリスト「愛の夢」です。 今まで弾いた主な曲は ベートーヴェン「月光ソナタ 第1、3楽章」        「悲愴ソナタ」 ブラームス「2つのラプソディー2番」      「間奏曲Op.118-2」 ショパン「幻想即興曲」                         「仔犬のワルツ」 シベリウス「樅の木」などです。      私はロマン派が好きです。最近はスクリャービンなどの神秘的な曲やバッハなどのバロック音楽にも興味があります。 オススメな曲を教えて下さい。