• ベストアンサー

正四面体の最短距離

kyouichi-7の回答

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.1

今、ちょっと時間がないので、 解き方の『ヒント』だけ。 笑 正四面体を『展開図』にして、 各頂点に記号をふって、 考えてみると、とてもわかりやすくなります。

piko7531
質問者

お礼

展開図を書いて色々考えてみたのですが、分かりませんでした・・・(⌒~⌒;A ん~・・・もうちょっと考えてみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正四面体の表面を移動したときの最短距離

    正四面体ABCDで1辺の長さ1、辺BCの中点をMとする。 また、辺BD上にBN:ND=3:2であるように点Nをとる。 Mを出発して、正四面体の表面を移動しながら、辺AC、辺CDの順に横切り、辺BCに至るときの最短距離は何か。 答え (3√3)/4 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 正四面体の問題

    【正四面体A-BCDがあり、点E、F、Gはそれぞれ辺AB、辺AC、辺ADの中点となっている。】 この条件で、四面体ABCDと四面体AEGFの底面積の比が8:1になるそうです。 これはなぜですか。 どう考えても4:1までしか行き着くことができませんでした。 ご回答お願いします。

  • 本当に初歩的な質問です

    右の図のように、AD〃BC,AD=3cm、BC=6cm、∠BCD=90度の台形ABCDがある。辺 AD,CDの中点をそれぞれM、Nとし、辺AD,CDの中点をそれぞれM、Nとし、辺BCの三等分点 をK、Lとする。 (1)AB=4cmのとき、CDの長さを求めよ。 (2)ALとMKの交点をPとするとき、AP:ALを求めよ。 (3)ALとNKの交点Qとするとき、△ABLの面積は△QKLの面積の何倍になるか。 テキストの(3)の解説で(1)のAB=4センチメートルを当然のように前提にしているのですが、(1)はAB=4cmのときという限定された問題です。(3)の問題までAB=4cmが前提になるのはおかしいような気がするのですが?

  • 数学の、空間図形の問題です。

    図に示した立体A-BCDは、1辺の長さが16cmの正四面体である。点Eは辺AB上にある点で、AE=12cmであり、点Fは辺ADの中点である。辺AC上にある点をPとする。EP+PF=d cmとして、dの値が最も小さくなるとき、線分APの長さは何cmか。(解説もよろしくお願いします)

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 四面体の問題です。

    AB=AC=AD=5 BC=CD=DB=6 である四面体ABCDにおいて、辺BCの中点をMとする。 四面体ABCDに対して、 (1)内接する球の半径 (2)外接する球の半径 (3)どの辺にも接する球の半径 を求めよ。 という問題です。図すら書けないし、解き方も分かりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 最短距離

    AB=BC=CD=DA=WX=XY=YZ=ZW=12cm AW=BX=CY=DZ=30cm の直方体ABCD-WXYZにおいて、 ABの中点E、YZの中点Vを取り、 AE=EB=YV=VZ=6cm 点Eから辺DCへ1cm垂線の足を下ろした点P 同様に点Vから辺WXへ1cm垂線の足を下ろした点Q EP=VQ=1cm があります。 この立方体の表面を通る点Pと点Qの最短距離を求めなさい。 友達が出してきた問題なのですが、どうすればいいのか分かりません。ちなみに42cmではないそうです。 ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします

  • 数学I

    図は∠ABC=∠DEF=90°の二つの直角三角形ABC,DEFを底面とする三角柱で点P,Q,R,Sはそれぞれ辺AC,BC,AD,BEの中点である。この時PQとABは平行であり、AB:PQ=2:1である。AB-2cm、BC=4cm、BE=6cmのとき、P,Q,C,R,S,D,E,Fを頂点とする立体の体積を求めなさい。 教えてください。宜しくお願いします。

  • なぜ直角三角形とわかるの、図形の問題せす。

    次の図のように、AD∥BC,AD=3cm,BC-6cm、∠BCD=90度の台形ABCDがある。辺AD,CD の中点をそれぞれM、Nとし、辺BCの三等分点をK、Lとする。 (1)AB=4cmのとき、CDの長さを求めよ:       (ここは理解できた。) (2)ALとMKの交点をPとするとき、AP:ALを求めよ: (ここは理解できた。) (3)ALとNKの交点をQとするとき、△ABLの面積は△QKLの面積の何倍になるか。    ここの解説が理解できません。 添付の画像の図があり△DGMをつくると、△QKLが直角三角形であることが解ると解説があるのですがその理由がわかりませんよろしくおねがいします。

  • 相似と計量の問題

    辺ABが底面BCDに垂直な三角錐A-BCDで、点P,Q,Rはそれぞれ辺AB,AC,ADの中点である。次の問いに答えなさい。 (1)△ACDの面積は、△AQRの面積の何倍か。 (2)AB=CD=10cm、△BCDの面積が60cm²のとき、三角錐B-PQRの体積を求めなさい。 という問題です。お願いします。