• 締切済み

26歳の受験

先週、飛行機の中で、看護師さんが緊急の方を助けている姿を拝見し、感激しました。  今年、26歳になります。  来年、正看の学校を受験しようと思います。今から何を始めればいいでしょうか?高卒からずっと働いて来たので、勉強が不安です。

みんなの回答

回答No.3

看護学生です。 私は、本屋さんに行って看護学校受験案内を探すことからはじめました。東京アカデミーには、夏期講習から通いました。けど、数学のない学校にしか受からなかったんで、勉強そのものはもうチョット早く始めた方が良かったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

勿論大変ですよ。 受験もブランクがあれば、慣れていくにはそれなりに自分を追い込む学習が必要ですからね。 ただ、その気持ちを何処まで今の貴方自身が熱く抱き続けられるか? その気持ちの種火がしっかり貴方の中にあれば勉強はやり切れます。 まずは学校の説明会やパンフを取り寄せるなど、漠然としたものから現実を見て、その上で自分はどうやっていくか? 色々な準備も必要ですしね。お金も掛かりますから。 是非頑張ってくださいね☆

noname#93971
質問者

お礼

はい、夢ばかり見ていました、しっかり考え直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

試験科目を調べることから始めます。

noname#93971
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護専門学校受験について…

    私は、現在23才で、3才になる子供の母親なのですが、どうしても看護士になりたいと思い、かなりハードな生活になる事を覚悟して、来年看護専門学校【正看】を受験しようと思っています。…それで、質問なのですが、主婦は現役の方と比べるとやはり、面接などは不利なのでしょうか!?その他、主婦が受験するにあたっていろいろと大事な事などを教えていただけませんか??【受験勉強方法、面接方法など】実際に主婦で受験された方のお話もお聞きしたいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 受験に失敗しました。

    今年大学を受験して落ちました。来年も挑戦したいのですが、勉強の仕方がいまいち分かりません。どうしても、自分の力で頑張りたいので塾には頼りたくありません。塾に行かなくても大丈夫な方法を知っていたら、ぜひ教えてください。ちなみに私が来年受験したい学校は看護系の学校です。いま私は社会人です。

  • 准看学校から看護学校

    准看護師から正看護師になることについてお聞きしたいことがあります 私は今高校3年生で来年に准看学校の受験を控えています。 私は准看学校を卒業してから正看学校(2年)行こうと思ってます。 しかし今日改めて看護の本をよんでいると 准看になってから3年実務経験が必要だと書いていたのをみました。 しかしネットで調べるとただし中卒では入学されたかたのみってかかれてました 高卒で准看学校を卒業してもやはり3年間の実務経験がないと 正看になるための看護学校を受けられないのでしょうか? 自分の力不足で調べてもわからなかったので 教えていただけると助かります。

  • 看護学校受験

    現在31歳です。今年とりあえずテストがどんなものか?で准看学校受験しましたが失敗でした、来年こそは絶対合格めざしていきたいのですが、勉強がすっかり忘れてしまって困っています。自分なりに本などでしていますが、基礎から教えてもらいたいです。仕事帰りで考えていますので、大阪~神戸間で良心的に価格も含めて、教えていただける所探お願いします。どなたか教えてください。又、正看・准看両方受験する予定です。絶対合格して学校行きたいです。

  • 経歴に問題あり、看護学校への受験。

    私は中卒です。 いじめによる不登校で中学一年の半ばから殆ど学校に行きませんでした。 その後二年ほど親の好意に甘えてニートとして過ごし、現在アルバイトをしています。 今、看護師になりたいと思い始め、色々調べています。 中卒なので准看にしかなれないのも准看の待遇が正看に比べて悪いのも承知しています。 もし准看になれたら二年現場で働いて正看の試験を受けたいと考えています。 色々なサイトを見たり、質問を読み返したりしていると学校の出席日数などが入学に響く場合もあるとの事で・・・ 私は今年一年家庭教師をつけて勉強をし、来年度看護学校の准看護科を受験しようかと思っています。 そんな私ですがやはり合格は困難でしょうか? 看護学校は市が運営している医師会の学校です。 宜しくお願いします。

  • 准看か正看学校か・・・

    はじまして、今年33歳になりました独身の女です。 いろいろ理由があり(病気)快復してから派遣の事務職として働かせてもらっています。 病気をしたことや、今後食べていく事を考えて看護師になりたいと考えております。 看護専門学校の入学へ向けて勉強もしつつ、今の事務のキャリアアップに向けて他の勉強もしていました。 今年正看専門学校の受験へ向けて今一つ自信がありません(他の勉強をしていたのと、プライベートでも忙しかったので集中できなかった) そこで准看も視野にいれるようになりました。 今年正看を落ちてまた1年間勉強するより、准看も受けてもし受かったら准看→高看へ行けば4年で正看の免許がとれる。 そしたら1年後の正看で勉強するのと同じ37歳で正看護師の免許がとれると思ったからです。 正看と准看の免許をとるのは、どうお思いでしょうか? 准看受かったら、准看で勉強して高看へ行った方がいいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。 正看も准看も、半端ないほど勉強が大変だとは、重々承知です。 准看のメリットは、年齢バラバラなので若い子の中にいるというストレスからは解放されるのがすごくいいなぁとは思っております。

  • 高卒認定(旧大検)を取得して正看護学校受験※難ありです。

    質問させてください。 私は今年で22歳になる女性で、看護師を目指しています。 しかし学歴は中卒で、長い社会経験もありません。 ですので学力や経済面のことも考え、以前は准看護師から、と思い、医師会の准看護学校を受けましたが落ちてしまいました。 それから翌年も准看護学校を受験するつもりで、受験の際に有利になると聞いたので、急性期の病棟で看護助手をはじめました。 パートからですが、現在就業中です。 准看護師の将来性や周りの看護師さんからの助言もあり、准看護師からのスタートではなく、これから猛勉強をして高卒認定資格を取得し、正看護師の専門学校を受験することも視野にいれました。 通信制や定時制の高校に通って高卒資格を取ることは難しい状況ですので あくまで高卒認定を取得しての受験を考えています。 しかし「たとえ高卒認定資格所持者の受験が認められている専門学校でも、今の時代実際には相手にされないだろう。筆記で満点をとったとしても合格は難しい。」という意見も聞いたことがあります。 これは事実なのでしょうか? それと、正看護師の専門学校を受験する際に、看護助手の仕事をしているのは有利なのでしょうか? いま現在真っ先にしなくてはならないのは高卒認定に合格することであり、 それには猛勉強をする時間が必要で、拘束時間が長く休みもあまりとれない 今の仕事では両立するのが難しく、勉強する環境に向いているとは思えません。 もし上記の「高卒認定の受験者は相手にされない。」ことが事実でなければ 勉強を第一優先に考えて今の仕事を辞めるつもりでいます。 至らぬ文章ですが、回答をお願いいたします。

  • 私は、ケアマネ受験資格基準に満たしていますか?

    平成10年4月から病院にて看護学生で勤務しながら、平成12年に准看護師の免許を取得しました。 その後、同病院で勤務しながら、正看の看護学校へ入学し、平成15年に正看の免許を取得しました。 正看の看護学校を卒業後、3年間同病院で勤務したのち、退職しました。 退職後6ヶ月は無職で、現在の他県の病院にて転職し、再就職して8カ月目です。 ケアマネ資格を受験する資格は、私にはありますか?

  • 看護専門学校の受験について

    子どもが今回受験生ですが、いろいろあって高校をだいぶ休んでいました。 最近になってやっと、自分のなりたいものを意識し、看護師になるために、看護学校への受験に取り組んでいます。しかし、人づてに聞いてはいましたが、出席日数が大いに影響するように思えます。 幾つかの学校に願書を送り、入試に向けて勉強をしているのですが、試験が出来たというわりに、残念ながら良い結果が出ません。やはり、調査書の欠席日数がひびいているのでしょうか? 看護師は人の命を預かる仕事、休みたいからと言って休めるような職業ではありません。すべての職業に於いてもそうですが・・・ このまま、受験に落ち続けると、せっかく夢に向かって動き出した気持ちが、つぶれてしまうのではないかととても心配しています。自業自得ではありますが、親として何かできることはないかと模索しています。 「今年は無理でも来年頑張るから」と本人は浪人も覚悟しているようですが、学校の調査書はやはりついてまわるため、今年無理なら、来年は更に条件が悪くなるのではと思っています。 過去の出席日数に関係なく、看護師になる手だて、学校などありましたら、教えて頂ければありがたく思います。

  • 准看護学校の受験勉強

    来年、准看護学校を受験したいと思っています。 予備校に通う余裕もないので、独学で勉強するつもりです。 どれくらい、勉強すればいいのですか? 教えてください。 どうしても、受かりたいので。

専門家に質問してみよう