• 締切済み

受験に失敗しました。

今年大学を受験して落ちました。来年も挑戦したいのですが、勉強の仕方がいまいち分かりません。どうしても、自分の力で頑張りたいので塾には頼りたくありません。塾に行かなくても大丈夫な方法を知っていたら、ぜひ教えてください。ちなみに私が来年受験したい学校は看護系の学校です。いま私は社会人です。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 最近は、入門向けに勉強の仕方も含めて解説してある参考書や問題集がありますから、そういうものを各教科一冊ずつ仕上げてみることから始めてみてはいかがでしょう? あと、勉強初期ではつまらないこと(数学の計算とか英単語とか)でつまづくことが多いので、暗記ものは簡単なものを並行して行っておくといいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

独学で受験勉強する場合、進度と方向性を間違わないことが大切です。 独学だとしても、模擬試験は受けていきましょう。 看護系は、昨今の一般の就職難から、人気が高まっており、難化することが予想されます。 受験科目の過去問を解いてみて、何が足りないかよく検討することから始められたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

高三時の模試の偏差値とその模試名を。できれば各科目。 判らなければ高校の偏差値(ググれば出てくるでしょう)と大まかな校内順位を。(上中下) 大学に行っていたのであれば、大学の偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html とそこの受験科目を。 志望校の偏差値と受験科目を。 今年センターを受けていれば、その各科目の得点を。 センターで8割取りました、という人と、センターで3割しか取れませんでした、という人とが同じ勉強をするわけにはいきませんので。 あくまで勉強は、自分の開始地点に対してどういう勉強をしていくか、ですから。 基本は巨大な書店に通って立ち読みすることですが。 そうじゃないと教材が選べません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学校に受験するには・・・?

    去年看護学校の受験をしたんですが、不合格でした。 絶対諦めたくないので今年も再挑戦して受験するつもりです。 もしかしたら、勉強方法が良くなかったのかもしれません。 やはり、個人で勉強して合格を狙うのは無理なのでしょうか? また、一から始めようと思っています。 専門学校は何年正の勉強から始めればいいのでしょうか? 大学の受験は専門学校の勉強よりもはるかにたくさん勉強して覚える必要があるのでしょうか?

  • 受験生になるから・・・

    私は来年高3で、受験生です。。今の学力では大学に入れそうにないので、あと1年を効率よく勉強したいんですが、自分の力だけではどこがわからないのか、どこを勉強すべきなのか、なにがわからないのかさえわかりません。。わからないままあせるばかりで、やる気も最近やっとでてきたくらいです。今までさぼってた自分が悪いのは百も承知ですが、これから1年勉強する上で予備校や塾に行くべきでしょうか??予備校と塾はどちらが良いのでしょうか?それから、勉強の仕方などもおしえてほしいんです。どんな些細なことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。ちなみに、大人数の予備校も少人数の塾も通った経験があるのですが、少人数の場合は集中できず、大人数の場合は内容が理解できないまま授業が進むのが辛かったです。。どうしたらいいのでしょうか???

  • シングルマザー 受験に失敗しそう。助けてください。

    1歳と4歳の子供を持つ31歳の母です。12月から夫と別居中で、離婚予定にあります。 しかし、私には資格もキャリアもありません。離婚後、二人の子供を育てていくためにも、今年看護学校を受験する決意をしました。医療や看護にとても興味があり、いつか看護学校に行きたいと夢を抱いていました。 今年度までに看護学校に入学できた母子家庭の母親に対して3年間、毎月14万円ほど市が生活費を出してくれる制度があり、その制度が来年からは変わるそうなので、看護師になる為にはどうしても今年入学しなければなりません。 先日、第一志望校の看護学校を受験しました。学力的には入学は無理そうではないレベルの学校だったのですが、緊張して頭が真っ白になり、手が震え、冷や汗が出て、問題が解けませんでした。 自分と子供のこれからの生活や夢がかかっている・・と思うと、動悸がしていつもの力を発揮できませんでした。 今週、別の看護学校(レベルが高い)を受ける予定で、今週末には准看護学校も受ける予定です。 先日受けた看護学校は落ちていると確信しています。(発表はまだです。)その本命の学校も来月、再び受ける予定です。 そこで質問です。どうすれば頭が真っ白にならないですむでしょうか? そして、今、私はどこの学校も受かる気がしません。夫が出て行ってから勉強を始めたので、勉強量が足りていないのですが、それでも必死に勉強してきました。 今、とても絶望的です。油断すると涙が出てしまいます。 前向きになる言葉をかけてほしいです。 これからの生活を考えると、不安に押しつぶされそうです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験2度失敗

    19歳の女です。 私は今年の7月に 四年制の看護大学を 受験するために 看護学校をやめました。 理由としては ゆとりをもって いろんなことに挑戦したかったし、 看護師以外の選択肢(保健師や養護教諭)を広げたかったからです。 しかし、センター試験で 思うように点が採れず 憧れの某国立大への 希望も全くなくなりました。 けど、半年間の受験生活の けじめをつけるため レベルを下げずに第一希望の大学を受験するつもりです。 で、私立に進学することを考えてるのですが 私立は近場の大学しか 受けられず、 正直、 『浪人でこの大学?』 って言われそうなとこです。 オープンキャンパスに行って 雰囲気がよくていいなぁとは思ってますが…… 正直、馬鹿にされそうで怖いです。 高校時代、 『〇〇(私の名前)は馬鹿やし大学なんて無理~』 って友達に笑いながら 言われてきました 見返えす!! って一心で、 この半年間頑張ってきました しかし、結果がでませんでした こんな私でも医療の世界で 挽回できるチャンスはあるでしょうか? ちなみに、 看護学校を休学してからは 友達には全く連絡をとらず 予備校や通信講座もせず 独学でやってきました。

  • 看護専門学校の受験勉強期間について

    看護専門学校の受験勉強期間について こんにちは。 現在社会人で30代後半、看護専門学校の受験を考えています。 まだ何の勉強も準備もしていないのですが、 目安として、一般的にどのくらいみっちり勉強すれば合格できるものなのでしょうか? 来年1月の試験には到底間に合わないだろうと思っているのですが、 皆さんの意見を伺いたくて書き込みました。 また、社会人で看護専門学校に入られた方、 どのように勉強して、どのくらい期間がかかったか、 ぜひ教えてください。 あまりお金がかけられないので、予備校は避けたいと思っています。 ちなみに大学は普通に卒業していますが、 全部忘れてしまってると思います… 経験ある方、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 社会人⇒看護学校受験

    こんにちは。26歳の女です。 高校卒業後、ずっと事務職として働いておりますが、看護師になりたいと思い、 看護学校の受験を考えています。 社会人入試ではなく、一般入試を考えています。 高校卒業後はまったく勉強しておりません。また高校時代も部活動に明け暮れていたため 勉強が苦手です。 こんな状態では今から約一ヵ月半後の受験は無謀でしょうか? ですが、年齢的にも1年でも早く学校へ通えたら・・・と思っています。 今年だめもとで受けてみて、だめだったら1年勉強して来年受験します。 受験科目はほとんどの学校が『英語I・II』『国語総合(現代文のみ)』『数学I・A』です。 社会人から看護学校へ行かれた方のご意見を聞かせていただければと思い、質問いたしました。 どのぐらい勉強の期間を設けたか、勉強の仕方、実際試験を受けてみた時の感想・・・等、 よろしくお願いいたします。

  • 社会人で看護学校受験について

    初めて質問させていただきます。 今年24歳になる会社勤めの女です。 看護師になる夢を叶えたく、来年1月の試験を受けたいと思っています。高校卒業後すぐに就職したため、勉強からはずいぶん遠ざかっており、ひとまず4月から中学生用の数学と英語の問題集を復習しました。5月からは本格的に看護学校受験に向けての勉強を始めようと今問題集や参考書を集めているところです。ところが、4月末に看護学校受験用の模試を受けたのですが、あまりのできなさに深く落ち込んでいます。志望校は社会人入試制度のないところなので、来年1月の本試験まであと8か月ですが、間に合うのか本当に不安でなりません…。働きながらというのもありますが、近くに予備校もないのでなんとか独学で頑張りたいと思っています。社会人を経験された方で、看護学校を受験された方がいらっしゃいましたら、どのような学習方法・学習スケジュールで受験を乗り越えたか教えていただければ大変嬉しいです。 ちなみに受験科目は国語、英語I・II、数学I・II、生物Iです。 まとまりのない文章で申し訳ございません。どうかよろしくお願いします。

  • 再受験すべきか、このまま続けるべきか...

    私は今年の入試で志望校(看護学部)に合格することができず、地元の看護専門学校に通っています。そこで、社会人で入学された方と一緒に勉強していくうちに、自分の経験のなさに少し失望しました。今まで、高校ではバイトをしたことがなく、自分の視野が狭いと感じました。そこで、技術だけでなく知識、教養もカリキュラム的にが豊富で、少し専門学校よりゆとりがあると思うので、その時間をボランティア活動やバイトなどの経験をしたいと思い、大学再受験(再来年に受ける)に挑戦しようか迷っています。しかし、それには、今の学校をやめることになり、もし試験に落ちたら...と思ってしまい迷っています。そこで、学校をやめるべきか、やめないべきか。また、二浪で合格された方は始めどのくらいの偏差値で最終的にどのくらいの偏差値で受かられましたか?皆さんの意見聞かせてください。お願いします。

  • 受験勉強

    僕は来年受験する 高3です。 文系で、 目指す大学は河合塾での偏差値は 65前後の旧帝大です。 この目標を達成するためには自分にはまだまだ努力が必要だという事はとても実感しています。 夏休みが明けての僕の勉強スタイルは一日に複数教科(平日3教科前後、休日5~6教科)という感じで一時間半から二時間単位で勉強しています。 こよ勉強の仕方が正しいのか不安を感じています。この勉強の仕方は正しいでしょうか? また正しくないと思われる場合、どのようにすべきでしょうか? 人によって正しいか正しくないかは違うと思うのでみなさんの意見をお聞かせください、お願いします。 ちなみに僕は 正直、合格する力を10とするとまだ4や5くらいの力しかないと自覚しています 長文で申し訳ありません みなさんの力を貸していただけると嬉しいです

  • 受験に失敗しましたが、どうしても諦められません...

    今高一で私立高校に通っているのですが、都立高校をどうしても諦められません。 その高校は都内でもトップクラスの高校で、部活や行事もすごく盛んです。すごいあこがれがあります。 中二のころから受験しようと決めていましたが、親は塾には通わせられないと言っていたので、自宅で勉強していました。 今通っている高校も気に入っていたので初めは不満もなかったのですが、妹が塾に通い始めたり、その都立高校を受験して失敗した今の学校の友達が学校をやめたりして、その学校に行きたいと思うようになってしまいました。 今の高校は良い学校なのですが、毎日が単調で、何で私がここにいるんだろう・・・と本当にいつも考えてしまいます。これはわたしの問題ですが、勉強する気も起きません。嫌になって働きながら勉強しようかとも思いました。(大学には行きたいので) 高校生活は今しか出来ないし、後悔したくないと思います。 秋に思い切って親に一学年下で受験したいと言ったところ、強く反対されて残ることにしました。 願書受付が終った今でも、やっぱりあの時学校を辞めれば良かったと後悔しています。でも予備校に行く費用はないので、大学受験するなら今の学校の方が絶対に有利だと思います。 編入や転校が難しいのは分かっていますが、最後のチャンスとしては二学期の募集があると思っています。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。。

iPhoneレンズカバーの外し方
このQ&Aのポイント
  • iPhone14 Proのカメラレンズカバーを簡単に取り外す方法を紹介します。
  • 購入後3週間ほど使用しているiPhone14 Proのカメラレンズガラスフィルムが割れてしまいました。指や本体を傷つけずにレンズカバーを外す方法を教えてください。
  • エレコム株式会社のiPhone14 Pro対応のカメラレンズガラスフィルムを使用していますが、一つのフィルムが割れてしまいました。レンズカバーの取り外し方が分からず困っています。
回答を見る