• ベストアンサー

古代から現代までの行政区画

古代から現代までの行政区画の移り変わりについて、地図なども用いて解説されている本をご存知有りませんか? なぜそういう線引き(国境)になったのかとか、地名に関することも載っていればなおうれしいです。 わたしはただの読書好きの素人なので読み応えある知的好奇心を刺激されるような物がいいのですが、あまりにも専門的な物だと歯が立たないし、逆にただのうんちく的な軽い感じの物も避けたいんです。 要望が多くて申し訳ありません。お薦めの本があったら教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/huken.htm 明治以降のものなら、ネット拾いですが、↑。。。 耳学問で恐縮ですが、古代では、郡レベルはある程度地図上に落とせるはずですが、郷レベルを地図上で線引きするのは難しい地域が多いみたいですよ。 郷の古いところは、「和名類聚抄」が基本基本資料になるのでしょうが、場所を特定するにはほかにも条件が必要みたいです、、、 また、中世になって、荘園制が入ってくると、古代とはまた違ったまとまりも出現してくるみたいです。 ※本の紹介ではなくて、すみません。本には当てがないです、、、 長いスパンの変遷をまとめた本ですよね。あったら、私も知りたいです。 分野的には、歴史地理学になるのかな。 <余談、、、> 都道府県は江戸時代は藩にある程度、規制されているでしょうね。 そもそも、自治範囲や共同体範囲などは地形に制約されますものでしょうから、モータリゼーション以前の「人間の足」で移動する時代は、大きな変化は少ないと思います。 道路網が整備された現代でも、自治体合併などで自治範囲が広域化しつつありますが、生活圏としての旧範囲の意味は大きく変化していないと想像します。

ponta2274
質問者

お礼

ご紹介くださいましたHP大変おもしろかったです!見入ってしまいました。 そうなんですか、より細かい郷などは境界が曖昧なんですね。なるほど。考えてみれば当然と言えば当然ですね。今に比べてよりその場所での日々の生活の延長で境界という認識ができていったことも多いのでしょうね。 おっしゃるように共同体は地形や生活によって多くが形作られると思いますが、それを政治的に自治体や共同体を区分けしたときの、現地の生活者の生活の変化なども思いを巡らせると興味深い物があります。 色々教えていただき大変うれしく思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#125540
noname#125540
回答No.1

日本全体の古代から現代だと範囲がかなり広いのでは・・・・ 古代といいますとこんなところからですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%AE%98%E5%88%B6 なぜそういう線引きになったのかというのは、 戦国時代とか江戸時代とか明治維新とか、変わり目があるのでしょう。 地名に関することは、ある程度地方を絞ってお読みになったほうが良いのではないでしょうか。 地元の人で歴史を好きな人が本を出しているかもしれませんし。

ponta2274
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。wikiの記事おもしろかったです。どんどんいろんな記事のリンクに飛んでしまいました。 たしかそうですね、それぞれの地方や時代を絞って読み重ねていくのがいいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 現代人は古代人が劣っていたと考えている?

    そんな気がします… よく古代の遺跡から現代の科学では解明できない様な物が発掘されたり…とかってありますが 実際は古代のほうが現代より文明が優れていたって事もありますよね? ナスカの地上絵だって死者(王族等)を気球に乗せて太陽へ帰す時の贈り物だったし ピリレイスの地図だって 当時は南極大陸が発見されていないのに何故? と言うのも現代人が勝手に 当時南極が発見されてなかったと思い込んでるだけかも知れないし… 実際現代の科学技術のほうがむしろ古代より劣っているのではないでしょうか?

  • 単なる行政区画で決められた範囲なのか?

    都、道、府、県、市(郡)、町、村 の土地区画は、どのようにして分けられたのでしょうか。 例えば、市は人口5万人以上で中心的市街地に全戸数の6割以上があり・・・ 等の定義がありますが、なぜあの地形になったのかが知りたいのです。 地図を見ると入り組んだり、直線だったりと変わった地形の地域があります。 昔の土地所有者が、どちらの集落に入るか?の選択により結果的にあの形になったのだろうか と勝手な想像をしています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 区画整理と行政のあり方、これはどうなのでしょうか?

    数年前から、我が家が区画整理の為の立ち退き区域にかかっております。義父らが行動しているので、若夫婦は静観している立場ですが、静観の立場でも腑に落ちない市側のやり方に疑問を感じています。下記にその状況を書きますが、こう言う状況は、一般的に当たり前の状況なのでしょうか?一般的ならもう少し静観しますが、おかしいのならどう行動すべきでしょうか?ご経験者、行政に詳しい方、ご教示頂けたら幸いです。 1.今から5年半程前、ここが立ち退き区域だと書面で知らされる。その為、区域内の住人が話し合いを持ちたいと言い、場を設けられたが、一方的に市側の「このような計画案が出来ています。」と言う報告のみで、住民側の発言は全く認められなかった。その後、補償案として「減歩に基づき、個人資産は2割乃至4割を搾取する。代替地も無し。区画整理後に戻って来られる補償も無し。商売しているところは、商用地の保証もない。」と言う案を、一方的に突きつけられる。その後、賛成・反対両住人を分けて話し合いを持ち、賛成側の意見のみを通す。及び、市職員が独居老人に、金額掲示の無い引渡し承諾書に印を押させようとした。(告発により実証)また、賛否両方への内容が全く相反し、一貫性が無い為に信用を失する。 2.その後、反対住民の声があまりに大きかった為、15年夏に白紙撤回となり、マスコミにも公表。新聞にも掲載される。しかし、その後一年も経たない内に市長が公的な場で、「この計画は平成13年度に決定していた事項であり、撤回なんてありえない。」と公表。撤回時の担当者は全て一掃されており、この市長の件や撤回の件についても、「自分は何も引き継いでいないから分らない」の一点張りで、今現在、埒があかない状態である。 大体こう言う内容です。不明な点は補足しますので、宜しくお願い申し上げます。

  • 「郡」は行政区画ではないという言い方は?

    「「郡」は行政区画ではない」という表現は間違っていますか? (簡潔なお答えを希望します)

  • 最小行政区画とは

    会社の定款を作成するにあたり、所在地を記載するところがありますが、そこには最小行政区画である市町村区まで記載すればいいとの話を聞きました。そこで、政令指定都市の場合ですが、市なのか区まで記載すればいいのかわかりません。最小行政区画はどちらになるのでしょうか。また、最小行政区画は法律で定義されているのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 現代・古代の戦争について

    こんにちは。 まえまえから疑問に思っていることを聞いてください。 古代の戦争では、中国の三国志や日本では織田信長の時代などは、 ドラマにしても映画でも豪傑、英傑などと義だの節義だのと勇ましさばかり取り上げられて、 偉人みたいに言われるのに、戦車や飛行機がでてくる現代戦では、 戦争の悲惨さばかりが取り上げられます。 現代戦で英雄などあまり聞きません。 これはなぜですか。 私の考えでは、現代戦は人が瞬時にたくさん死にすぎたためかなとおもいます。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • NHKで放送されていた、プロジェクトXのような本を探しています!!

    こんばんは。中2男子です今、読書がしたいです。今まで、ダヴィンチコード上を読みましたが、内容がわからずやめました。 ジャンルは、プロジェクトXで放送されていたような、説明しにくいんですが、ある物を作るための苦労などを描いた、ドキュメンタリー?のような感じがいいんです。その、ある物とは、PC関係の開発、オフィス製品の開発、音楽機器の開発ような感じのやつです。事件事故とかはダメです。短すぎるのもダメ。価格は700円以内で。僕が知ってるのは、コピー機のやつです。プロジェクトX挑戦者たち(\700)という本も考えましたが、1つの話が短すぎるのでやめました。 要望が多いですがよろしくお願いします。

  • 政治経済社会問題、歴史、心理学方面の面白い作家

    面白い作家を教えてください。 具体的に私が言う面白い本とは、知的好奇心を刺激する新しい面白い論理を述べる内容、かつ読みやすくエンターテイメント性と知識欲をくすぐる本です。 特に、政治経済社会問題、歴史、心理学方面の本をお勧めしてほしく、小室直樹、岸田秀、山本七平、高橋洋一、田中良紹、田中宇、池田信夫、金子勝、司馬遼太郎、半藤一利、陳舜臣などが大好きです。 特に、小室や山本の様に、社会や政治の新しい視点からの物の見方を提供する著者や、池田信夫の様に、ある程度読みやすい経済学の本、岸田秀以外の読みやすい心理学者の本が読みたいです。

  • 中国の行政区画 呼称

    日本の救助隊が行っている所ですが、「四川省綿陽市北川県」という報道記事がありました。 「県」の方が「市」よりも下位にあるのでしょうか? なるべく詳しい解説をお願いします。

  • 現代の日本の行政について

    現代の行政についての長所や短所、特徴など教えてくれませんか? また、それらが書かれているサイトなども教えてくれるとうれしいです。