マルチプログラムの多重度に関する質問

このQ&Aのポイント
  • マルチプログラムの多重度の設定を過度に小さくすると、適切な現象はウの主記憶の使用率が下がることです。
  • マルチプログラムの多重度を設定する方法は、WinXpではOSの設定で行うことができます。
  • 具体的には、OSの設定画面からマルチプログラムの多重度を調整することが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

マルチプログラムの多重度に関する質問

セキュアドのH19AM2で以下のような問題が出題されました。 ----------------------------------------------------------------------------------- マルチプログラムの多重度の設定を過度に小さくした場合に発生する現象として, 適切なものはどれか。 ア CPUの使用率が上がる。 イ 各プロセスの処理時間が長くなる。 ウ 主記憶の使用率が下がる。 エ ページフォールトの発生回数が多くなる。 ----------------------------------------------------------------------------------- 正解がウであるということは、私も理解できているのですが、 マルチプログラムの多重度はWinXpであればどのように設定できるのでしょうか? 小さくするなんてことはOSの設定でできるのでしょうか? それともプログラム側で制御するのでしょうか? 実際どうやって制御するのだろうという部分に疑問を持ってしまいまして、 もしよろしければ、ご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

仮想記憶を小さくすれば嫌でも多重度は下がります。 あとは、 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1292 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/16/cpudah.html プロセスレベルでCPUの割り当てを変えることは可能っちゃ可能。

rock123
質問者

お礼

仮想記憶を小さくする以外は、 あまり簡単な作業ではないのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 情報処理技術者の問題で。

    多重プログラミングに関する記述として適切なものはどれか。 ア、ジョブとしては多重で処理されるが、シングルタスクで実行する イ、タスクの実行中に、入出力などを行ったために生じるCPUの空き時間を利用して別タスクを並列に実行する。 ウ、プログラムの実行中に、自分自身を呼び出して実行するプログラミング方法である。 エ、プログラムを並列に処理するので、ハードウェアとして複数のプロセッサとメモリを結合した並列処理システムが必要である。 答えはイだと思うのですが、 ア、ウ、エの文章のそれぞれどこが違うのかも理解しておきたいと思っています。 ア、ウ、エはどこが間違っているでしょうか?

  • 高田敏子 日々

    高田敏子さんの「日々」という詩が青山学院中の入試問題に出題されたことがあります。 最後の2行に  「パン一斤の軽さをかかえて   夕日の赤さに見とれている」 とありますが、  (1) 「軽さ」は次のどれをあらわしているか。    ア 気楽さ イ 楽しさ ウ 苦しさ エ さみしさ  (2) 「みとれている」は「軽さ」の気分をどうしているのか。    ア ほっとしている イ 耐えている ウ はねのけている    エ 楽しんでいる  正解は(1) ア (2) エ  だったような気がします。  この答えだと、「子ども達が巣立って気楽になった。昔を思い出して楽しんでいる」とつじつまが合うのですが、そうなのでしょうか。  「昔は買い物もたくさんあったけど、今ではパン一斤だけになってしまって、寂しくなったなあ」というのは違いますかね。  この詩の正しい解釈を教えていただけたらうれしいです。

  • どうでもいい質問第一弾 モンハン2hdG 記号もしくは文章で答えなさい

    どうでもいい質問第一弾 モンハン2hdG 記号もしくは文章で答えなさい。 問1 集会所にいるお姉さんたちが若すぎるのに対してポッケ村の人々やトレジィの年齢差が激しいのにはどう思いますか?  ア かわいい女性を集めて、ある意味ギルドを人気にさせるため   イ ギルドがポッケ村に恨みを持っていてポッケ村だけ高齢化させようとしている   ウ 偶然的な人気になっている   エ その他の回答      問2 どうでもいい質問第一弾についてどう思いますか?(複数の回答あり)  ア 第2弾も出題して欲しい   イ 別のカテゴリでも出題して欲しい   ウ やめたほうがいい   エ その他の回答    あまり真面目に回答しないでください。面白い回答を期待しております!!!!!!!ふざけた回答もOK!!!!回答よろしくお願いします。

  • データベース

    基本情報処理のデータベース技術についてなのですが、 次の問題の解答を教えて下さい。できれば簡単な解説もお願いします。 問1.データベースシステムを導入することによって期待できる効果を2つ選べ。   ア コード設計作業の軽減   イ 重複データの削減   ウ データ転送の高速化   エ プログラムとデータの独立性向上 問2.データベースのデータ構造に関係しない用語はどれか。   ア 表構造   イ ネットワーク   ウ 木構造   エ SQL 問3.次のデータベースに関する記述のうち、正しいのはどれか。   ア プログラムとファイルが密接な関係にあるので,プログラムがつくり易い   イ データに重複が無いので,業務によってデータ内容に矛盾が発生しない   ウ 適用業務ごとに専用のファイルがないので、ファイル管理がしにくい   エ データの扱いが標準化されるために、個別の業務処理がしづらい   

  • マルチプロセスの処理時間

    今、シングルプロセス処理としては開始から終了までA(sec)かかるとします。 これを、一定間隔でプロセス発生させ、マルチプロセスとして処理する場合、 多重実行時の処理速度は、単純に(A / 多重度)に減少すると思って問題ない でしょうか?他のコストは無視できるとします。

  • VBAを使ったセルの結合

    パソコンとVBA使用初心者です。 今仕事でVBAを使ってプログラムを作成しようとしています。 皆様にご教授していただきたいことが在ります。 ・ABCDEFGH…… 1あ ア 2 イ 3 ウ 4 エ 5 オ 6い ア 7 イ 8 ウ 9う ア 10え ア 11 イ 12 ウ 13お ア 14 イ 15 わかりにくいかもですが上のようなエクセルがあり A1から次の文字手前のセルまでを結合したいのですが、どのように書いたら出来ますか? それと最後の方のA13とA14だけの結合でその下は処理しない方法ありますか? 必ずC列には文字が入っています。 すいません…カタカナはC列です。 ひらがなはA列に飛び飛びで記入してあります

  • 化学基礎 イオン化傾向

    水溶液と金属の反応について述べたア~オの文のうちで,正しいものの組合せはどれか。下の 1 ~ 5 のうちから一つ選べ。 ア 硫酸銅(II)水溶液に金を加えると,銅が析出する。 イ 希硫酸に白金を加えると,水素が発生する。 ウ 塩化ナトリウム水溶液に亜鉛を加えると,ナトリウムが析出する。 エ 硝酸銀水溶液に銅を加えると,銀が析出する。 オ 硫酸銅(II)水溶液に亜鉛を加えると,銅が析出する。 1 アとイ  2 アとエ  3 イとエ  4 ウとオ  5 エとオ どのように解くのか、意味が分かりません。 ご説明お願いします。

  • 基本情報処理の過去問題でわからない・・・

    通信速度 64,000 ビット/秒の専用線で接続された端末間で,平均 1,000 バイトのファイルを,2秒ごとに転送するときの回線利用率(%)に最も近い値はどれか。ここで,ファイル転送に伴い,転送量の 20 %の制御情報が付加されるものとする。 ア 0.9     イ 6.3     ウ 7.5     エ 30.0 【答 ウ】  情報処理試験.jp -------------------------------------------------------------------------------- 解説 平均 1,000 バイトのファイルを2秒ごとに転送するので、 1秒あたりの転送されるデータ量= 1,000 × 0.5 = 500 バイト/秒 ファイル転送に伴い、転送量の 20 %の制御情報が付加されるので、 500 × 1.2 = 600 バイト/秒= 4,800 ビ ット/秒 となる。 回線使用率= 4,800 / 64,000 = 7.4 % という問題がありますが500×1.2=600バイト/秒となっていますが何故1.2秒となるかがわかりません。誰か教えていただけませんか?

  • 損益分岐点分析

    <データ> 固定費                       1200 万円 製品一個当たりの変動費             7,500円 販売価格を10,000円に設定した時、売上高営業利益率が10%となる売上高として最も適切なものはどれか? ア 7,200万円    イ  7500万円   ウ 7700万円    エ  8000万円 上記のような問題があるのですが、順を追って細かく説明いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。    

  • 算数の問題を教えてください。

    次の問題の解き方をくわしく教えてください。 <問題> ある流れに沿って数の計算をしていくことを考えます。 このとき,次の問いに答えなさい。 プログラム ア:Mを入力する。 イ:N,Iを0にする。 ウ:Iを1増やす。NにIを加える。 エ:IがM以上であれば,オに行き,そうでなければウに戻る。 オ:Nを出力する。 このプログラムにおいて,最初にMに10を入れると最終的にNとしては何が出力されますか。 また、このとき,ウを何回通りますか。

専門家に質問してみよう