• 締切済み

薬の飲み方(乳酸菌)

現在 整腸剤として粉末状の乳酸菌を飲んでいます ただ かなり粉っぽいのでむせてしまいます… これは牛乳やスープなどの液体に混ぜて飲んでも良いのでしょうか? 成分には乳糖が入っているんですが…

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 私もそのような薬をもらったことがありますが 水で飲んだほうが良いと思います でも私はその薬が不得意ではないのですが 顔を上に向けて、のどの奥のほうに薬を入れてみてはいかがでしょうか? それか口の中に薬を入れて 軽く水を飲んで溶かしてから、飲み込むとかで 対応できませんか?

camcom109
質問者

お礼

粉末系のお薬は割とよく飲むんですが ここまでのどに張り付くのは初めてでした のどの奥のほうに入れてよく飲んでいるんですが、 水を流し込んでも流れないんです(汗 乳酸菌系なので ミルクに溶かして飲んでも大丈夫かな? とは思ったんですが… 軽く水に溶かしたほうがいいかもしれないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳酸菌について。

    前にも乳酸菌についての質問をしたのですが、、、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801842 生きた乳酸菌を摂っても胃で大概が死に、その死骸が腸でいい働きをするということはわかりました。 そこでまた気になることが生じました。 牛乳は加熱殺菌をしているので、熱に弱い乳酸菌は死んでしまいます。 ということは、牛乳にも乳酸菌の死骸が含まれていると思うのですが、牛乳にヨーグルトのような整腸作用等がないのはナゼでしょう? 死んでからの時間が関係しているのでしょうか? それとも牛乳に乳酸菌の死骸は入っていないとか…?

  • 乳酸菌の効果を確認する方法

    乳酸菌が含まれているかどうかを確認する方法はどんなものがあるのでしょうか? たとえば、整腸剤に乳酸菌が含まれているかどうかは、まあ、その薬の成分表を見れば分かると思いますが、そういうものが無いとして、どうやったらチェックできますか? 砂糖水に入れて、数時間後に、酸っぱくなっているかどうかでチェックできるかと思うのですが、それで大丈夫でしょうか? または、そのほかのもっと簡単な方法がありますか?

  • 乳酸菌について。

    乳酸菌は胃で死ぬという話を聞いたのですが、もしそうだとしたらなぜおなかに優しい効果(整腸作用)があるのでしょうか??

  • 錠剤の乳酸菌って、生きているんですか?

    ビオフェルミンとかの成分をみると、「乳酸菌」って書いてあるんですが、乳酸菌て生きてなくていいんですか?

  • パンを焼くときに乳酸菌を入れました

    ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、焼くときに乳酸菌の粉末を入れました。 焼くときに乳酸菌は死滅すると思うので、乳酸菌の効果を求めているわけではありません。発酵の補助に添加しただけですが、逆に高温処理する(300℃ぐらい?)ことにより、乳酸菌に毒性が発生するということはありませんか?

  • 殺菌済みの乳酸菌を入れるのはなぜですか?

    殺菌済みの乳酸菌をわざわざ入れることがあるのですか? それは、なぜですか? ナチュラルローソンのブランパンを食べました。 パッケージ表面に「乳酸菌入り ●殺菌した乳酸菌を使用しています」 パンを作るときにヨーグルト的なものを入れて焼いたら乳酸菌が死んだということかな?と思いました。 ところが、 裏面に「原材料名/ミックス粉(植物性たん白、中略、殺菌乳酸菌パウダー)」 と書いてありました。 だとしたら、粉の段階から殺菌した乳酸菌を入れているということなのかな?なぜ?と思い、質問しました。

  • 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか?

    最近、「ヨーグルト」、「乳酸菌」、「免疫力」という言葉をよく見聞きします。 私はヨーグルト愛好家ですし、免疫力アップにも関心があります。 そこで、疑問が生まれました。疑問は2つです。 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか? 食べた乳酸菌が腸に住み着き善玉菌になるのでしょうか? いろいろ調べましたが、免疫力アップとか整腸作用とかの効果期待するには、「腸内善玉菌を増やす」ことが必要、ということはわかりました。 では善玉菌を増やすには、どうしたらいいのか? わかったのは、 「腸内善玉菌を増やすには、エサとして食物繊維を摂取するのがよい」 「ヨーグルト等の乳酸菌はそのまま腸に住み着かない」 「整腸作用のためには死体の方がカサが増えるので死んでいた方が効果的」 「通常乳酸菌は胃酸や熱でほとんど死んでしまう」 といった情報です。 錠剤の乳酸菌は当然生きていないし、ヨーグルトも加熱して調理したら死んでしまいます。 最近は、細胞膜かなにかを厚くして胃酸にも耐えて腸まで届く乳酸菌、とか宣伝文句はいろいろありますが、こうした健康食品は大変高価です。毎日摂取するには高すぎます。 健康のために普通にヨーグルトとかの乳酸菌食品をとっても、生きた乳酸菌が腸まで届かないから意味がないのでしょうか? 生菌の薬もあるようですが、病気でないと処方されません。 本当に、乳酸菌は生きて腸まで届かなければ効果はないのでしょうか? また、食べた乳酸菌が腸で生きていることで、善玉菌になるのでしょうか?

  • 乳酸菌飲料

    ヨーグルトや乳酸菌飲料が各社多数の商品がある昨今。 たくさんありすぎてどれが良いのかわかりません。 ダイエット中なのでカロリー控え目で、整腸作用の強いヨーグルトや乳酸菌飲料で良い商品があれば教えてください。

  • 粉末の中で乳酸菌はどのようになっているの?

    最近、乳酸菌が含まれている粉末状の製品を見かけます。 菌というとモゾモゾ動いている感じがしますが、粉末や固形のものの 中ではどのようになっているのでしょうか?生きてはいないのでしょうか?

  • ヨーグルトには乳酸菌が入ってると言われますが

    牛乳や豆乳にも乳酸菌は含まれているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSONの複合機EP-806AでWindows11のパソコンで作成した筆まめVer33の往復はがきデザインを印刷しようとすると、サイズの選択ができず、Letterを選ぶと郵便番号がずれてしまうため印刷できない。
  • EPSONの複合機EP-806Aで筆まめVer33の往復はがきを印刷できない場合、他の解決方法はあるのか、また対応機種に買い替える必要があるのか、教えてください。
  • EPSONの複合機EP-806Aで筆まめVer33の往復はがきのデザインを印刷しようとすると、サイズの選択ができず、郵便番号がずれてしまい印刷できないため、解決方法や対応機種について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう