• ベストアンサー

勤続20年等の祝いはどの程度の金額がよいか

一般企業の本社事務をしています。 勤続年数が20年、30年、40年の社員に祝い金を渡すことになったのですが、どの程度の金額が相場となるでしょうか? また、現金でなく旅行券であれば、税務上福利厚生費としてしまってよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>現金でなく旅行券であれば、税務上福利厚生費としてしまってよろしいでしょうか? 回答が長くなりますが、下記を理解しないと誤った処理をされます可能性があ りますので、下記を一通り読んでください。 永年勤続の副賞として旅行を支給する場合 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2591.htm (1) その人の勤続年数や地位などに照らして、世間一般で行われている金額    以内であること。 (2) 勤続年数がおおむね10年以上である人を対象としていること。 (3) 同じ人を2回以上表彰する場合には、前に表彰したときからおおむね   5年以上の間隔があいていること。 上記の三条件を同時に満たせば、旅行を記念品の代わりとしても所得税の課税対象 とはなりません。(福利厚生費としても問題有りません) ご質問は”旅行券”ですね。 旅行券の場合は、給料とみなされる場合とみなされない場合があります。 旅行券であっても、  上記3条件にプラスして下記の条件を満たして下さい。  ◯旅行券の受領から一年以内に旅行へ行く事  ◯当該社員が当該旅行券を使用して旅行へ行った報告を受けること 等を行えば、福利厚生費として問題有りません。(詳細は下記URL参照) http://www.aiwa-tax.or.jp/pdf/2007-oct.pdf しかし、旅行券を渡しただけで旅行へ行ったかどうかを一切管理しない場合、 現物給与とみなされます。 >20年、30年、40年の社員に祝い金を渡すことになったのですが、どの程度の金額が相場となるでしょうか? 相場は分かりかねますが、旅行券を支給するのであれば 25年10万、35年20万であれば旅行券の支給が認められています。 直法6-4 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/gensen/850221/01.htm 尚、旅行券を永年勤続の賞品とする場合は、税理士に相談されますことを、 お奨めします。

tizko
質問者

お礼

旅行券の場合は微妙なんですね。 いったん旅行に行くものとして渡したときには福利厚生費として処理し、後から本当に旅行したか調べて旅行していなかったら賞与にふりなおす、となれば、給与関係は源泉税・市民税・社会保険・源泉徴収票などにも影響しますから、ややこしくて混乱しますね。 処理が難しいのに少々驚きましたが、大変参考になりました。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

年1万円の計算が、尤も無難と考えます。 20年勤続なら20万円となります。 これらの、金銭を伴うものは、給与の一部と見做されますから、給与となります。 http://www.nta.go.jp/ で、お調べ下さい。 商品券や、旅行券も、現金支給に当りますから、個人への給与となります。ただし、退職金扱いになると無税扱いです。この場合、本人からの受領書が必要ですから、税務署から書式を頂いてください。

tizko
質問者

お礼

年1万円くらいなのですね。とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  相場は分からないのですが、税制上の取り扱いに関して、下記のQ&Aを参考にしてください。   http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=10411&viewmode=flat では。

tizko
質問者

お礼

参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 互助会の福利厚生 金券支給は違法?

    会社の互助会役員をしています。 どのような福利厚生を行うか思案中です。 以前、会員の誕生日に金券(図書券、ビール券、音楽券等)を支給していたのですが、現金支給とみなされ違法(?)らしく中止になりました。 他の企業の互助会では、お祝い金等の現金支給もあるらしいのですが、現金支給が問題になるとしたらどのような理由なのでしょうか? 会員全員に行き渡る福利厚生がほかに思いつかず困っています。 できれば、金券支給で対応したいのですが、問題点等教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社で記念品として旅行券をもらいましたが

    永年勤続者表彰の記念品として15万円分の旅行券をもらいましたが。使い道が本券では 使い道がないので現金にしたいのですが、金券ショップなど買い取ってもらうことはできますか? 会社の福利厚生かどうかはわかりませんが証明がやはり必要になるのでしょうか? 会社には悪いですが使いようのない券を持つより金額は減額になっても現金か買い物券でもまだ使い道があるので、どなたか教えて下さい

  • 3年以上勤続している派遣社員

    私はある企業の正社員です。パソナから派遣されているいわゆる派遣社員の方が何人かいて、私と同じような事務系の仕事をしているのですが、その中には丸3年勤続している人がいます。派遣法では最大でも派遣社員は3年という期限付きではないのでしょうか?私の会社も「パソナ」も法律違反をしているのでは・・・? ちなみに丸3年働いているその人は、2年10ヶ月で他の課に異動になりました。同一業務に従事していないから、3年勤続していても許されるのでしょうか?

  • 勤続1年での住宅ローン

    いま、マンションを購入したいと思っているのですが、 住宅ローンの審査が通るかどうかで悩んでいます。 購入予定金額は2800万。 諸経費除いて頭金にできそうな額は400万程なので、 2400万を借り入れたいと思っています。 在籍している企業は上場大手で業績も安定しています。 ただ、転職3回目で勤続年数がまだ1年と短いことと、 転職の関係で35歳という年齢のわりには、 前年度の年収が620万と少ないことが気になっています。 (※職種は前職と同じです) 現時点でローンを組める可能性はありますでしょうか。 また、難しいということであれば、 今年度の想定年収は800万後半になりそうなのですが、 その源泉徴収が発行された後でも、 やはり勤続年数が引っかかって審査は厳しそうでしょうか。 教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 企業の勤続年数について

    企業の勤続年数について どちらかというと大手と言われて、平均年収が700万円以上くらいの所での勤続年数についてお聞きしたいのですが、どこの企業を見ても平均勤続年数は長くても20年前後みたいですが、これは一生涯一つの企業で働いていくことは難しいということなのでしょうか? また、途中で離職する理由としてはどのような理由があるものなのでしょうか? 経験者の方や企業で勤められている方回答よろしくお願いします。 特に理系の大学院生が就職するような研究・開発などの技術職についての回答をお願いします。

  • 平均勤続年数について

    今まで漠然と理解してたんですが、ちょっと分からなくなりました。これは入社した人が平均で何年働けるかの目安ですか?数値の算出には仕事を辞めて行った人たちの働いた実働年数を平均するのか?それとも現在の社員も含めて算出するのか?が分かりません。現在の社員を含めた場合は、新卒入社一年目の社員も含まれますから、その分平均勤続年数は下がることになりますが・・・そういうことですか?それを考慮すると、平均勤続年数かける1・5 ぐらいの年数までは平均で働けるということですか?

  • 勤続年数25年と24年では年金支給額が違いますか?

    メンタル疾患により1年半程の休職を経て現在は復職していますが、退職を検討しています。 今後の昇進・昇給が見込めないことや、上司からの間接的な嫌がらせ等もあり、すぐにでも退職したい意向があります。 あと数ヶ月、勤務を継続すれば勤続年数が25年を超えるので、それまでは頑張りたいと思っていたのですが、ちょっと精神的にキツくなってきました・・。 そこで質問をお願いします。 1.勤続年数24年で退職した場合、残りの1年分を国民年金に切り替えて納付すれば、最終的な年金支給額は「基礎年金+厚生年金(24年分)+企業年金(24年分)」となる、ということでよろしいでしょうか。 2.その他、加入期間が25年に満たない場合のメリット・デメリットについてどのようなことがありますでしょうか。 近々、法改正で厚生年金支給の条件が勤続10年以上に緩和されるらしいのですが、法改正前に25年未満で退職した場合でも、自動的に支給対象に繰り上げされるのでしょうか? ネットで色々調べてみましたが、情報が多すぎてよくわかりませんでした。 すいませんが詳しい方からのご回答をよろしくお願い致します。

  • 失業保険の金額と勤続年数について

    失業保険でもらえる金額は勤続年数で変化しますが、こんな場合はどうなるのでしょうか? 例えば・・・ A社に19年間勤め、退職後の翌日にB社に入社して5年間勤めて退職した場合、やはり失業保険としての勤続年数は5年になるのでしょうか? 24年間会社勤めをしてきても、失業保険は退職するB社から支払われるのでA社での実績は関係ない。ってことになるのでしょうか?

  • 就職先の平均勤続年数について

    4月から社会人になる大学4年生(男)です。 就職先の企業のことで少し気になることがあるので、質問させていただきます。 僕が就職する企業(東京本社の中小メーカー)の従業員の平均勤続年数はおよそ17年で、平均年齢は約40歳です。 この数字をみると従業員の定着率はそこそこ良いと考えてもいいのでしょうか? ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 退職した会社に申請しますか?

    今年の8月末に結婚退職しました。そして10月に入籍。 私の勤めていた会社では、入社時、新入社員に福利厚生ガイドという本を渡します。 その名の通り、会社の保養所や寮の案内、資格祝い金などの記載があるものです。 その中に、社員が在籍中または結婚のために退職し二ヶ月以内に結婚した場合に支給される結婚祝い金、という項目があります。 そのため、私は入籍後、会社の総務の方(本社の方ではなく、私の勤めていた事業所の方)に結婚の報告と祝い金の申請手続きをお願いする旨を伝えました。 ところが、担当者の方は、「えっ、そんな祝い金制度あったかな?他の社員が結婚したときも申請したことないけど?よく調べたね、僕の方こそ初耳だよ。」 とのこと。 その方はその部署のリーダーで勤続15年です。 その場では、福利厚生ガイドに載っていたので調べてみてください、とお願いしたのですが、一ヶ月音沙汰なしです。 私の持っているガイドは5年前のものなので、廃止されたのかな…。 また、退職してまで申請する厚かましい人は私ぐらいしかいないのかな…。 もしかしたら、「結婚」とは、結婚式や披露宴を指しているのかも…とも思いますが、その本には、単に結婚という表現のみです。 …と、いろいろ考え込んでしまいました。 今週中に他の用事でこの総務の方に連絡をとるのですが、再度聞いてみたほうがいいでしょうか? それとも、ぶりかえなさいほうがよいでしょうか? ちなみに、祝い金の金額は10万円ほどです。