• 締切済み

山形県民謡(寝させ唄)の歌詞について

 とある民謡を扱うサイトで見つけました。 歌詞の内容が、謎めいていて少し怖いような気がします。 「かごめかごめ」の様な・・・・? 唄の意味を詳しくご存知の方がいましたら、お教え願います。 題名、歌詞は以下のとおりです。   「うらのうらのじさの木さ」  うらのうらのじさの木さ  雀が三匹とまった  一羽の雀の言うことにゃ  むしろ三枚 ござ三枚  六枚屏風をたてまわし  夕べござった花嫁は  ほろりほろりとおなきゃんす  何がくやしうておなきゃんす  おらが弟の仙松は  七ツ八ツからカネ掘りに  カネはでたやら死んだやら  一年もよってもまだこない  二年もよってもまだこない  三年三月に状がきた  だれにこいとの状がきた  おせんにこいとの状がきた  おせんがまだまだやられない  いしょのひとつも着せてから  おびのひとつもさせおいて  うらのお寺に参らせて  おせんがたもとに血がついた  血でもないものちらちらと  夕べ化粧した紅だもの ・・・・・以上です。 私的解釈、考察でもかまいません。 お願いいたします。

noname#117220
noname#117220

みんなの回答

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.1

おもしろいですね。 子守り歌は、寝かしつけるための歌ですから、気持ちを沈静させるため、陰な感じの歌が多いですが、これは、また! この長さは、一人の例えば、子守り少女や、母親の手になるものではなく、伝え伝えて、この長さになったものと思います。 オリジナルは、「何がくやしうておなきゃんす」で、終わりで、唐突に出てくる、仙松と、おせんの話は、別口で、追加されたものでは、ないでしょうか。 仙松が、トレジャーハンティングに成功して、おせんを嫁にもらい、その嫁が冒頭のお嫁さん。 でも、何か、陰湿な秘密の匂いが、ただよっている・・・。 子守り歌が暗い感じなのは、私の解釈ですが、歌い手の鬱屈した想いが、乗せられているから・・・かと、感じています。

noname#117220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#117220
質問者

補足

仰るとおり、不自然に三つに分かれた歌詞だな、と感じていました。 まさか、オリジナルが別にあったとは・・・。 NPO法人日本子守唄協会のサイトで見つけたので、 オリジナルに追加された物だとは思ってもいませんでした。 「おきゃなんす」の所までの意訳はご存知無いのでしょうか? もし知っていらっしゃるのでしたら、お教え願います。

関連するQ&A

  • 小鳥の爪

    8年位生きてる紅すずめです。足の爪が伸びて、止まり木にひっかかり、1つは、折れてしまいました。血がでてます。痛そうに一本足で、とまってます。餌も食べにくい様子です。どうしたらよいのでしょうか。母がかっている小鳥で、いま、母が入院中で、あずかっている大事な小鳥です。

  • ♪ドレミファソーラファミレド~の歌詞

    このメロディーに「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)、なんにも言わずに立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる歌詞を付けた楽譜を、ご存知ですか? 原曲はドイツ民謡「Ein Männlein steht im Walde」(フンパーディンク作曲のオペラ「ヘンゼルとグレーテル」に含まれる曲)で、日本語の題名には「小人がひとり森の中で」「小人が森に立っている」「池の雨」などがあり、「♪ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー /ソーファミソファミレ、/ソーファミソファミレ、/ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー♪」と子どもたちが歌うヤマハ音楽教室のCMに使用されている曲です。ちなみにドイツ語の原曲の最初は「ドレミファ」の前にもう1音(アウフタクトで)「↓ソ」が付いています。そして最後の方の「ソーラファ」が「ソ↑ドラファ」になっています。(「↓ソ」は低いソ、「↑ド」は高いドです。) この楽譜を昔、子ども向けのピアノ教材、または学校の音楽の教科書や学校で配られる歌集で見たことがあるような気がするのですが、その歌詞を思い出せません。今のところインターネット上で見つけられた情報には「歌詞」が2つと「翻訳」が3つありますが、私が昔見て、いま思い出したいと思っている冒頭の「歌詞」は見つかりません。 ちなみに私は1960年代半ばの生まれなので、それ以降、現在までに、同じ楽譜を目にした記憶がある、あるいは今もお手元にお持ちの方がいらしたら、この歌詞を最後まで教えていただけませんか?そして、作詞者(訳詩者)の名前と、「それがどこに載っていたか」も、もしご存知なら併せて教えていただければ嬉しいです。 現在までに得られた日本語の歌詞と翻訳は次の通りです。なお、ここで言う“歌詞”とは、同じメロディーに乗せて歌える形になっているもの(歌えるので♪マークを付けました)、そして“翻訳”とは、原曲の歌詞の意味をそのまま、字数やリズムは気にせず日本語に置き換えたものを指しています(メロディーに合わせていないので歌うことはできません)。 歌詞(1)・・・「♪静かに立ってる小人さん。赤いマント着て立ってるの。~♪」で始まる( http://tbd-bake.music.coocan.jp/hensel3kobito.html )     歌詞(2)・・・「♪あそこにいるのはだあれ 教えてちょうだいだあれ~♪」で始まる( http://blog.goo.ne.jp/bcr-76/e/e3cc87f63713db93f … ) 翻訳(1)・・・「赤いマントをまとって 森の中で一人静かに立っている この小さい人は誰?~」で始まる ( http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/ma … )   翻訳(2)・・・「小人がひとり森の中で まるきり静かに黙って立っている すっかり紅色のマントをまとっている~」で始まる ( http://www.geocities.jp/ezokashi/d_einmaennlein. … ) 翻訳(3)・・・「こびとさんが森に立ってるの じっとだまって まっかなマントを着ているの~」で始まる( http://www31.atwiki.jp/oper/pages/919.html “オペラ対訳プロジェクト” ) では、上記の5つではなく、「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる日本語の“歌詞”を、(できればその作詞者〈訳詩者〉名と出典も併せて)、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 民謡の歌詞の方言を教えて

    宮城県民謡の[閑上大漁節]の中に有る次の方言の意味はなんでしょうか? しびかつ: こごり: 全体の歌詞は次の通りです。   しびかつ交じりで、一万こごり 積み込んだエー   アラエーエエノ ソーリャ またも大漁だエー 又、民謡の歌詞の意味を調べるのに良い方法があれば教えて下さい、   本では(口約日本民謡集)の有る事は知っています。

  • ロシア民謡の歌詞を教えて下さい

    先日、ヴァイオリンのコンサートでヴィエニャフスキの『モスクワの思い出』を聴いて、大変気に入ってしまいました。 この曲はロシア民謡の『赤いサラファン(The Scarlet Sarafan)』と『馬に鞍をつけて(I Saddle My Horse)』の2曲をもとにつくられたそうですが、『馬に鞍をつけて』の歌詞を教えて下さい。ネットで検索すると『赤いサラファン』の歌詞はたくさん出ているのですが…よろしくお願いします!

  • トルコ民謡の歌詞☆

    こんにちは^^ トルコ民謡の歌詞で、「シナナイ」と聞こえるフレーズが あるそうなのですが、意味を教えてください。 母が趣味でリズムダンスを習っていまして、最近この曲で 練習しているらしく、繰り返されるこのフレーズに みんな(60歳代のおばさま方)で頭を悩ませているそうです。 どなたかご存知の方、母たちの疑問を解消してくださると ありがたいです。^^

  • 山形県

    急ぎで申し訳ないのですが明日 山形の方に旅行なのですが 山形の民芸品というか 山形と言ったら これと言う 小さな飾り物とか 人形とかってありますか?いちおしの 甘い物なんかも 知りたいのです…宜しくお願いします。

  • 山形県のまわり方

    一月か、2月に休みを取り1泊二日の予定で東京から銀山温泉に行こうかと思ってます 山形駅で観光パンフレットを入手したら、途中あちらこちら物見遊山しながら 銀山までは公共交通機関を乗り継いでいくつもりでした ただ、よくよく考えると山形の交通事情がよくわかりません・・・がなんとなく乗り継ぎが悪いんじゃないかって気がします 山形県内の観光地をまわるならレンタカーを利用したほうがよいのでしょうか?

  • 山形県

    私は1月13日に行われた山形県・高畠町の「たかはた冬まつり」での「高畠わらじ御輿祭り」と「お斎藤焼き」に参加してきました。「わらじ御輿」に関しては2010年以来9年ぶりでしたが、「お斎藤焼き」に関しては初参加です。前回、「お斎藤焼き」には参加できませんでしたが、今回はリベンジを果たしました。水かけ(わらじ)御輿ですが、真冬にも関わらず気持ち良かったです。皆様も、「わらじ御輿祭り」・「お斎藤焼き」に参加した経験したことがある方がおりましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 山形県で働くのは大変ですか?

    仕事の関係で山形県に行くことになったら生活や通勤等はどうなるのか気になっております。通勤等は電車よりも車が大半なんでしょうか? 東北の方はお酒に強かったり酒豪の方が多いと聞くので、仕事の付き合いとかで 他県から来た職員は酔い潰されてしまうとかあるのでしょうか? 職場の人間関係が見えないので不安です。 都会にあるようなホームセンター、例えばドン・キホーテ等はありますか? 豪雪地帯だと勤務場所からお昼ごはん等は外に出られないですよね? お米が腰を抜かすほど美味しいと聞いたことがあるのですが魚沼産コシヒカリが社食等で出たりしますか?

  • 民謡の俵摘み唄が聴きたいのですが?

    民謡の俵摘み唄を聴きたいのですがなかなかショップにありません。 民謡なので色々な方が唄っていると思うのですが。ご存知の方おりますでしょうか?宜しくお願いします。カラオケ大会で歌いたいのです。

専門家に質問してみよう