• 締切済み

ドラえもんが欧米で売れないのはなぜなのでしょう?

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

売れなかったと言うより 売れそうになかったから 積極的に売らなかっただけ では? 北米向けにアメコミ調の絵にしたら 気色悪いですけど

Esiguel
質問者

お礼

きっと、出版社側もある程度予測していたので欧米でも売れなかったのかもしれません。大長編はカッコいいので、せめてそれだけでも売れてくれれば...確かにアメコミ風にしたら気色悪いですよね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラエモンの海外進出

    ドラエモンは今や全世界にまでマンガで売り出されているらしいですが、 実際には何語で、どこの国で出版されているのですか? 今のところ中国語がある、というのは分かっているのですが、 他にも知っているのがあれば教えてください。

  • ザ・ドラえもんズの海外評価のなさについて

    なぜザ・ドラえもんズは海外であまり知られていないのですか?(英語やフィンランド語、カタルーニャ語等の外国語でのマンガ翻訳出版も含めて)ドラえもんは一応ヨーロッパを含めたいろんな国で知られていますが、ドラズは日本限定っぽい感じです。僕的にはいろんな国のドラちゃんがいて国際的な感じがするのですけど、何か訳があるのですか?回答お願いします。

  • 単行本のドラえもんはどのくらい修正やカットされた?

    漫画ドラえもんの単行本は、昔にくらべて どのくらい修正やカットがされたんでしょうか? 人権関係とかしずかちゃんの裸とか暴力シーンはカットされたりしたんですか?

  • 欧米のみなさんは日本をどんなふうに思っていますか?

    私達日本人の本音は、「日本とは他のアジア諸国とは違い、一線を越えた高度な技術と巨大な経済を持った頭のいい秀でた人種の国で、欧米諸国も日本だけは他の発展途上の東洋諸国とは違い欧米諸国同等の高度で進歩した国だと認めてくれている」と思っています。 実際のところ欧米のみなさんは日本を発展途上国東洋の中で、唯一秀でた高度で進歩した特別な国だと思っていますか? それとも、ほとんどの欧米人は日本の事情なんか興味がなく全く知らないので、ただの発展途上国アジアの一部としか思っていませんか?

  • 欧米での武道観

    私は寸止め空手を行っているものですが空手の源流でも あり武道の祖国でもある中国武術に非常に敬意を持っています。 しかし中国武術のイメージはと言うと日本人の間では「型だけで 実際は戦えない」、「中国拳法なんかより空手のほうが強いに 決まってる」と言う様に非常に酷い評価が多いのですが、しかし 日本と中国の関係や日本も武道の国と言う事を考えると中国武術を 下に見る気持ちも分からなくはないのですが何も偏見のない欧米など の国では中国武術はどの様な評価をされているのでしょうか?? 欧米でも空手や柔道は流行してますし日本の武道は世界に広まって るとは思いますが、やはり欧米人にとっては武道の国と言うと日本 ではなく少林寺などの影響もあり中国を思い浮かべる人が多いので しょうか??

  • 日本は欧米好きなのでしょうか

    こんなタイトルをつけましたが、あくまで社会の傾向として私が感じることです。 全体的に見て、日本人が欧米をヨイショしてる気がするのは、私だけでしょうか。 確かに、生活レベルや技術など、世界の中でも欧米は比較的レベル高いとも思いますが。 言葉でも、欧米の言語を勉強していたり使えたりすると「カッコいい」ってなる。 実用性はあると思いますが、それ以前に「欧米だからカッコいい」みたいな感覚もある気がします。 アメリカやヨーロッパに行ったと言えば、羨望の目で見られる。 アジアの国に行ったといえば、そこまでのことはない。 これって、単に地理的に遠くなかなか行けないことや、お金がかかることだけが理由なんでしょうか。 白人コンプレックスみたいなものもあるのかな・・・って個人的には思います。 うまくまとめられませんでしたが 皆さんは、日本が欧米をヨイショしてるように思うことはありますか? あるとすれば、どういった理由なんでしょうか。 また、個人的には欧米=カッコいいという感覚はありますか?

  • 欧米の白人は、何故体が大きい人が多いのでしょうか?

    アジア人より、欧米の白人の方が平均的に体が大きいと思いますが、何故なのでしょうか?(アフリカの黒人もアジア人より平均的に体が大きいのですか?) 太古の昔からアジア人より、ヨーロッパの白人は体が大きかったのでしょうか? あと、オランダ人の男性は平均身長が190センチで世界一背が高いと聞いた事がある気がしますが、 何故世界一、背の高い人間が多い国になれたのでしょうか? 分かる範囲で良いのでお願いします。<(_ _)>

  • 日本人と欧米の人の世界を見る視点

    日本は欧米から学んで、東アジアは似ている部分もあって経済的などでは日本のほうが上まわっていて。ほかの国はさらになど。 欧米などは、アラブと面していて、西洋式に先端を目指すのも限界や行き詰まりがあるので精神性など仏教他でインドなどをみている。さらに西洋以外も注目している 街づくりなど西洋に学ぶべき点はまだあるものの均一的ですが、消費は洗練されてます。 先端的かはどうかとしてかなりでも違う視点があるように思えるのですけど。 上記はうまく適切に表現できてない感じもありますが、どんな感じで世界を見ているんでしょうか?

  • 欧米至上主義と文化多元主義

    昔は、ヨーロッパは貧しい土地と聞いてます。文化的には中国やイスラム圏のほうが上だったと。 そして、200年前くらいに西洋が世界を征服し、各国は植民地になったり、あるいは脅威と抵抗して近代化を進めました。 今はアジアが世界の工場的になって少し力のバランスも変わってきつつあります。 確かに今でも先端のアイデア、技術が欧米で生まれる確率は多いとは思うのですが、200年前の欧米至上主義による近代化の必要性とは意味が違うように思えます。 アジアにも先進国といえるくらいまで所得の上がった国もありますし。 進んでいるというのは、法律や経済原理で、欧米モデルがあってその尺度で測られていると思います。 そこで経済原理、非経済原理、物質、非物質において、文化の蓄積というのは欧米が何もかもすぐれていてというわけでないように当然思えます。 そこで、仮に乱暴ですが、欧米、アジア(東、東南)、インド、イスラム、アフリカと分けて欧米文化より蓄積などを感じるものは何でしょうか。 特にアジアについておねがいします。 文化相対主義的ですがまた文化相対主義も論点のある問題ですが、よろしくお願いします。

  • 欧米などその他、海外の超一流紙管メーカーと言えば?

    欧米諸国などその他、海外の超一流紙管メーカーと言えば、 どこのメーカーですか? ご存知で無ければ、アジア諸国等、欧米諸国以外の メーカーでも構いません。 出来れば、国毎のシェアNo.1メーカーの社名を あなたが知っておられるだけ全部書いて欲しいです。 そして、現在、シェア世界一の紙管メーカーの社名及び、 本社・工場所在地などに加え、なぜあなたがそれを 知っておられるのか、つまり、どうやってお知りになったのか も知りたいです。 最後に、紙管産業の発祥国は、どこの国で、現存する 世界最古の紙管メーカーは、どこの何と言う会社で、 創業者のお名前は何と申されますか? 以上、調査不可なら、全てでなくとも結構ですので、 ご回答をどうぞよしなにお願い申し上げます。