• 締切済み

CDS問題はどうなった?

tktgm71の回答

  • tktgm71
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

一般の個人投資家は、そんなの関心がないと思う。 目先の簡素な情報で、運用いていると思う。 この時期そのような無駄な(不謹慎)考えでは成功しないと思う。

jhon999999
質問者

お礼

そんなもんかなあ?

関連するQ&A

  • 上場企業の会計処理が取得原価評価か時価評価かって決

    上場企業の会計処理が取得原価評価か時価評価かって決算書を見たら分かるのですか? 本業が赤字で持ち株を売却して売却益で赤字を補填して誤魔化すということが時価評価だと出来ないとのことですが、今の会計処理は全ての会計処理が時価評価に変更されているのでしょうか? ということは経済アナリストが4月決算のために会社が赤字補填のために株を売却して市場に放出するので全体的に株価は下がると言っていたが売っても決算書を誤魔化せないのなら売る会社は少ないのでは?

  • 決済と株価

    株初心者です。 株を勉強して数ヶ月、買いたい株も見つかり、そろそろ買いたいと思っています。 ところで質問です。 4~5月に決算発表というのがあるそうです。 決算発表があるとかなり値動きがあると聞きました。 今この時期に株を買うのは、かなり危険なことなのでしょうか? 決算に向けて考えられる動き、注意すべきことなどあれば教えてください。

  • 全部資本直入法と部分資本直入法について

    仕分けの仕方がわからないのですが… (1)持合株式の時価の内訳は次の通りである。(単位:千円) A社株式  2005/3/31(取得原価)500 |2006/3/31(時価)600 B社株式  2005/3/31(取得原価)1,000 |2006/3/31(時価)750 仕分けにあたっては、決算日と翌期首それぞれの仕分けについて書きます。全部資本直入法の決算日2006/3/31では、(600-500)+(750-1,000)=▲150と書いてあります。あと、翌期2006/4/1については洗替法と書いてあります。 部分資本直入法では、決算日は600-500=100と750-1,000=▲250と書いてあります。こちらも決算日と翌期首は洗替法でのそれぞれの仕分けになっています。 (2)2004年4月1日に次の2社の持合株式をそれぞれ1,000株取得した。それ以降決算日3月31日における時価は次のとおりである。 A社株 2004/4/1(取得原価)1,000 |2005/3/31(時価)1,500 |2006/3/31(時価)800 B社株 2004/4/1(取得原価)800 |2005/3/31(時価)700 |2006/3/31(時価)900 全部資本直入法 ・取得日2004/4/1の仕分け ・決算日2005/3/31の仕分け…[(1,500-1,000)+(700-800)]×1,000=400 ・期首2005/4/1の仕分け ・決算日2006/3/31の仕分け…[(800-1,000)+(900-800)]×1,000=▲100 部分資本直入法 ・取得日の仕分け ・決算日の仕分け ・期首の仕分け ・決算日の仕分け 以上の問題がわかる方、回答お願いします。

  • 決算前の 株を買いたいのですが

    1月24日に決算発表があって。 好決算だったとします。 1月25日に株価が上がったとします。 うまい個人投資家は1月24日より前にその株を買うと思いますが。 インサイダーは別として (1) どこかで好決算になる情報を得て買っているのでしょうか? それとも (2) うまい個人投資家は たんに 株が上がる予想して 買っているのでしょうか?

  • 株安だとなぜ国家や企業は困りますか?

    時価会計導入により、企業の決算には影響がでるようになりましたが、国家全体として、 たとえば日経平均がさげることにより、どう具体的なダメージを受けるのでしょうか? (また時価会計導入以外で企業がダメージを受けるのはどんな点でしょうか? 株主からの 追求とかですか?) 株はそれを売らずに保有する限りはあくまでも含み損、含み益であり、ある種の観念的な 損失や利益ではないのですか? その観念的なものに対して具体的に国家や企業がこうむる悪影響を教えてください。

  • 決算と決算発表日について。

    決算と決算発表日について伺いたいのですが、 株の情報サイトをみたところ、 とある会社の、 会社概要のところに「決算 3月末日」といった感じで書いてあり、 連結決算推移のところに「決算発表日 5月○○日」といった感じで書いてあったのですが、 これは、3月末日までの決算を、5月に公表されたということでよろしいのでしょうか。 そうなると、大幅に利益を上げたり、大幅に利益を下げた場合に、5月の決算発表日直後に株価が大きく動く可能性があるのではないかと思ったのですが、そのような認識であっていますでしょうか。

  • 決算速報の意味 決算のサプライズについて

    企業が決算発表日の前に発表する決算速報の意図はなんでしょうか? 株価が急速に落ちているときならそれをと止めるためかとも思うのですが、上下動あまりない時期に1~2週間もすれば決算発表するのに速報を出す意味ってなんですか? もしかして、決算発表日にほかのサプライズがあるから分けて出して2回の上げを狙っていたりしますか? 私が保有している株は、3月に増配の発表があって、4月中旬に営業利益3倍の決算速報がありました。4月末に決算発表日がありますが、サプライズなしの売りとなってしまいますか? サプライズがあるとすると何になりますか?

  • 一般的に株が上下する時期について

    近々株の売却を考えていますが値が動くのは3月末のやっぱり決算の発表時期前後でしょうか?いちかばちか4月に売ろうか安定している内に売るべきか考えています。株に関しては全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 連結決算の子会社株取得と決算日にかんして

    連結会計の勉強をしているのですが、僕の持っている本には、決算日と子会社株取得が3ヶ月以内ならみなし決算でその決算日で連結貸借対照表を作ればいい、みたいなことをかいてあります。 例えば、12月決算の会社が6月に子会社株を取得した場合はどうすればいいのでしょうか? だれか分る方教えてください。よろしくお願いします。

  • 配当??

    こんにちは すごく初歩的な質問なのですが・・・ 中間決算の時って配当の発表がありますが、それはいつ支払われる配当なんですか? 配当は年1回支払われるのでは?? たとえば9月末中間決算で配当が10円っていわれたら、来年の3月末に一株あたり10円でるってことですか? まだ株はじめたばかりで配当もらったことありません。教えて下さい。