• ベストアンサー

株安だとなぜ国家や企業は困りますか?

時価会計導入により、企業の決算には影響がでるようになりましたが、国家全体として、 たとえば日経平均がさげることにより、どう具体的なダメージを受けるのでしょうか? (また時価会計導入以外で企業がダメージを受けるのはどんな点でしょうか? 株主からの 追求とかですか?) 株はそれを売らずに保有する限りはあくまでも含み損、含み益であり、ある種の観念的な 損失や利益ではないのですか? その観念的なものに対して具体的に国家や企業がこうむる悪影響を教えてください。

  • ooiei
  • お礼率18% (174/927)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

日経平均が下がると言うことは、それぞれの企業資産が減るということですよね。 企業の資産が減少するということは、それに対して課している税金が減るということです。 税金が減ると、社会に財政投融資という形で還流できる資金が少なくなる訳ですね。 とすると、不足分を国債などで補うわけで、とすると借金が増えて、ますますお金が足りなくなるわけですよ。最終的には、増税が行われて、住んでいる国民が大変な思いをするわけですね。 まあ、日本という国は、好景気であっても国債を減らすことのできない国ですから、好景気であろうと、不景気であろうと、国民に大きな犠牲を払わせる国なんでしょうけどね。 また、日経平均が下がることで、「景気が悪い」ということをマスコミが宣伝するわけで、そうすると、皆さんは不安がってお金を使わなくなってますますお金が回らなくなってしまう、ということがあげられますね。お金が回らないということは、税収が下がるということで、その後はさっき書いたことにつながります。 平日、ディズニーシーにたくさんの人が行けるほど豊か(お金を持っている)なのだから、他のことにももっとお金を使えば景気が早く良くなるのに、っておれは思うんだけどね。 所詮日本って、「右向け右」の国民性しか持っていないんだよね。周りの雰囲気に全て流されちゃう、悪い国民性。みんながやっているから俺もやる、って考えは俺は好きになれないなぁ。 ちょっと話が脇にズレちゃたかな? >株はそれを売らずに保有する限りはあくまでも含み損、含み益であり、ある種の観念的な損失や利益ではないのですか? そうはいいますが、その含み損、含み益等をあさせてそれぞれに企業の資産が決まってくるわけで、それによって、借金のできる量が決まってくるんですよね。下手すると、「限度額を超えているからもう貸せない」と判断される企業も出てくるわけで、資金繰りが非常に悪化するんです。 ですから、折角有望なアイデアのある企業であっても資金不足から業績を上げられないことが起こったりするわけですね。 こんなことが積み重なって、さらに景気の悪化が進んでしまうんですね。 質問に答えていないかもしれませんが、参考になさってください。

ooiei
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 ちょっと再質問になってしまいますが、 >企業の資産が減少するということは、それに対して課している税金が減るということです。 >その含み損、含み益等をあさせてそれぞれに企業の資産が決まってくるわけで、それによって、借金のできる量が決まってくるんですよね。 時価会計導入ならこの理屈はわかるのですが、それ以前も企業の株資産や株価に 対して、税金を貸していたのですか? 銀行がたとえば株公開の企業であればそこの株価をチェックして貸すか貸さないか決めているということでしょうか?(それは当然あるのかな) >日経平均が下がることで、「景気が悪い」ということをマスコミが宣伝する そうすると株価に一喜一憂しないといっている小泉首相は結構正しいんですか? お答えいただいたのに質問ばかりで恐縮です。 ご回答ありがとうございました。(もちろんムリに再回答なさっていただかなくても結構です)

関連するQ&A

  • 含み損とは?

    とても低レベルな質問ですみません。 株の含み損、含み益とは どんなものですか? 会計帳簿に計上されていない損失。資産の過大評価や負債の過小計上から生じる。含み益。 と辞書にあるのですが 具体的にいくらで買ったものが、どうなったら 含み損で含み益なのか分かりません。(>_<) どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 時価会計による企業が受ける影響

    世界金融危機になり、時価会計が影響しているのではないかとも言われておりますが、具体的に時価会計による企業が受ける影響を教えてください。 なぜ、そうなるのかも教えていただければ幸いです。

  • 株主価値(=時価総額)の下落は、企業にとっての損失

    「株主価値(=時価総額)の下落は、企業にとっての損失」 というコメントを見ることがあったのですが、今いちしっくりこないのですが、株価が下がると企業にとっては具体的にはどのような損失があるのでしょう? 具体的な金額の損失がおきるのか?はたまた何かの機会が失われることが損失なのか?それ意外のことなのか? お分かりになる方はいらっしゃいませんか?

  • 上場企業の有価証券の含み益は課税されるの

    時価会計の上場企業が所有する投資有価証券の含み益が出た場合、 利益が出た年に課税されるのでしょうか?     たとえば、本業で1億、株の含み益が8000万の場合、 含み益が8000万は課税対象になるのでしょうか?

  • 時価会計制度導入でなぜ企業は困る

    金融商品の時価会計制度により、銀行等が窮地に陥ると言われていますが、 そもそも持ち合い株などで銀行は、どの程度の額面で株を買っているので しょうか? やはり額面よりかなり高めの値段で買っているのでしょうか? しかし第三者割り当て等で持ち合いをしているのだとすれば、かなり安い 株価の時に買っているかもしれず、時価会計制度導入でかえって含み益が はっきりするという可能性はありませんか? とんちんかんな質問だったらすいません。

  • 減損会計と時価会計が企業会計に

    減損会計と時価会計が企業会計に 与えた影響は、どのようなものが考えられますか?

  • 企業会計基準見直しが不動産に与えた影響

    バブル崩壊後、企業会計基準見直しが進み、これまで隠れていた企業の持つ不動産の含み損が、会計処理の過程で表面にでてくるようになったと言われていますが、具体的にはどういうことになるのでしょうか? 中卒で会計の仕組み等全くわかりませんが、わかりやすい回答もらえると助かります。

  • 先物取引の確定申告

    日経225ど原油の先物取引をしていますが、今年は含み損になりそうです。 2社で取引をしていて1社では含み益ですが その前の証券会社では含み損です。 確定申告を今年する場合、損失がある場合は税金は引かれないと聞きました。 ※あと5年以上前にも他の証券会社で株で損失を出していますが、この場合は時効で控除対象とはならずに含み益になっても税金が発生するのは本当でしょうか?(これは証券会社に源泉徴収有りを選択したので確定申告はしていません) アドバイスお願いします。

  • 非上場企業の株式について

    非上場企業の大株主が同族内で譲渡・相続する場合に、その会社の規模によっては純資産価額をもとに株式を評価しなくてはならないと聞きました。 その企業が保有するいくつかの土地が時価よりも簿価のほうが高い場合、株式の評価額を下げる目的で、会計上減損処理を行うことは可能ですか? その場合に考えられる問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不景気の原因→時価会計制度

    不景気の原因は金融機関の融資が滞っていることが原因と聞きます。 株式の含み損や担保価値の評価損、貸付先企業の破綻など実現していない損が膨らんで融資余力がなくなってしまっている原因は時価会計制度にあると思います。 また今後も貸付先企業の破綻が相次ぎ、更なる株安と更なる評価損と更なる含み損が膨らんでいくのは火を見るより明らかだと思います。 アメリカもヨーロッパもこの世界恐慌に対応して時価会計を凍結する方針と聞きましたが、なぜ日本は諸悪の権化である時価会計制度の凍結を実施しないのですか? そもそも時価会計制度はアメリカの要望で日本で渋々採用した会計制度です。たとえば企業や個人が返済に追われたことにより逼迫して異常なダンピング価格で不動産を始めとする株や資産を売却したとしてもそれが時価と看做されてしまうのも納得できません。 この時価会計制度を凍結して、一刻も早く従来の取得原価主義会計に戻したらいいと思うのですが何か不都合でもあるのですか? 私は経済オンチなのでその事情をご存じの方は是非ご教授ください。