• ベストアンサー

フライパンのくもりみたいの…消し方

スパゲティをつくるアルミ製の銀色のフライパンを買ったのですが、調理した跡に洗剤をつけて洗い、見てみるとくもっている?感じがいろんな箇所にポツポツとできているのです。 いくら洗っても消えません… どうしたらいいのでしょうか? また、これはどのようなことが原因で起こるのでしょうか? キッチン用具のまったくの素人なので初歩的な質問でしたら申し訳ありません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

プロ用のアルミ素地のフライパンだと思います。  プロ用のアルミフライパンは、アルマイト処理はされていません。アルマイトはアルミの表面に酸化アルミニウム(Al2O3)、サファイヤやルビーと同じ成分ですが、熱伝導が悪いため、家庭用なら兎も角、業務用のものには、最低限のものしかされていません。せいぜいクリア塗装か研磨してあるだけ。  そのため、アルミの表面には自然発生で出来る酸化アルミニウムの皮膜があるだけです。一円玉の状態です。新品はピカピカしているけど、すぐ曇る。  現在は、その状態です。  この曇りが全体を覆うようになるとそれ以上は進行しません。  せっかく出来つつある酸化アルミニウムを削り落としたら、最悪黒い酸化皮膜が覆うことになります。  もし、黒くしてしまったら改めて再研磨して酸化アルミニウム(アルマイト)皮膜を作らなければせんが、素人では完全に研磨しにくいため、なかなか難しい。  素地のアルミ鍋は、決して研磨剤で磨いてはなりません。とにかく全体が一円玉のようにくすんでるまでは、乱暴に扱わないほうが良いです。

all2864
質問者

お礼

なるほど! ご指摘の通り、かったアルミ・パンはプロ仕様のものです。 素人ながら、説明をきいてなんとなく理解をすることができました。 これからは丁寧にあつかい様子を見たいと思います。 まとまった回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ryuyen316
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

原因はふたつ考えられると思います。 1.水滴が蒸発する時に水道水のカルシウム等が白くなって残ったもの。この場合、お酢やクエン酸溶液を塗った後にスポンジでこする、もしくはメラミンスポンジでこすると良いと思います。予防策は洗剤洗いした後、自然乾燥させないで布で水分を拭き取る。 2.アルミの錆。塩分などによってアルミ表面が腐食されて発生する。この場合、専用の錆取り剤を使って磨きます。「アルミ 錆取り剤」などで検索してみて下さい。 ただ、質問者様の場合、買ったばかりとのことですので1の可能性の方が高いように思います。とりあえず1の対処法をお試し下さい。

all2864
質問者

お礼

お酢でためしてみたいとおもいます! 予防策実行してみたいと思います” ありがとうございました!!わかりやすかったです。

関連するQ&A

  • アルミ製のフライパン:汚れ落としについて

    最近、アルミ製のフライパンを購入しました。 イタリアン等のレストランで見かけるフライパンです。 使い勝手が良く大変重宝しているのですが、調理するものによってはどうしても油が外側につき、使い終わった頃には茶色のシミ(油が焦げた汚れ)になってしまいます。 もちろん、キッチン洗剤+スポンジだけでは落とせません。 随分前にダイニングバーをやっている方に“アルミの寸胴鍋”について尋ねた時は「スチールタワシで磨けばいいんだよ」と聞いたことはあります。 その時は“寸胴鍋”についてでしたが、フライパンも同じ要領でよいでしょうか? プロの方はどうされているのでしょうか? ご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • フライパンの寿命は?

    何年か前に買ったフライパンを使っているのですが (ちなみにIH用) いつも調理をする際はフライパンを熱してから 具剤を入れるのですが、どうしても途中でフライパンの底に こげつきが出来てしまいます。(特にチャーハンを作る時) 火加減もIHで5位で使っていますので それほど強にしている訳でもありません。 これってそろそろフライパンの買い替え時でしょうか。 ちなみにフライパンの底も少し塗装?がはげてきている感じも あります。 裏のIH対応の磁石?(丸い銀色のやつでIHにしかついていない、 分かるでしょうか、汗)も少し汚れてきています。 どうぞよろしくお願いします。

  • イタリアンレストランなどでよく使用されているアルミ製っぽいフライパンについて

    こんにちは。ちょっと気になっていたので質問させてください! イタリアンレストランに行くとだいたいどこのレストランでも調理器具にアルミ製っぽいシルバー色のフライパンを使っていると思いますが・・・ (以前バイトをしていたイタメシ屋でも使っていました) あのフライパンの機能性やメリット・デメリット、価格などを知りたいです! 素人が使っても使いやすいんでしょうか? レストランで調理しているところを見てなんだか使いやすそうな感じで・・・ あのフライパンで自分もパスタなど作ってみたいといつも思います。 ご存知のかた、アドバイスよろしくお願いします☆

  • 鉄のフライパンについて

    今までフッ素加工のフライパンを使っていましたが、 買い替えが頻繁なため鉄のフライパンを購入しようと思ってます。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのでお願いします。 1、鉄のフライパンでの調理には向かないもの(フッ素加工のほうが向く料理)はなんでしょうか? 2、鉄のフライパンは使用後すぐに洗うほうがいいのですか?ご飯を食べたあとでは遅いでしょうか? 3、洗うとき洗剤はつけないんですよね?スポンジはどのような素材がよいのでしょうか? 4、洗ったあと空焼きすると思うのですが、そのあと油は塗るものでしょうか? 5、焦げ付いたときの対処法など教えてください。 質問が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • フライパン再生方法

    普通の黒いフライパンや中華鍋なんですが、金ダワシを使ってごしごしやっていたら黒い部分がはげて銀色のステンレス(?)が見えてきました。 そのせいか普通に油をしいて調理してもその部分だけ焦げ付いてしまいます。 こんなフライパンの再生方法をご存じありませんか?

  • 錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン

        錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン を教えてください。 最近まで鉄のごっついフライパンを使ってましたが ・料理の仕上がり、味はまあまあだったと思うが熱伝導が悪いので電気代かかった。 ・錆びやすいので手入れが面倒だった。 ・重すぎて手首を傷めた。 なため、買い替えを検討しています。 フライパンの材質も、鉄、アルミ、ステンレス、銅と言ったところですがそれぞれの短所で ・鉄 錆びやすい、熱伝導が悪い ・アルミ 焦げ付きやすい ・ステンレス 熱伝導が悪い、高価 ・銅 高価、他は? 私としてはアルミが第一候補ですが、手入れをしないとやはり黒ずんだりとかはするようですが 見た目(銀色)の清潔感とかも大事にしたいので。 コンロは電気です。

  • 鉄製フライパンへの油膜の定着のさせ方について

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に鉄製フライパン(リバーライト マイティパン)を初めて購入し、週に2、3回のペースで使用しています。 しかし、使い始めてからしばらく経つにもかかわらず、一向に油膜が定着していないような気がします。油膜が定着したかに思えても、ちょっと水気のある調理をするだけで使用後のフライパンがくすんだ色になり、水をはじかなくなってしまいます。 現在は油膜ができて黒光りという状態に程遠いだけでなく、逆に少し赤茶けた色が見えており、錆を吹いてしまっているような気もします(実際使用後にキッチンペーパーで油を塗るとキッチンペーパーが赤茶色になります)。 調理の際に油返しをしているので焦げ付くことは無いのですが、いまいちうまく使いこなせていない気がするため、一度フライパンを磨きなおし、空焼きからやり直そうかと考えています。 そこで鉄製フライパンを愛用している方にお聞きしたいのですが、空焼きからの使い始めも含め、フライパンに油膜を定着させるためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。 ちなみに、現在私が行っている使用の流れは以下の通りです。 フライパンをうっすら白く煙が出るまで熱する → オイルポットから油をお玉1~2杯分入れてまわす(1分くらい) → 油をオイルポットに戻し、必要量の油を入れなおして調理開始 → 調理が終わった後、フライパンが熱いうちにお湯を注ぎ、ささらで汚れを落とす → お湯ですすいだ後、軽く火にかけて水分を飛ばす → フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を薄く塗って保管する よろしくお願いします。

  • 「フライパンを育てる」って本当にプロもやってる?

    鉄のフライパンは洗剤を使わずに洗うようにして油を残すようにすると、食材が焼き付かない素晴らしいフライパンに育つと知り合いが得意げに言っておりました。 油での調理を繰り返して膜を作っていくという理屈のようですね。 なんか野菜くずを入れて炒めるのを油慣らし、フライパンを高温に熱して油を入れてなじませるのが油返しとか、いろいろあるようですが。 ただ、どうも眉唾もののような気がします。 酸化皮膜というものを作っていくという話らしいですが、酸化というか炭化した油が残っていくだけじゃないでしょうか? 酸化被膜の理屈を調べてみると、ちょっとやり方が違うようにも見えますし。 炭化した油によって熱が伝わりにくくなって焦げないってだけの話では? せっかく熱が広く伝わりやすい鉄製のものを使っているのに、その特性を殺しているような気がします。 ある料理人の方は野菜くずを炒めて油をなじませるのは毎日仕事を始める前にするけど、一日の終りには洗剤使ってガシガシ洗うよと言っていました。 まあ、その人は洋食用のフライパンですが。 炭の膜を作ったらせっかく弱火や中火で調理できるものに、わざわざ強火を使わないといけなくなると笑っていました。 思ったんですが炭の膜を作るやり方って強すぎる火を使う中華料理だけの話なんじゃないでしょうか? 鍋から食材を放って火で炙るような調理がある中華は火力がすごいらしいですから、熱をあえて伝わりにくくすることでちょうど良くしてるとか。 それを勘違いした素人が知った気になって洋食用のフライパンとかでも真似し始めたとか。 本当にプロの料理人の中でも、きちんと理屈を理解した上で「フライパンを育てる」なんてことをしてる人はいるんですか? プロだけど勘違いしてて理屈はわからないけど、とりあえずやってるって人はいそうですが。 「プロが教えるフライパンの育て方」みたいなサイトや動画があったりしますが、ただのプロだけと勘違いしてるだけのようにも見えます。 そもそも洗剤も使わずに洗った不潔なフライパンをプロが使ってるのか?とも思いますし。 まあプロはともかく火力の少ない家庭用のコンロで炭の膜をはったフライパンなんてガスの無駄ですよね? 僕に偉そうに語っていた知り合いは、強火を使いこなしてる気になって得意げになってる素人さんのようにしか見えません。 実際のところどうなんですか?

  • フライパンの裏側の焼け付き?焦げ付き?

    今日、卵焼き用のフライパンでのりの天ぷらを作って食べ、 恥ずかしながら、洗物は後回しにし出かけてしまいました。 帰ってきてからフライパンを洗っていたら、裏側が茶色のシミのように跡がついていて重曹を練り状にして落とそうとしても、歯磨き粉を使用してみても、クレンザーを使用してみても、どーにも落ちません・・・ 以前、1度同じような跡(この時は1センチ程度)があるのに気づき、頑張って落としたら落ちたんです。 ですが今回は範囲が広く、・・フライパンの3分の1位の範囲で、落とそうとしている時に1点に集中して頑張ってこすってもどうにも落ちません。 家は収納場所が狭く、コンロの正面の壁に見せても大丈夫なように掛けているので、友人が来たときに汚いままのフライパンは掛けていられない・・ 友人が来たときは隠せばいい話でしょうが・・ すぐに洗っていればもしかした・・と思うと情けないです・・ 良い除去の仕方洗剤などありましたら教えてください。 ちなみに、家のフライパンは安物で、裏は柄がついています。 アドバイスお願いします。

  • お洒落で使い勝手がよいオススメのフライパンを教えて下さい!

    今キッチングッズをいろいろ可愛く揃える予定でいます。お鍋とヤカンはルクルーゼを購入しました。 あとはフライパンを買いたいと思っています。 フライパンは現在よくあるテフロン加工の安いものを使っていますが、これだとすぐにダメになってしまいますよね。 なので、少しお値段がしても、長く使えて、性能良く、出来れば見た目も素敵でお手入れ簡単なもので何かオススメがあれば是非教えて下さい! (↑お値段の目安も分かれば有り難いです。) 因みに、鉄やアルミなどは考えてません。 ステンレス製なんてどうなんでしょうか??! パッと頭で思いつくブランドは・・・ ルクルーゼ、フィスラー、ビタクラフト、などでしょうか? 私自身あまりキッチン用具に詳しく無いのですが いろいろな材質の特徴の違いなども教えて頂けると嬉しいです。 (テフロン加工とフッ素加工は何が違うか??) 以上、よろしくお願いします。