血中総ホモシステイン濃度が64μmol/L、心筋梗塞や脳梗塞のリスクは?

このQ&Aのポイント
  • 足がパンパンになり歩けなくなる症状(前回の質問)で血液検査をしたら、血中総ホモシステイン濃度が64μmol/Lもありました。
  • 血中総ホモシステイン濃度が高いと心筋梗塞や脳梗塞のリスクが増加する可能性があります。
  • ホモシステインが高い原因や治療方法について、検査と医師の指導を受ける必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

血中総ホモシステイン濃度が64μmol/L

血中総ホモシステイン濃度が64μmol/L 足がパンパンになり歩けなくなる症状(前回の質問)で 血液検査をしたら、血中総ホモシステイン濃度が64μmol/Lもありました。 かなり多い方だと思いますが。。。無視できる範囲でしょうか?(医師はあまり気にしてなさそうです) このまま放置すると、心筋梗塞や脳梗塞に発展するのでは?と思っています。 何故にこんなにホモシステインの濃度が高いか?追求するためには どんな検査をうければ良いでしょうか?(例えばメチオニンの3つの代謝経路と酵素活性率とか。。。) ホモシステイン以外で分かっていることは 血中葉酸(1.8ng/mL)とビタミンB12(186pg/mL)と少ないです。 ただ、葉酸とビタミンB12が少ないわりに、貧血の値は正常範囲です。 ホモシステインに関して、どんな検査をうければ良いでしょうか? またどんな治療が必要でしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

>それはホモシステイン濃度が15~20μmol/L程度の人の話だと思っていましたが認識を間違えていますか? 間違えていません。私が引用したレターにもその旨が記載してあります。よって、試してみてもいいのではないかと書いた次第です。 ただ、高濃度ホモシステインの人への十分な評価に耐えうるデータがないのでやって意味があるかどうか不明で、今使えるデータはそういうのしありません。 高濃度ホモシステインの大きな原因は、遺伝子の多様性、加齢、腎障害です。この3つに対する有効な手段は、腎不全末期で透析する事くらいしかありません。コレステロールと違ってホモシステイン血症が臨床医の興味をひかないのは、有効な治療法がないからです。

ginoxlrr
質問者

お礼

ありがとう御座います。 有効な治療法が無いのは残念です。 しかし、十分な評価に耐えうるデータがない分、効果がありそうなことを色々やってみます。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

HOPE-2やNORVIT試験では、VitB12や葉酸の投与でホモシステイン濃度が下がったけれども、心血管事故の減少は認めなかったとあります。 この辺の評価は、レターを図書館で読まれるといいかと思います N Engl J Med 2006; 355:205-211, Jul 13, 2006 が、完全にvitB12や葉酸の摂取が無意味という評価はなされていません。葉酸やVitB12の摂取を試されてもいいのかと思います。 ホモシステインが高い原因には、年齢、腎障害以外にMTHFR 677CTなどの遺伝子レベルの変化が考えられ、調べても治療には関係しないので調べる意味は少ないかと思います。

ginoxlrr
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 高ホモシステインの要因が判っても治療には関係しないのですか。 あと、「VitB12や葉酸の投与でホモシステイン濃度が下がったけれども、心血管事故の減少は認めなかった」件は、時々聞きます。だた、それはホモシステイン濃度が15~20μmol/L程度の人の話だと思っていましたが認識を間違えていますか? 自分の場合は、もっと別の範囲の話しと思ってましたが。。同レベル範囲でしょうか?

関連するQ&A

  • 葉酸 ビタミンB12 血中濃度 測る

    葉酸やビタミンB12の血中濃度って測れるんですか?

  • ビタミンB12の血中濃度が高値

    病院勤務1年の薬剤師です. 表題の件ですが,職場の検査技師から「ビタミンB12を内服中の 悪性貧血の患者さんで,ビタミンB12 の血中濃度が高値である人がいるが,理由がよくわからない.何か理由が考えられないか?」との質問を受けました.高値であるとは,もちろん正常範囲を超えているということです. 他の疾患が原因のような気もしますが,恥ずかしながら高値となる疾患そのものを存じておりません.そこで以下の点について教えていただきたいと思います. ・ビタミンB12 の血中濃度が高値になる疾患と,高値となる機序 ・悪性貧血のみで 血中濃度が高値になる場合があるか? どうかよろしくお願いします.

  • メチコバール フォリアミン 

    メチコバールとフォリアミン飲むのを止めてからビタミンB12と葉酸の血中濃度はどれくらいで元に戻りますか?

  • 濃度について

    a[mol/l]の過マンガン酸カリウムで過酸化水素10[ml]を滴定してb[ml]要したとすれば、過酸化水素のモル濃度は2.5ab[mol/l]となる。 ここまでは分かるのですが、 過酸化水素 = 34、すなわち2.5ab×34[g/l]の濃さである。比重を1とすれば、重量パーセント濃度は{(2.5ab×34)÷1000}×100=8.5ab% この重量パーセント濃度の求め方がいまいち分かりません。 教科書には(溶質の質量[g]÷溶液の質量[g])×100で求める事が出来ると書いてありますが、この形通りでないので2.5ab×34[g/l]と÷1000が何を表しているのかが分かりません。単純な質問かも知れませんがどうか教えてください。 あと、知っていたらで良いので酸化還元滴定について色々と載っているHPがあったら教えてください

  • ビタミンB12の血中濃度が高値になる疾患(改訂版)

    以前に同様のタイトルで質問いたしましたが,不適切な部分がありましたので訂正の上,再度質問させていただきます. ビタミンB12の血中濃度が高値になる疾患には,どのようなものがあるでしょうか? また,それが高値となる機序について教えて頂ければ幸いです. あらためて,よろしくお願いいたします.

  • 筋肉からカリウムが血中に・・・

    若いお相撲さんの暴力死の件で新聞に載っていたことですが、転落死などでも、血液が体外に出ない場合、酷い打撲等による衝撃で筋肉中のカリウムが血中に大量に出て、血液中のカリウム濃度が異常に高くなると、死に至る心筋梗塞などの症状を引き起こす・・・とのことでした。 疑問は、人間の体の仕組みとして、カリウムが血中に出るというシステムの意義についてです。 どんな場合でも、進化の過程ででき上がった仕組みなら必ず、何か有効な意味があると思うのですが。 カリウムは常に血中に緩やかに放出されているのでしょうか。 それが急激に放出されるのは、何をなさんがためなのでしょうか。 神様がそのように創ったからには、何かきっと意味があるのではないか・・・という疑問なのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • シスタチオニンβシンターゼについて

    メチオニンの代謝の勉強をしているのですが、 L-ホモシステインからシスタチオニンへの反応過程で、 シスタチオニンβシンターゼという酵素とビタミンB6を補酵素として使い、 セリンを利用して、H2Oを生成し、脱水を行い、シスタチオニンを合成しているのは、 理解できたのですが・・・。 シスタチオニンβシンターゼのβはいったいどういう意味なのでしょうか? βの意味がわかりません;; どなたかご返答をお願いします(><。)

  • 化学の、濃度と質量の問題です。

    次の文章中の( a )および( b )に当てはまる最も近い数値を、下の(1)~(10)のうちからそれぞれ一つずつ選びなさい。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。 H:.1.0   Cl:35.5 密度が1.18g/cm³で、HClを35%(質量パーセント)含んでいる塩酸がある。この塩酸の濃度は( a )mol/Lであり、0.05mol/Lの希塩酸500mLをつくるのに、この塩酸( b )mL必要である。 (1) 0.05  (2) 0.5  (3) 1.0  (4) 1.1  (5) 2.0   (6) 2.2  (7) 3.1  (8) 8.1  (9) 11.3  (10) 22.1 (解説もよろしくお願いします)  

  • 血中カリウム濃度が高い。

    血液検査で、カリウムが基準値の上限を少しオーバーしています。 医師は誤差の範囲だと言いますが、基準値の上限はあまりよろしくないのではないかと。 バナナは食べていないし、なぜこんなに高いのか不思議でした。 心臓に影響があると言われましたが、特に心臓には問題ないです。 CPKが低かったです。 総コレステロール含め、コレステロール全般低すぎました。 炎症反応は大丈夫です。 偏食もなく、低脂肪高タンパクを心がけ、栄養分類を考えた食生活ですし、貧血気味でしたからマルチビタミン&ミネラルをサプリで飲んでます。 以前はナトリウムが少し高めだったのが、逆転してカリウム高くナトリウム低く、一体なんなんだ?状態です。 4ヶ月前には、腎機能低下で顔や手足まで浮腫んでいましたが、今はそれもなくなり、スッキリしています。 たまごや牛乳、ささ身など食べていても、血清総タンパク値がだいたい低めです。 なぜでしょうか? 血圧は、測るときはいつも緊張して130くらいです。 家族の既往症は、祖父母は心筋梗塞、高血圧、肝臓ガン、糖尿病。 母が高血圧。 父は肥満ですが、よく動いてよく食べていますし、異常はないのでそういう体質なのかと思います。 私は、気管支喘息、ストレスと過労による肝機能障害、神経性胃炎、腎う腎炎、鼻炎など、全般に体は弱いです。 血液学所見に詳しい方、何か気をつけたり調べてもらうことなど、アドバイスをいただけますよう、お願いします。

  • DMSOで阻害剤を希釈する際の濃度計算。

    濃度計算ができなくて悩んでおります。 心筋細胞培養系(35mm dishに4.0*10^5 cells/mL、培養液2mL)に阻害剤(DMSOに可溶)を10μMの濃度で付加しようとしています。 その阻害剤は分子量が約380、1mg入のものです。 10μMにするにはどのように計算すればよろしいでしょうか。頭が悪くて申し訳ありません。 DMSO濃度は1%以内と聞いたのですが、それを考えるとわからなくなりました。 10μMということは、10*10^(-6)mol/L→10*10^(-9)mol/mLとなりませんか。 つまり阻害剤の分子量が約380であるので、380*10^(-8)g→0.0038mgの阻害剤を1mLのDMSOに溶かせばよいのでしょうか。 DMSO濃度1%以内とはどのような計算をすればよろしいでしょうか。 非常に長くなり読みづらくなってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう