• ベストアンサー

ホームページの文章を引用された場合

営業用のホームページに記載してある文章が、殆ど真似て作られていました。 といっても、今のところ1ページのみの確認です。 文章を読めば、まるで私がそのホームページの管理者の様にも見えてしまいます。 しかもそのホームページを運営してるのは、詐欺グループの一員と言われている人物です。 仲間と思われるのも嫌です。 ホームページの文章をほんの少し言い回しを変えただけで引用された場合、どのような手続きをふめばよいでしょうか? 刑事事件で訴えるのは難しいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

著作権法第32条第1項  公表された著作物は、引用して利用することができる。  この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 あなたが作成したホームページの文言をほとんど真似ていると言う行為は「引用」ではなくて「著作権の侵害」にあたります。 通常は、相手側にメールまたは文書で警告します。 出来れば内容証明が一番ですが住所が不明な場合はメールしか方法はありません。 「(相手の名前)様、あなたのホームページの○○の文章は、私が作成した△△のHPを真似た著作権侵害行為です。ただちに著作権侵害行為をやめるべく対処することを強く求めます。本文書到着後10日以内に改善が見あたらない場合は法的措置を執りますのでよろしくご査収のほどお願い申し上げます。 平成20年○月△日 住所 氏名 」 大概はこれで問題は解決すると思います。 それでも相手がなんら改善の兆しを見せない場合は、送付した内容証明と自分のHP,相手のHPを印刷し、相手の住所地を管轄する警察署へ出向き、知能犯係と相談しましょう。 内容証明があって、しかも無視している場合は割と早く動いてくれますよ。

konekochan_
質問者

お礼

わかりやすいアドバイス、また文書まで記載してくださり感謝いたします。 どうもありがとうございました。 助かります^-^

関連するQ&A

  • HPへの本の引用

    自分のペットに関する個人サイトを運営しています。 素敵で為になる本に出会い、ぜひペット仲間にも 教えてあげたいと思いました。 そこで自分のサイトに本を引用しようと思うのですが 著作権などの問題がよくわかりません。 もちろんまるまる全文を載せるわけではありませんが 質問形式の本なので、かなりの情報を載せることに なってしまいます。 例えば200問中100問くらいは載せたいを思っています。 他の質問を拝見したのですが出典元を記載すれば・・ などのお答えがありましたが 私の場合はどうなのでしょうか? ちょっと文章を変えて書くというのは逆にいけないことなのでしょうか? 何も知らずにお恥ずかしいですが ご存知の方教えてください。 もしくは著作権などがわかりやすく解説してある サイトなどがありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚詐欺で裁判

    結婚詐欺にあい裁判をおこしています。 相手のほうは嘘ばかり言っておりまるで騙された 私が悪いかのようになっています。 結婚詐欺での慰謝料などはとれるものなのでしょうか?お金を貸しているのでその代金だけでも返して ほしいのですが、相手はプレゼントだと主張して います。あまりにも腹がたつので刑事事件にしたい 思いもあるのですが、刑事事件にするといろいろと ややこしい手続きなどあるのでしょうか

  • あるグループ以外には見せたくない

    ホームページ作成ソフト:ホームページビルダー9 FTPソフト:FFFTP パソコンボランティアを運営しております。 いまホームページを作っていて、グループ以外の人には入れない「パソボラ専用ページ」も作ろうと思っているのですが どうすればよいのでしょうか? ここでいうグループとはパソコンボランティア仲間をいいます。

  • データ消失の詐欺について質問

    データ消失の詐欺について質問 http://okwave.jp/qa/q5926503.html で、質問させて頂きましたが、もし、障害ではなく相手方のミスで、 データ削除された場合、これは詐欺になりませんか? この場合、刑事事件などで立件できますか? と言いますのは、何の前触れもなく、いきなり削除され、行動が不自然な感じがしたので。 現在、サイトの運営ができずに非常に急いでおりますので、何卒、お願いします。

  • 諭吉ケーブルはどう見ても詐欺だと思うのに運営会社が

    諭吉ケーブルはどう見ても詐欺だと思うのに運営会社が逮捕されないのはなぜですか? ホームページもメールマガジン用のメールアドレスまでわざわざ犯罪者が公開してくれてるのに警察はまだ逮捕出来てないんですか? 警察は何してるんですか? 詐欺事件で逮捕すべき事件ですよね? もう5年もずっと野放しで放置している理由はなんですか? 逮捕しないことの理由の方がわからない。

  • 架空ローンに加担?してしまった場合の処置

    お世話になります。質問させていただきます。 友人Aの相談とさせていただきます。 Aは商売を営んでいるのですが、着物屋の営業の人より、 「Aさんの名義を貸してほしい。着物を買ったことにしてくれ。ローンは払わなくてよいから。3ヶ月後に解約すればよいから」 と再三にわたり頼まれて、着物の契約と、ローン契約(100万程度)を結び、後日解約。 それから年月が経ち、ローン会社の弁護士がやってきて、「これは詐欺行為に加担したことになる、全額を返済してくれ。」と電話がかかってきました。 詐欺行為に加担したとはいえ、物も全く受け取っていないのが現状です。名前を貸しただけです。 もちろん悪い行為とはわかっておりますが、これは全額払う必要があるのでしょうか? また、刑事事件で詐欺の共犯として立件される可能性高いのでしょうか? 法学的にではなく、どのように行動すればよいか現実的に教えていただきたいです。

  • 廃部になったのか?

    私がかつて所属していた大学のサークルの 仲間が、刑事事件を起こして、逮捕されました…。 大学への嫌がらせの手紙や、メール、電話など 脅迫の罪で逮捕されました。 略式起訴されて、今は自由の、身ですが…。 こういう逮捕者が出たサークルは、すぐには 廃部にはならないでしょうが、すでに、手続きは 開始されていると考えられます。 大学に、警察の捜査が、入ったのですから…。 どなたか、刑事事件に明るい方の、考えを お聞きしたいと、思います。 よろしく、お願いします。

  • 引用の入っている文章を引用する場合

    引用の入っている文章を引用する場合、 つまり、例えばB氏の論文において以下のような 文章がある場合、  A氏によれば「科学とは哲学から発展したのでは  なく宗教から発展した」[A(2002), P.123]とされる。 この文章を引用する場合どのようにすればいいのでしょうか?

  • 取引先が詐欺的な事をしていた場合

    お世話になります。ホームページの管理やメンテナンスを仕事で行っております。 オンラインショップを運営しているある取引先が最近、病気や入院等の理由で、 お客様から入金があっても発送にかなりの時間が掛かったり、確認ミスで未発送等を繰り返し、 事実上、詐欺としてネット上で叩かれ始めているようです。 もちろん本人は詐欺という気持ちは全く無く、経済的に行わざるを得ない状況ですが 入院していた間の処理などの不手際等でこのような状況になってしまっているように思います。 10年以上人気のあるサイトで日々注文が入っていますが、一人で運営していることもあり、 対応が非常に悪化してしまっているようです。 そのサイトのネット上での批判から刑事告発なども視野に入れているというような書き込みもあるのですが、もしそうなった場合、こちらも何らかの調査などが入る可能性はあるものでしょうか? こちらの仕事としては、そのサイトのオーナーから依頼があれば、新着情報の更新などのメンテナンスを行うだけで、経営には一切関与はしておりません。作業費として月々受け取っております。 よろしくお願いいたします。

  • 刑事裁判とそれに関わる民事訴訟がどちらが先に決着?

    ――― 架空の話ですが、詐欺などを起こした(詐欺や横領などの弁済賠償ができず、倒産必至の)会社の社長が逮捕起訴され、刑事裁判が始まると同時に、顧客が詐欺による損害賠償を求める民事訴訟を起こした場合です。 逆に刑事裁判が確定して社長被告(自己破産済)が刑務所に収監された後も、損害賠償請求訴訟が続くというのが普通なのでしょうか? で、このような民事訴訟というものは、どういう風に決着がつくのでしょうか? また決着がついた地点で被告と民事裁判を担当していた弁護士(破産管財人)との間にどんな手続きがあるのでしょうか? 事件→告発→警察捜査→社長逮捕→会社の産手続き→社長自己破産→民事損害賠償請求訴訟→ 刑事裁判→刑事裁判判決→どっちが先に決着がつくのか?ということです