• ベストアンサー

生きている事が苦痛です。自分を消したいです。もうどうしていいのかわかりません。

noname#183560の回答

noname#183560
noname#183560
回答No.4

信頼できる人ってそうそういませんよ。 一人か二人ぐらい。あとは相手にあわせたり、 合わせてもらったりです。 自分をさらけだせるのは自分ひとりのときだけです。 自分だけはこの自分の駄目さや弱さを知っています。 自分だけは認めているそれで充分です。 周りとあわなければ一人でいたっていいのですよ。 いまのお気持ちをご両親に相談してみてはいかがでしょう? こんなに辛い状態なのに相談してもらえないほうが ご両親はつらいと思いますよ。 今のお気持ちをここに書いたように吐き出して しまえば少しは気が楽になるかもしれませんよ。 そして、大学の事ですが、私も全然楽しくは ありませんでしたよ。文学部だったんですが、 非生産的でいやでいやでしかたがなかったです。 周りもなんかきらびやかで私とは違いましたし、 そんなもんですよ。 学校がいやなら無理していくことないですよ。 行かなくてもなんとかなります。 一度ご実家に帰ってゆっくりしてください。 私は30代女性です。 xxsuixxさんは20代ですよね? わたしはxxsuixxさんの若さがうらやましいですよ。 できるならば大学時代に戻って10年20年やり直したいです。 でもこればっかりは無理ですからね。 お若いのでまだまだ大丈夫ですよ。 私の周りでも年齢に関係なく、 大学生しているひと沢山いますよ。 このまえ50歳女性の大学生に 会いました。 色々な人がいていいのですよ。 ご自分を大切にしてくださいね☆ 無理は禁物ですよ。

xxsuixx
質問者

お礼

親に相談できるかはまだ分かりません。 共働きで祖父母の介護などもしている両親たちに、これ以上負担をかけたくないです。 ですが、だからといって甘んじて今の現状を引き摺ったところで 何の解決にもなりませんし、来週で学校も終わり休暇に入るので 今後どうするのかじっくり考えたいと思います……。 もしかしたらまた此方に書き込んで皆様にお世話になる事があるやもしれません。 1年以上ずっと悩み続けている事なので、簡単には答えは出ないでしょう。 それでも今の生きているのか死んでいるのかも分からないような 生ける屍状態で居続けるのは嫌なので mingziさんも仰るように一先ず落ち着いて、 何とか納得いく答えを見つけ出したいです。 貴重なご意見を有難うございました。 御心配り、痛み入ります。

関連するQ&A

  • 自分の精神的な幼さを痛感する毎日

    最近兄が東京の大学に行くことが決まりました。 私は今年高校一年生になるのですが、兄が本当に人間として出来てるので、兄がいなくなってからの話を家族がするたびに兄と自分を比べて自分の精神的な幼さを感じてしまいます。 例えば、弟に自分が不快だと思うとキレてしまったり、弟が米粒を残してご飯を食べていても注意せず言うことを聞かない時に親にチクるぞと脅したり、家に私しかいない時に弟が友達を連れ込んでもいいと許可しても私は基本的に2階にいて責任を負うことから逃げたり、クソみたいなことしてきましたが、全く罪悪感なんてなく、自分はこういうキャラだと考えてきました笑 ですが、もう高校生になりますし精神的に大人になりたいです。 最近はこれだけでなく、自分のこれまでの行動を反省して傾聴の姿勢をもったり悪口言うのをやめたり、承認欲求?抑えたり、色々意識してますがなかなか変われません。 他責思考とか人としてクソみたいな部分を直したいです。何を意識して生きればいいですか。教えて下さい。親や祖母に色々言われるたび、ここ一年不登校だったのもあって迷惑かけてきたのもあるから何も言えないです。大人になりたいです。

  • 自分に自信を持てる人になりたい。

    私の姉は賢くて何でもこなせる人間です。母はキャリアウーマンで、仕事も家事もこなしています。私は、そんな同性の家族にすごく劣等感を感じています。何をやっても敵わないんじゃないかと思っています。 私は大学を中退した上に、ちょっとややこしい男性と付き合ったために家族にたくさん迷惑をかけました。それは私自身が悪いことで、とにかく反省して家族に謝らないといけないと思っています。 また父から「責任の取れないことはするな」と言われ、何かをしようとする度に「自分で責任取れるのか、また迷惑かけないか」ということを何度も考えて、ほとんどのことは諦めてきました。 たぶん自分に問題があるんですが、自分に全く自信が持てません。何をやっても家族には敵わないし、責任取れないし、迷惑をかけると思ってしまうんです。 こんな私が前向きになれる方法ってないでしょうか。自分を信じて自分にもっと自信が持てる人間になるにはどうすればいいですか。 それと、責任って一体なんでしょうか。迷惑とはどういうことなんでしょうか。

  • 人間が怖くて外に出る事が怖いです。

    人間が怖くて外に出る事が怖いです。 親が過保護で、親精神的な抑圧感にたえて大人になったためか、私自身、私の存在があるかないか解ないままでした。 真っ暗な泥のなかに埋もれた感覚におそわれて、ネットで見つけた言葉が【離人症】でした。 それでも独りでたえてる内に離人感が薄れて、次に見つけた言葉が【アダルトチルドレン】でした。 社会に出ても対人関係が築けず家族ともうまく行かず、それでも私のなかに高飛車な部分があったので、頑張ってたえてました。 ある時、心が折れて、唯一私を支えていた高飛車な部分が壊れてしまいました。 否が応なく対人関係がある今はわずかに自分が存在する感覚があり、ひと度外に出れば演技で最低限度は明るく笑顔でいれるので、働いたり友達と会ったりするのですが違和感があります。 私が悪い、誰も愛してくれてない、考える事はそればかりで、人間が怖くて外に出る事が怖くてたまりません。 精神科でも演技がとれず、安定剤だけ飲んでますが、頭は泥のなかにあるままです。 私はずっと私のままですか。 私に明日があるのでしょうか。

  • 自分は心の病にかかっているのか・・・

    ご覧頂きありがとうございます。高校三年男です。  最近、過去の失敗ばかり思い出しては、ネガティブ(将来に対する悲観、自分の必要の無さ、罪悪感、自分は不完全な人間などと感じる)になっています。例えば高校受験の際にモチベーションが出ず底辺校に行ったこと、中学時代に腹痛に苛まれ大会に出場できなかったこと、高校一年のとき、バイトが上手く行かず、精神的に限界を感じ、親や親の知り合いのパートの方の力を借り、間接的にやめた事(自分の雇い主に対する説得力が無かった)などです。何ゆえにこの時期に精神的に不安定なのかは分かりませんが、これらのことを思い出す度、自分の力量の無さや逃げたことに対し、憤りや情けなさを感じます。あの時、我慢すりゃ良かったんじゃないかと後悔ばかりです。後悔しても意味が無いはないですけれど・・・。時には涙を流すこともあり、尋常じゃないと思います。  今までは苦しいことがあっても自分で押し殺してきましたが、最近はとうとう顔に出るようになったみたいで、色々、親にも訊かれる様になりました。  元々、傷つきやすくかなり精神的に弱いのはわかっていますが、高校に入ってから親友に脅迫電話をかけられることがあったり、偶に人間関係がギクシャクしたりして、色々な事件があった所為でより顕著になっている気がします。  とにかくもう悩み始めてから1週間が経ち、疲れてしまいました。心の病なのではないかと思っておりますが、精神科に行ったほうが良いでしょうか? 支離滅裂で分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 自分の事を知ったからこそ生き方を変えれたのに・・・

    長文失礼します。 俺は今まで苛められて生きてきました、暴力こそありませんでしたが精神的にとことん追い込まれたこともありました。 今も職場で苛められています、理由は仕事が人より遅い・遅くて更に結果が悪い・間違いが多く人に迷惑を多大にかけている・人間関係がうまく築けないなど・・・・ かぞえたらキリがありませんがとにかく他の人より劣っているのです。 何故だろうと日々悩んでいたら、最近自分の事を知る機会があり、それを知って愕然としました。 これからどうやって生きていこうとも悩みました。 しかし自分を知る機会にめぐり合えた事で自分を知ることが出来、本心から、このままではいけない!と思い立ち上がることが出来たんです。 それから俺は毎日『人に馬鹿にされて当然、今までできてなかったんだから。だからこれからは馬鹿にされようとも全てしっかり受け止めてあらゆるものを自分の肥やしにして自分を高めてやる!たとえ誰かを踏み台にしても自分を高めて立派な人間になってやる!』と心に言い続けながら仕事・人間関係に関わっています。 (人を踏み台にといってもその人を倒すとかの意味でなく、その人の精神面より更に上の精神力を身につけてやるという意味で) でも、何故か更に状況が悪化してるんです。 後輩には完全に嫌われるし、少し怖がられてる感じも見受けられます。 (仕事がうまく出来ないので前々から厭きられてはいましたが・・・) 上司はもとより俺のことを嫌っておりここ数年会社を辞めさせるように仕向けるため精神的なイジメをしてきますが、最近は仕事の話をしようとしても「何だお前・・・・・・」と小声で口に出すぐらい酷くなってきています。 他の人の中にも俺の事を嫌ってる人はいますが、最近は睨んできます。 こちらからは何もしていません、話しかけることといっても仕事に関することぐらいなので。喋り方も相手が年長ということを尊重して丁寧に喋るように気をつけるようにしてるんですが・・・・。 プライベートでも周りの人が怖がってしまっているのか目をあわせてもくれません、元々俺自身臆病なので相手に目を合わせて喋ることが苦手だったんですがこれでは俺が相手を無意識のうちに圧迫しているようにも感じてしまいます。 自分の今まで起こした非を思い出すと確かに1、2年頑張ったところで信頼を取り戻せる非の量ではないことはわかっています。 だからこそ自分を良い意味で成長させようとしているのに、今のこの状況は周りが自分の成長を拒んでるかのようにも感じてしまいます。 勿論それは被害妄想でしょうが・・・・。 一体何故なんでしょうか? 補足が必要ならばそれも答えます。 読みにくい文、理解しにくい文かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします・・・・。

  • 家も外も苦痛で,昔の事ばかり考えて泣いてます。

    家も外も苦痛で,昔の事ばかり考えて泣いてます。 物心がついた時には既に妹がいて,親は妹を抱っ子して見送るだけで,何処でも私は独りでした。 アパート住まいだったので下に響く,隣に聞えるでしょと言われて大人しくしてたし,転校ばかりで近所に私を知ってくれる人間もいなくて,たまに会う親戚の前でも借りて来た猫でした。 私は妹より優れてたのに,妹は,私が諦めた欲しい物やりたい事を親に与えて貰えてました。 運動や勉強が出来ても,あるのは自己満足だけでした。 【家を出たい】【頑張りたくない】理由だけで,のんびりした国立大学を受験した後スイッチが切れました。 大学では本当に勉強をしなかったし,ほとんど実家にも戻りませんでした。 特別,変わった厳しい家でも,妹と私に大差がある訳でもありません。 友達や同僚にも恵まれてる方です。 ただ外でも家でもお利口であり続け,大人になるにつれて頑張れなくなりました。 長いスパンで物事を考えれず,家族が嫌いで,全ての人間に嫌われてると思い込み,同僚や友達に会う事が苦痛で,自己否定が強いです。 大学に入るまで私より成績が悪かった子や嫌われてた子が,しっかりした職に就いたり,幸せになるのを見てむなしくなります。 怒れても誉めて貰えてもイライラするし,皆を避けたいのに独りが怖くてたまりません。 皆は逆で,大人になるにつれて家族や周りの人間や自分を大事にする様になり,お利口になり,頑張ってるのに,20代後半である私にはやつあたりしか出来ません。 精神安定剤は飲んでるけど,薬を飲む他どうすればいいか解りません。 私はどうすれば皆と同じになれますか。

  • 自分が憎いです。

    自分が憎いです。 稼げる年ではないですが家出したいんです。 今は10代です、下手な文章ですが答えてくれれば幸いです。 親、兄弟が憎いです。でも一番憎いのは、自分です、 学校に行ったときは先輩や友達や後輩に囲まれ、 とても楽しいんですが・・・。 友達とわかれて家に帰った瞬間、 「もう一人の自分」が出てくるように、自分が変わるんです。 親は昼間はいないので、夏休み中で小学生の妹と二人です。 ストレスがたまっていると、察したいもうとが挑発してきて、手を出すのがほとんどです。 親に言われて怒られると分かっていても、喚く様を見ると妙な安心感があるんです…。 親には何か言われるたびに腹が立ち、反抗してしまいます。 また、叱られても(自分は悪くない)言い分を全く聞いてくれずに、 頭ごなしに怒ってきます。 しかも明らかに、周りは悪くない、お前だけの問題だ、という様です。 PCも親がやれせてくれず、妹が二階でゲームをやっている少しの時間で こうして質問しています。 私には、将来音楽関係の仕事に就くという夢があるのですが、 親はそんなものどうにでもなれ、というような感じです。 学校では、友達もたくさんいて、部活も充実していて、成績もそこそこだし見た目は「ふつうの女の子」です。 ただ一人友達でこれを知っていて、 「家出したかったらいつでも来てね!」 と言ってくれています。 ですが、私は自分をいつも責めています。 親がなにかやったり言われたりするたび、 「わたしが死ねばいいのに」 「なんで無意味な存在なのに生まれたんだろう?」 「私に夢を叶える資格はない」 などばかり考えて、精神的なショックに陥り、すべて死ぬことしか考えられない時があります。 数えられないくらいに自殺をしようとしました。 そして元に戻って学校に行くと、また楽しい一日が始まり、帰ってくると自分が憎くなる、 の繰り返し。 このことだけは友達に言えません・・・。 家族だけ悪いわけではなく、自分も悪いところはあることは分かっています。 でももう限界です。私はこれからどうすればいいんでしょうか?

  • グループでいる時自分だけ話している事が苦痛。

    こんばんわ。 10年ぐらい前まで(小学生ぐらいまで)は何人かの集団でいる時でもほとんど緊張もせずに気楽に話をしていたんですが、中学高校大学になるにつれて集団でいる事が怖くなってきたんです。今は大学4年ですが今でも怖いです。 例えばちょっと違うんですけど、授業をしている時1つの教室に何十人かいますが、その何十人でいる時点で辛いんです。 また何十人の集団でいて皆静かにしている中で僕だけが何かを喋らないといけなくなった時とか・・・そいう状況も辛くて仕方ありません。緊張しているんだと思います。 1対1で会話をするのは平気なんです。けど話すきっかけを作るのが苦手、話し掛ける事に抵抗を感じます。消極的です。 中学生の時は軽い暴力、高校大学の時は言葉のいじめを受けてきたせいでしょうか・・・ちょっと人間不信な所もあります。 小学1年の時ですが、両親がいつも喧嘩してて(あまり記憶に無いですけどいつもその喧嘩を見てました。)離婚したという事もありました。 少し関係無いこと書いちゃいましたが・・・人と接するのが怖いのです。対人恐怖で目もなかなか合わせられません。 昨年も人間関係が原因で軽いうつ病になり、大学を1年休学しています。今も時々遅刻して怠けちゃっていますが(まだうつ病が残ってますけど)なんとか大学行ってまして4月から就職する予定です。 何か話がばらばらになっちゃいましたけど、 ・集団で話す時に緊張せず気軽に話せる方法。 ・対人恐怖症は治るのか、治せるのであれば治す方法。 あと普段からこいう事を常に心がけてれば人とうまく接していけるというのもありましたら教えていただきたいと思います。長文失礼しました。

  • 寝付くまでの時間が苦痛

    ・20歳女、大学生です ・寝付くまでの時間が苦痛です ・ベッドに入ると必ず、「なんであの人はあんな恵まれてて幸せそうなのに私はこんななの?」(私だって十分すぎるほど恵まれているのに、私が認識してるのはその人の一部分でしかないのに)とか「家族が死んでしまったらどうなるんだろう」「私なんて価値もない、迷惑しかかけてない」「なんであのときあんなことをしてしまったんだろう」とかぐるぐるぐるぐる考えて、パニックになりかけて飛び起きます そもそも普段から、後悔、不安、劣等感などでいつも臨戦態勢になっていて、気が休まることがありません。それらに怯えているのだと思います。去年の7月ぐらいから動悸が止まらないし、ここ数日微熱が続いてふらふらします ・3年ぐらい前は、(絵を描くのが趣味なので)次はどんな絵を描こうかなとか、今プレイしている/以前プレイしていたゲームのことを考えたり、好きな音楽を聴いたりして、そういう時間が好きだったのですが、今はもうベッドに入るのが憂鬱です ・どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。 ・いつも精神的に追い詰められていて(追い詰めているのは自分なのですが)、ささいなことで腹が立ったり気が動転したりして何も考えられなくなったり、泣き出してしまうことが増えました。ぬくぬくと生活できている身分なのに、くよくよしているのが自分でも腹立たしいです。実際に精神的に疲れている方々に申し訳ないですし…… ・頭の中がぐちゃぐちゃで、吐き出し方がわかりません。集中力もなくなってきました。何してても嫌な感情でいっぱいになります

  • 20代前半ひきこもり、自分が悲しいです

    こんにちは。 自分のこの生活が、悲しいです。 私は、昔は結構明るく、友達もいて、服装等もどっちかというと派手なタイプでした。 しかし高校は授業や校則について行けず人間関係もしんどくなり、辞めました、それからはなるべく家族以外の人と関わらず、バイトも続かず、外の人間関係がつくれず、親とは出かけますが、半ひきこもりの生活をしています。 働いて、自分を磨いて、夢をかなえるために頑張るんだ!という思いをずっと持っていたのですが、結局口だけで、寸前になったら何でも逃げてしまい、引きこもりから抜け出せませんでした。 最近は、夢ももう無理だ、と思うようになり、この生活が長くなってきたせいか精神もとても弱くなってきて、小さい事でも傷つき、全て自分の劣等感に結ぶつけ、悲しみが押し寄せ、泣いてばかり、という生活です・・・。 友達は少なく、親友はいません。私は今までの人生、薄っぺらい人間関係しか作った事がありません。私は自分のことしか考えてこなかったし、そのときばかりの上っ面で生きてきたんだな、と思います・・。 彼氏も今までできた事がないです、、 今、21才です。高校から大学、皆、輝いている時期だと思います・・ 昔の同級生も、おしゃれをして、友達もいて、彼氏をつくり、色んな経験をして、だんだん変わっていくのに、私は家族としか行動せず、半ひきこもりで、何も変わっていません。 人と関わる、人間関係を作るのが怖いです。どこかで働いても、劣等感が刺激されて、鬱になって、リセットしたくなってしまいます・・。 でも、頑張りたいです、脱出したいです、心配してくれる親にも安心させてあげたいです・・。 これからでも、もっと人を好きになって、強い自分になって、明るい人生を送るための、ヒントや勇気を教えてください・・・。 長い文章ですが、読んでくださり有難うございました!