• ベストアンサー

針葉樹が燃やせる国産薪ストーブとは

家を新しくするので、念願の薪ストーブを入れようと思っています。今まで外国産のものを検討していましたが、最近、国産ストーブで針葉樹の薪が燃やせるとうたっているものが気になってきました。うちは田舎で、主人も建築業なので、杉や松、ヒノキなどは捨てるほど身近にあります。広葉樹の薪のほうが火持ちがいいなどストーブに適していることは承知していますが、捨てられる木材を使用したほうが環境にもいいのかなと思っています。外国産のストーブでも結局針葉樹の薪を使っていらっしゃる方もいるみたいですが、初めから針葉樹OKとうたっているもののほうが安心なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • onopu
  • お礼率93% (15/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん、針葉樹OKというのは燃焼方式のことですね。 薪ストーブの燃焼方法には、クリーンバーン方式と触媒方式があります。 詳しく説明されているサイトがありますので、参照していただき ご自身のスタイルに合った方式を選べばと思います。 燃焼方式の違い http://www.handinhandjp.com/faq/chigai.html 使用する薪からの選択 http://www.stoveart.com/q-a.html 針葉樹の場合、温度が高くなり炭化ガスに引火し煙突から火が出る可能性もありますね。 その場合は、やはりクリーンバーン方式となると思います。 あと、針葉樹は油分が多いためクリーンバーン方式といえども煙突掃除はかかせません。 最近は広葉樹+ペーパーログという薪の選択もあります。

onopu
質問者

お礼

ありがとうございました。紹介していただいたホームページも参考にさせていただきます。クリーンバーン方式のものがよいというお話でしたが、購入を考えている国産のストーブにはそのような説明はなにもついていなかったような…。頑丈にできているからよいみたいなことが書いてありました。その辺がまだよくわからないのですが……。

その他の回答 (1)

回答No.2

補足します。 薪の違いでもあるのですが、広葉樹より針葉樹のほうが燃え方が激しく しかし熱量が少なく短時間で燃え尽きることにより、常に薪をくべるということに。 そのため窯の内面が常に「火」にさらされるため耐久性が問題になってきます。 そういう意味で「頑丈」ということではないでしょうか。

onopu
質問者

お礼

インフルエンザで寝込んでいたため御礼が遅くなりました……。なるほど、そういうことなのですね。どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。引っ越す家はかっこよく言えば古民家、普通に言えば古い木造住宅なので、火事だけは避けたいなと思っています。

関連するQ&A

  • 薪ストーブ用の薪

    薪ストーブ用の薪として製材所から端材を頂いてきました。おそらく全部杉だと思います。実際に薪ストーブを使っておられる方にお聞きしたところ、松はヤニが出るが、杉は大丈夫とのことでした。でもこの際で調べてみると、針葉樹はクレオソートがたまるので、広葉樹の方がいいとのこと。杉はだめなのでしょうか。

  • 針葉樹と広葉樹の使い方

     ヒノキや杉などの針葉樹とナラなどの広葉樹ではどちらがフローリングに適しているのですか?学習机ではナラ材が最高級品となっておりますし、建築なんかではヒノキが最高峰のような扱いがされていると思います。ただ、最近樽材(ナラ)のフローリングがあり、ある業者は広葉樹はあんま使わないとおっしゃってましたが実際違いがあるのでしょうか?私はヒノキとナラで迷っています。文章が下手ですみません。

  • 「薪ストーブ温度計」耐久性重視!それなら何処へ?

    運用は来期からになりますが15坪薪ストーブST2103DXをヤフオクで初めて落札しました。 そんななかで「針葉樹の薪についてのよくある誤解」として ※「針葉樹の薪を焚くと、温度が高くなりすぎてストーブを傷めないか?タールが多くて煙突が詰まるのでは?という話をよく聞きますが、それは針葉樹の薪が悪いのでなく、扱い方が間違っていることによる誤解です。」 ※「発熱量や火持ちなど特性はあれど、薪に樹種は関係ありません。大切なのは、しっかり乾燥しているかどうか。何ヶ月も置いたから大丈夫、というのではなく、きちんと雨を防いで風通しの良い場所で乾燥させさせましょう。針葉樹でも薪として全く問題なく使うことができます。」 とのネット記事を目にしました。 そこで無料で拾いきれない裏山の杉の間伐材をメインで利用する事にしました。 また記事中には針葉樹の高温回避の為に以下のアドバイスも記されていました。 (1)焚付け時以外に細い薪を大量に入れない(2)空気の供給量を必要以上に多くしない(3)不適切な箇所(灰受け扉、ダンパーなど)をあけたまま長時間燃焼しない 以上を参考に煙突はタールや空気コントロールを考えて二重断熱(外筒150Φ横引ゼロ有効高さ4メートル)を考えています。 さて、耐久性に難ありの針葉樹ですがこのストーブを長く使い続けるためには表題の温度計を何処にどの様に設置したうえで何度~何度で管理すれば良いのでしょうか? また添付温度計の注意書き「※二重煙突では適正温度は得られませんので、必ずシングル煙突にてご使用ください。」 についても分かりやすく解説頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 安い薪ストーブって使えますか?

    工場が寒いし、田舎なので、薪ストーブを買おうかなあ・・と検討中です。 近頃3万円ぐらいで安い薪ストーブが売っているようですが 使えるんでしょうか? 火を燃やす所はかなり高温になるんですよね。 知り合いの製材所さんに「もう使わないから」と言われ、 じゃあ譲ってもらおうかとしたストーブにヒビが入っていて、ちょっと怖くなりました。 そこそこ高かったストーブらしいのですが、これを使って大丈夫なのでしょうか? それとも安いストーブを同じぐらいの値段で買った方が実は安全では? しかし安物は使えるのか??と迷っています。 経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 薪ストーブ 180度以上になると臭いがします

    御世話になります どのカテゴリに質問したらよいか分からず とりあえずここから質問させて頂きます 今年 新築で家を建て 薪ストーブをつけました ストーブの温度が200度近くになってくると 変な臭いがします (使い始めからです) どんな材質の薪を使っても 同じような臭いです 薪は 檜・杉(両方ともあまりよくないと聞きますが)・桜・樫など どのような臭い と言われると 形容が出来ないのですが そのため 180度を越えないように燃やしていますが (温度が低いと においません) 2階は ほのかに暖かくなりますが 1階は あまり暖かくありません(;-;) ストーブは ファイヤーサイドのアンコール (これです↓) http://www.firesidestove.com/products/woodstoves/encore.html 薪がいけないのでしょうか? 燃やし方がまずいのでしょうか? 臭いが出ない燃やし方があるようでしたら 教えてください 宜しくお願いしますm(__)m

  • 薪ストーブの煙について

    引越し先で薪ストーブを設置しました。ご近所の引越しの挨拶は両隣だけにしようかと考えています。 しかし、ふと薪ストーブのことが気になり、もし煙とかあるなら少し範囲をひろげて挨拶しといたほうが良いかなとも思ったりします。 薪ストーブは初めてなので実際どの程度、煙とかあるか分かりません。業者のひとからはあまり出ないと聞いています。 ちなみにご近所は、近い家で10メートルくらい離れていている田舎です。

  • 添付トキワストーブの耐熱は?

    当初、手に入る薪が杉の間伐材と建築屋さんの廃材の為6ミリ厚の溶接自作ストーブを計画していました。 ネットで寸法図面を見つけましたが実行に移せないままに春を迎えそうなので鋳物ストーブの購入を検討しています。 でも「鋳物は熱に弱く広葉樹以外は燃やしてはいけない」との認識があります。 あえて、この新品ストーブで我が家の薪を燃やすと一日8時間使用で寿命は如何ほどになるでしょうか? お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 薪ストーブ

    新築の家に薪ストーブを考えています。 欧米製の値段の高いものが目に付きますが、ホームセンターで国産のストーブがありました。 メーカーに問合せると中国で製造したものなので値段も7700Kcalの熱容量、クリーンバーン方式で8万円台です。品質問題をメーカーに尋ねますとストーブの構造設計や鋳鉄の成分まで指導しており、これまで品質上の問題は起きていないとのことです。 ヨツールが一番良いという専門家もいるらしいのですが値段が数十万です。中国製にするかどうか迷うところですが、どなたか中国製をお使いの方が居られたら ご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。

  • 薪ストーブの薪消費量(経験者様希望)

    このたび薪ストーブを購入しました。実際に使用を始めるのは今年の晩秋からになりますが年間消費量はどれくらいに なりそうでしょうか。   使用期間時間とかに大きく影響を受けるのは理解出来るのですが   利用形態は   期間は、晩秋10月中旬から早春4月末まで、地域は中国地方の山の中です。   時間は平日は夕方から夜11:00頃まで 朝は使う時間がないと思います。 土曜日曜は朝から10時頃まで 一休みして夕方から夜11:00頃までぐらいで暖房可能かと考えています。  薪は割と簡単に手に入りますのでどれだけ貯蔵する必要があるのかを知りたいのです。   針葉樹とか広葉樹でも違うかと思いますが、2t車1台4t車1台あるいはもっともっと、とかあると 思いますがある程度の指針がいただければ幸いです。

  • 山の伐採します。面白い残し方は?

    毎年、少しづつ自宅横の山林の伐採をしています。 当初の目的は、自宅への採光でした。 年間に20本づつ間引くように伐採しています。 檜が中心で、広葉樹が生えているので、広葉樹を残すように檜や松を伐採しています。 今年で2年目ですが、まだまだという感じでしょうか。 単純に切り開くのでは意味がないと考え、 どう伐採すれば面白いのか、考えているのですがアイデアが出ません。 伐採して木材は、全て薪に加工をして使っています。 枝葉は朽ち果てるのを待つだけです。

専門家に質問してみよう