• ベストアンサー

針葉樹と広葉樹の使い方

 ヒノキや杉などの針葉樹とナラなどの広葉樹ではどちらがフローリングに適しているのですか?学習机ではナラ材が最高級品となっておりますし、建築なんかではヒノキが最高峰のような扱いがされていると思います。ただ、最近樽材(ナラ)のフローリングがあり、ある業者は広葉樹はあんま使わないとおっしゃってましたが実際違いがあるのでしょうか?私はヒノキとナラで迷っています。文章が下手ですみません。

  • amaka
  • お礼率31% (6/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>針葉樹とナラなどの広葉樹ではどちらがフローリングに適しているのですか? たぶんどちらも適してるんだと思います。 (もともとは使い分けていた?) むかしは縁甲板(廊下板)が多かったので桧などを使うことがほとんどでした。囲炉裏べたなども桧や松などを使うことが多かったのだと思います。 たぶん木挽きさんが縁甲板(廊下板)を 手でわくときに(製材するときに)大きな広葉樹だと大量生産が出来なかったのでは・・と私的には考えているんですが・・(根拠ナシ・笑) それはさておき 今でも縁甲板としては桧や松を使うことが多いようです。 洋間が増えてきてフロアーにナラを使い出して 今では フロアーにはナラ(オーク)あたりが多いですね。 硬いし塗装によっていろんな色合いが選べる等で・・ 前は合板などは ほとんどがナラ(オーク)の単板を使っていました。(いまでもほとんどがそうですが・・) 硬さに違いはありますが外国のように土足で上がる(重歩行)わけではなく せいぜい上履き(軽歩行)くらいなので どちらか気に入ったほうで良いのではないでしょうか? 人それぞれでしょうが桧だとやわらかい感じがしますし ナラ(オーク)は いろんなバリエーションが楽しめます。 色合いなどをみられて気に入られたほうを使われることをお勧めします。 ※蛇足ですが・・最近は杉(赤味)の無垢のフローリングがよくでてます。(4m×30mm×150mmの縁甲板加工したもの)足が疲れないそうです。(本当かなぁ?) (私も文章が下手で自分でもまとまっていないのがわかります。すみません。)  

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

木は、年輪とその間の白い部分で構成されています。 針葉樹は、年輪がはっきりしていて、杉や桧などが代表的なものです。これは木に垂直に力がかかる場合に効果的なので、柱によく使われます。 桧は防腐性能が高いので、構造材には向いています。 床材に使うには、柔らかいことをどう考えるかですね。 イスと靴で生活するには、当然広葉樹のような堅い木が適していると思います。 桧であれば、柔らかいので直接座っても気持ちはいいです。しかし傷がつきます。 傷をいやがる神経質な人は、ナラにすべきでしょうね。学習机も傷がつきにくいように、ナラを使います。 ふつうフローリング(合板はのぞく)はナラです。 最近は中国製が多いので安いですね。 表面の塗装はどうするのでしょうか? ウレタン(透明なプラスチック状の塗料)であれば、桧も傷が付きにくいですが、触感は合板のフローリングと同じレベルです。

  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.1

適材適所っていいますけど、床材の場合は「どんな床にしたいか」で決めればいいと思いますよ。構造材=>ヒノキとか机=>ナラとはちょっと違う観点です。一般的に針葉樹は柔らかくて素朴な感じ、広葉樹は硬くて締まった感じがします。 デザイン面では、広葉樹の長尺ものは少ないですから、そういうパタンにしたい場合は針葉樹にせざるを得ないでしょう。また、広葉樹の場合は一枚一枚の色合いの違いが大きいことが多いですから、広い部屋で色合いを揃えることを優先したいなんていう場合は大変でしょうね。 広葉樹の床材は塗装されたもの、無塗装ではケヤキの縁台しか座ったことが無いのですけど、直接座るなら針葉樹の方が私は好きですね。でも、塗装(=プラスチックのコーティング)をしてしまうと感触の違いはあまり感じられないです。

関連するQ&A

  • 針葉樹が燃やせる国産薪ストーブとは

    家を新しくするので、念願の薪ストーブを入れようと思っています。今まで外国産のものを検討していましたが、最近、国産ストーブで針葉樹の薪が燃やせるとうたっているものが気になってきました。うちは田舎で、主人も建築業なので、杉や松、ヒノキなどは捨てるほど身近にあります。広葉樹の薪のほうが火持ちがいいなどストーブに適していることは承知していますが、捨てられる木材を使用したほうが環境にもいいのかなと思っています。外国産のストーブでも結局針葉樹の薪を使っていらっしゃる方もいるみたいですが、初めから針葉樹OKとうたっているもののほうが安心なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 国産無塗装の床材を使いたい

    新築にあたり、国産の無塗装のムク材を床のフローリングに使いたいと思っています。ヒノキと広葉樹系のナラ・カバなどを探しています。節ありの特1等で構いません。 産直やネット販売などのサイトをご存知ないですか? なお、こちらは兵庫県です。 よろしくお願いいたします。

  • 針葉樹と広葉樹

    針葉樹と広葉樹の違いについて教えてください。 おねがいします!!

  • 広葉樹と針葉樹の見分け方

    教えて下さい。 薪を作るのに、広葉樹が良いと言われています。 倒れている木が、広葉樹なのか針葉樹なのかを見分ける方法について教えて下さい。

  • 木材 雑木

    新築をします 木の香りがするというのが希望でヒノキと杉を中心に建築しますが、その他の雑木のよい使い方があれば教えてください。 雑木はいがむのでやめておいたほうが良いと言われたり、積極的に取り入れましょうと言われたりするので迷っています。 具体的には、楓のフローリングやカウンター、楠の木の玄関やクローゼット、桐の押入れや階段、栗木のフローリング、その他いろいろなカウンターなどです。 値段はヒノキなどに比べ雑木は安いんですかね? 単独のテーブルなら良いですが造りつけとなると歪んでくるのではと心配です。 雑木も好きなので使いたいのですが、注意点や使用箇所などアドバイスお願いします。

  • ナラ無塗料の無垢材に何を塗るか教えてください

    現在、家を新築中です。計画より早まって、来月半ばに引き渡しの予定です。 床をナラにしました。無垢材で無塗料です。広葉樹なので毛羽立ちが多少あるかと思うので、何を塗るか迷っています。 子どもが小さいので、汚れは多少仕方ないのですが、何かは始めに塗りたいと思うのです。 木の肌触りを大切にしたいので、入居する前に自然塗料を塗りたいのですが、木塗水かキヌカで迷っています。 木塗水は針葉樹に向くようですし、キヌカは一ヶ月くらい完全乾燥には期間がかかるようで段ボールを置くと移ってしまうようです。 一緒に、杉の腰板と扉にも塗ろうか迷っています。 何を塗るのが、おすすめですか。 また、水溶性の塗料はぞうきんがけしない方がいいのでしょうか。塗料が浸透しきればいいのかな。 日ごろの掃除、メンテナンスをどうしたらいいのか。 よく分からないので、よろしくお願いします。 時間もあるようでないので、困っています。

  • 桧の無垢のフローリングと家具のキズ

    いつも大変勉強させていただいています。 今現在建築中で内装に入ってきています。工事は順調なのですが、部屋に入れる家具の事で悩んでいます。 桧の無垢のフローリングで蜜ろうワックスを塗る予定です。ここにキャスター付の折りたたみベットを入れようと思っています。キャスターで床は傷だらけになってしまうのでしょうか。桧の無垢だとどうなのでしょうか もし、傷がついてしまうなら、なにか傷付かないようにする手立てはないでしょうか。部屋が狭く、机もあります。押入れは無いので、ベットになります。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 針葉樹と広葉樹のチップで、火力が強いのはどっち?

    イメージ的には、針葉樹の方が樹脂の関係で火力が強いと思っていましたが、落葉広葉樹、例えばクヌギやナラの方が火力が強いという意見を目にしました。 針葉樹と広葉樹のチップを同量で比べたら、どちらが火力が強いのでしょうか? チップkgあるいはトン数あたりの火力(キロカロリ-)などのデータがあれば、教えて欲しいです。

  • 床材の選択

    建築家に依頼し、新築住宅の建築が進んでいます。 実施設計も終わり、業者(工務店)に見積もりを出してもらう段階です。 予定では住宅部分の床材はすべて無垢の杉を使用する予定です。 しかし、無垢の木の良さ、触感は気に入っているのですが、どうしても節が気になります。節があると安っぽくも感じます(実際に無垢の床材としては安いのでしょうが) また、キッチン、トイレ、洗面(脱衣所)などの水周りも杉材なので、水濡れでの悪影響も心配しています。 先日の打ち合わせ時に建築家にこの事を伝えたのですが、「経年変化であめ色に変化していくので、節も気にならなくなる。水周りはみなさんラグマットなどを敷かれますよ。仮に節無しの無垢材に変更しても予算的に厳しいです」と言われました。 傷や掃除の簡単さを妻が心配するので、複層フローリングのほうが良いのかも知れませんが、建築家は健康面や見た目を主張して良い顔をしません。水周りだけでも塩ビタイルはどうかと話しても「段差もでるし、床は全て統一した方が良い」と言われました。 床材で他に選択肢はないのかと悩んでいるのですが、どうしたら良いのかわかりませんし、言い出しにくい状況です。 杉と同等な安価な無垢材などアドバイスをいただけないでしょうか? また水周りでの影響などのご意見を頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 使用する構造材の木の詳細「表記ラベル」について

    この度、家を新築しようとしている者です。 なにせ生まれて初めての取り組みで、何も分からず、RC、鉄骨、木造と悩んだ挙句、 在来の木造で建築しようという結論に至りました。 そんなこんなで今は色々な建築現場を外から眺めるのが日課となっております。 近くの木造建築の現場をみていると、柱に国産ヒノキで柱の寸法、ヤング係数等の記載のある乾太郎のJASラベルが貼り付けてあります。他の現場では製造者はルーマニアE95-F315等と明記されたJASのラベルが貼られています。 あぁ、このように木にラベルが貼り付けてあれば安心だわ、と思っておりました。 ところがある日、B業者の現場では一切ラベルのない現場があり、その業者様に 「私の家でもこのように木にラベルは貼られないのですか?」とお尋ねしたところ、 「いぇいぇ、お宅様ではこのような木は使いませんから、一本一本キチントラベルの入った木を使わせていただきますからご安心ください!」とお答えいただきました。 先日、ようやく施工業者を決定いたしまして、結局、B業者様ではなく、A業者様へお願いしよう!という事になりました。 A業者様と打ち合わせを行ってゆく中で、この木のラベルについて確認したところ、このようなラベルはつかないとの事でした。 そこですぐによみがえってきましたのは、B業者様のラベルのないあの現場…このような木は使いませんよ!の、このような木…になるという事なのだろうか、と。 A業者様でお願いする場合の、 使用する構造材は集成材は一切使わず、土台は米ヒバ、柱は4寸の桧の無垢、梁は国産スギ、いずれもヤング係数はE90、含水率は20%という内容です。 色々な方から「A業者様なら信頼出来ますよ!」と太鼓判をおしていただいていたので安心していたのですが、この件でスッカリ不安になってしまいました。 無垢と集成材の違いは私でも分かりますが、含水率は私は計測出来る機械を持っておりませんので、本当にこれらの木が私の家で使われるのであるのかについて大きな不安があります。 ラベルがない以上、極端に言ってしまえばどんな木であっても分からないともいえるわけでして… A業者様にその旨をお伝えいたしましたが、 「当社、構造材には絶大な自信をもっておりますので、ご安心下さい!桧の柱については引き立て寸法は12.5センチで依頼しておりその為にJASの認定の既製品の柱となりません」 とのご回答で、 結局…私自身の不安はなかなか払拭出来ません。 家を作る中で業者様との信頼関係は最も大事なものであると思っておりますので、自分のラベルにおける認識を修正する必要があるならと思い質問させていただきました。 一般的には構造材にはラベルとは付くものなでしょうか? このラベルが付く付かないでは、 それだけでは木の良し悪しは判断出来ないものなのでしょうか? どうか皆様よりご教授賜りたく、宜しくお願い致します。