使用する構造材の木の詳細「表記ラベル」について

このQ&Aのポイント
  • 家を新築する際に、構造材の木の詳細について悩んでいます。木造で建築するため、木の品質やラベルの有無について不安があります。近くの現場では木にJASラベルが貼られていることがあり、安心感を得ていましたが、別の業者の現場ではラベルのない木を使っていることを知りました。施工業者との打ち合わせで確認したところ、使用する木にはラベルがつかないとのことです。そのため、木の品質や組成材の信頼性について不安を感じています。構造材のラベルがない場合、木の品質を判断することはできるのでしょうか?
  • 使用する構造材の木の詳細について悩んでいます。家を新築する際に、木造で建築することを決めましたが、構造材の品質やラベルの有無について不安を感じています。近くの現場では木にJASラベルが貼られていることがあり、安心感を持っていましたが、別の業者の現場ではラベルのない木を使っていることがわかりました。施工業者との打ち合わせで確認したところ、使用する木にはラベルがつかないとのことです。木の品質を判断するためには、ラベルが必要なのでしょうか?構造材のラベルがない場合、木の品質についてどのように判断すれば良いのでしょうか?
  • 家を新築する際に、構造材の木の詳細について悩んでいます。木造で建築するため、木の品質やラベルの有無について不安を感じています。近くの現場では木にJASラベルが貼られていることがあり、安心感を持っていましたが、別の業者の現場ではラベルのない木を使っていることがわかりました。施工業者に確認したところ、使用する木にはラベルがつかないとのことです。木の品質を判断するためには、ラベルがなくても良いのでしょうか?構造材のラベルについての認識を修正する必要があるのか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

使用する構造材の木の詳細「表記ラベル」について

この度、家を新築しようとしている者です。 なにせ生まれて初めての取り組みで、何も分からず、RC、鉄骨、木造と悩んだ挙句、 在来の木造で建築しようという結論に至りました。 そんなこんなで今は色々な建築現場を外から眺めるのが日課となっております。 近くの木造建築の現場をみていると、柱に国産ヒノキで柱の寸法、ヤング係数等の記載のある乾太郎のJASラベルが貼り付けてあります。他の現場では製造者はルーマニアE95-F315等と明記されたJASのラベルが貼られています。 あぁ、このように木にラベルが貼り付けてあれば安心だわ、と思っておりました。 ところがある日、B業者の現場では一切ラベルのない現場があり、その業者様に 「私の家でもこのように木にラベルは貼られないのですか?」とお尋ねしたところ、 「いぇいぇ、お宅様ではこのような木は使いませんから、一本一本キチントラベルの入った木を使わせていただきますからご安心ください!」とお答えいただきました。 先日、ようやく施工業者を決定いたしまして、結局、B業者様ではなく、A業者様へお願いしよう!という事になりました。 A業者様と打ち合わせを行ってゆく中で、この木のラベルについて確認したところ、このようなラベルはつかないとの事でした。 そこですぐによみがえってきましたのは、B業者様のラベルのないあの現場…このような木は使いませんよ!の、このような木…になるという事なのだろうか、と。 A業者様でお願いする場合の、 使用する構造材は集成材は一切使わず、土台は米ヒバ、柱は4寸の桧の無垢、梁は国産スギ、いずれもヤング係数はE90、含水率は20%という内容です。 色々な方から「A業者様なら信頼出来ますよ!」と太鼓判をおしていただいていたので安心していたのですが、この件でスッカリ不安になってしまいました。 無垢と集成材の違いは私でも分かりますが、含水率は私は計測出来る機械を持っておりませんので、本当にこれらの木が私の家で使われるのであるのかについて大きな不安があります。 ラベルがない以上、極端に言ってしまえばどんな木であっても分からないともいえるわけでして… A業者様にその旨をお伝えいたしましたが、 「当社、構造材には絶大な自信をもっておりますので、ご安心下さい!桧の柱については引き立て寸法は12.5センチで依頼しておりその為にJASの認定の既製品の柱となりません」 とのご回答で、 結局…私自身の不安はなかなか払拭出来ません。 家を作る中で業者様との信頼関係は最も大事なものであると思っておりますので、自分のラベルにおける認識を修正する必要があるならと思い質問させていただきました。 一般的には構造材にはラベルとは付くものなでしょうか? このラベルが付く付かないでは、 それだけでは木の良し悪しは判断出来ないものなのでしょうか? どうか皆様よりご教授賜りたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>一般的には構造材にはラベルとは付くものなでしょうか? 既製品、量産品にはラベルを付けて在庫しておりますが、注文建築用の注文材はラベルは不要です。 棟梁・工務店が要求したとおりの製材をするのですから、ラベルはいらないわけです。 >このラベルが付く付かないでは、それだけでは木の良し悪しは判断出来ないものなのでしょうか? ラベルは見込み生産品の製材の規格を表示しているだけです。 ラベルの有無が材木のよしあしを示すことはありません。(ラベルの記載内容から安い材木と判断することも可能) 既製品の背広にはサイズ表示のラベルがついていますが、お誂えの背広にはそんなラベルが無いでしょう。それと同じです。

kasotoyo
質問者

お礼

どうも有難うございました!! 既製品の背広とお誂えの背広の例えには、非常に説得力がありました!!! ラベルでしか判断出来ないと考えておりました自分にとりまして、 本当に納得のゆくご回答を頂きました事、 心から感謝致します!!!

その他の回答 (2)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

5年前に地元の山の杉で家を建てました。 地元の小さな製材所で注文に応じて加工しているようですから、ラベルは無かったです。 工務店からは、無垢の木は割れたり、縮んだり、そったりしますよ、と言われてました。 築3年くらいまで、木の香りもしますが、夜中にパ~ンと梁が割れる音もしました。 背割り無しの八寸の大黒柱も、ひび割れてます。 使用している木の素性がはっきりしていて、強度的に問題なければJASラベルなど必要ないでしょう。

kasotoyo
質問者

お礼

そうなんですね!!! ラベルは当然にあるもの?と思っておりましたので、 ホッと安心いたしました。 梁の割れる音には驚きです!!! 経験上によるお話、本当にとてもためになりました! どうも有難うございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

  JIS規格であってもJIS規格外の製品でも必要な検査はしてます。  したがって  木材によりますが 原木買付書・出荷証明書,品質証明書 などがありますからそれらを要求すれば良いのです。 最低でも品質証明書が出せます。  必要ならば、抜き取り破壊検査などもできます。個人で分析機関へ依頼するてもあります。  

kasotoyo
質問者

お礼

どうも有難うございます!! 木といってもラベルがない限りどういった木で建てられるのか分からないと思っておりましたので、 品質証明書について、教えていただき、ホッといたしました! それは業者様に請求させていただこうと思います。

関連するQ&A

  • 新築時の構造材について

    家を建てる事にしましたが、最近構造材について不安になってきました。 本などを読んでいると、土台・柱に関しては、ヒノキを使いましょうとあります。 素人の私にでもヒノキはいいものだと知っていますが、価格が跳ね上がるのではないかと心配です。 現在、契約しようと思っている工務店さんは以下の構造材です。 土台     ヒノキ120mm角 管柱     スギ集成材120mm角 通し柱    スギ集成材120mm角 主な横架材 スギ集成材120×270mm 120×210mm その他特徴  床構面 Jパネル なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。    

  • 住宅の構造材について

    住宅の構造材、土台や柱や梁や垂木などで、 最低金額で 強度や、耐久性を求めた場合どこまで構造材を変更すればいいのか教えてください。 例:土台は力が多くかかり、ベタ基礎だが湿気などか高めなので、国産の檜(芯材) など、教えて頂けませんか。 宜しくお願いします。 現在の状況 基礎:ベタ基礎 土台:紀州檜 柱:エゾ松集成(通し柱は赤松集成) 二点とも外国産 梁:赤松集成(外国産)

  • 何の木で出来てるのでしょうか?

    木造でできた家は 基本的に何の木で出来てるのでしょうか? ヒノキ?杉?

  • 家の適材適所について。

    柱にJASのマーク ステッカーが貼ってあり スプルースと銘記されてました。 素人では解りませんが 一応JAS印は 安心と思ってよいのでしょうか。 よく 適材適所と言いますが、せめて無垢材 集成材を含め 構造材にふさわしい木材位は 知りたいと思い質問させていただきました、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 檜張りの化粧集成材について

     家を新築したのですが、和室の檜集成材の木目が非常に粗く、檜の一番外側の貼り材を使っているように思います。  入り口の柱なので非常に目立ち、柱を使う面を間違っているようにも思います。  建築費もまあまあでしたので、住宅メーカーに聞きましたが、問題はないとのことでした。  檜集成材の、木目等による品等がわかる本、カタログ等がありましたら至急お教えください。本、カタログ等の入手方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 土台に使われる木について

    家の建替えを検討しているます。在来工法で検討している のですが、土台に使う木に あるホームメーカーでヒバの木を使うと言われました。 私の住んでいる関東(東京)では、檜が一般的に良く 知られているのですが、木材としても強度や、シロアリ の対策など考えた時に、どちらも大きな違いは無いので しょうか?(集成材になると思いますが、、、) また、木材の価格などは、やはり檜のほうが割高になる のでしょうか?

  • 桧家住宅の注文新築について

    柱は四寸の桧と聞いてましたが、近くの新築現場を見ましたら 柱にスプルースと印刷されたステッカーが貼ってありました。これも桧なのでしょうか、あと土台は集成材です 材木に興味があります。 ご存知の方がおりましたら 教えて頂きたいと思います。

  • 桧で家を建てたいのです。

    家を建てるに辺り、桧の優れた所を知ったので絶対に桧で家を造りたいと考えています。 今現在、いくつかハウスメーカーや工務店で見積をしているのですが、当然若干内容が違うので悩んでいます。 一社は、土台と柱は乾太郎(含水率15% 背割れ無し)という銘柄の国産桧の無垢材を使用します。その他の部分はホワイトウッド以外の輸入集成材です。 http://www.innosho.co.jp/kantarou/kantarou.html もう一社は、総桧造りです。こちらも国産桧の無垢材ですが、ただ一般的な加工のしかたで、含水率20%程度 背割れ有りです。 この2社の建築工法や、断熱材その他の部分は大差無く、金額にも大きな差が無いとすれば、どちらがお奨めなのでしょうか? 建材は一般的に含水率 が低い方が良いと言われていますし、背割れ加工をしても絶対に亀裂が入らないとはいえず、そうなればクロスのたわみ、剥がれが起こったり、断熱材との隙間が出来たりと聞きます。 そう言った意味でも、乾太郎は品質管理がかなり良く魅力的です。 乾太郎が絶対に亀裂が入らないとは思いませんが、本来であれば乾太郎を使って総桧造りにしたいですが、予算的にまずムリです。 ただ、ホワイトウッド集成材ではないにしても、長い目で見たときに、防腐防蟻の面で結構迷っています。 あと、因みにLVLの建材は長い目で見た場合どうなのでしょう? http://www.lvl.ne.jp/ (強度だけで言うとずば抜けていますし、集成材より細かいので防腐防蟻は中まで浸透しているようです) 専門家の方のご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 住宅の柱について(集成材)

    先日一戸建ての現場を見に行ったとき添付のように柱が構造用集成材を使用しておりホワイトウッド(スプルース)と呼ばれるものが使われていました。木材なんて同じだと思っていましたがネットで検索しましたら耐久性がないとか家具に使うものとかすぐ腐るとか言われておりますが実際どうなのでしょうか棟上も終わっておりすでに手遅れなのですがアドバイスなどいただけると助かります。 詳しくは 柱はホワイトウッド(スプレース類) 集成材等級構成:同一等級 土台は桧(無等級材) 梁はレッドウッド(欧州赤松)もしくは米松集成材等級構成:対象異等級 となります。 それではよろしくお願いいたします。

  • 建材は檜と集成材のどちらがいいの?

    三階建てを建築します。今、設計をしてい最中です。 業者から建材を檜の四寸角か、集成材かを選んで欲しいと言われました。説明は受けたのですが、業者的には集成材がアバレが無くてお勧めらしいのです。素人考えでは無垢材の檜の方がいいような気がするのですが・・。詳しい方ご回答お願いします。