• ベストアンサー

環境広告の範囲

現在環境広告について調べている者です。 広告とは「広く世間一般に告げ知らせること」を意味するということで、「環境情報開示」=「広告」とし、広告の中に、社内報、インターネットホームページ、有価証券報告書、環境報告書などを含んでもいいのでしょうか。 広告というと、チラシや雑誌に記載されてあるようなものが一般的ですが、もう少し大きくとらえてもよいのか疑問に思っています。 できれば、環境広告をこうした広い意味で使いたいのですが、裏づけできる文献が見つかりません。 どなたか広告をこういった広い意味で使っても大丈夫というような意見はあれば、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita-g
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

一般的には営業活動・宣伝活動として扱われるのが 「広告」だと思います。 ホームページ・環境報告書は含めるにしても (環境報告書は拡大解釈した場合ですが) 社内報や有価証券報告書は その役割から考えて明らかに違うでしょう。 特に有価証券報告書は義務付けられてるから出すものですし、 手間や虚偽の記載に対する罰則の厳しさから考えれば 出したくないのが本音です。

tyattapu-
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 回答ありがとうございます! そのように解釈するのが妥当ですよね。 とても参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

普通は環境広報といわないかな? たとえば 下記のように http://www.ntt.co.jp/kankyo/ecommuni/index.html

tyattapu-
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有価証券報告書 入手方法 EDINETは除く

    閲覧いただきありがとうございます。 現在私は商学部の1年生です。レポート課題で「有価証券報告書を見てわかったことを書きなさい」という課題を頂きました。 その有価証券報告書はEDINETで得たものではなく、「実物の100頁程度ある有価証券報告書」でなければなりません。 先生はインターネットですぐにみつかるとおっしゃっていたのですが、私の検索能力がないせいで、なかなかみつかりません。 実物(?)の有価証券報告書は、 どのようにすれば手に入るのか教えてください。 また、実物(?)の有価証券報告書を開示している企業がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」に言う「不適正な事例」

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」の一、(1)に次の『 』内のようにあります。 『昨今、有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例が発生している』 ここに言う「有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例」とは、ニュースなどで広く報道された事例あるいは事件を言っていると思うのですが、具体的に何のことでしょうか。 間違いなくこれのことだとは多分言い切れないと思いますので、諸般の状況、経緯から見て多分これのことだろうのようなことでかまいません。 できれば3~4つあげていただけると有り難いです。

  • 金融商品取引法についてです

    はじめまして。私は、公認会士試験の合格を目指して勉強している学生です。 金融商品取引法について学習しているのですが、わからなかったところがあるので教えてください。 1、流通市場では、有価証券報告書の継続開示制度がありますが、その開示義務者についてです。 24条1項に開示義務者として1号から4号まで定められています。これの4号について、あるテキストでは、 「最近5事業年度のいずれかの末日における株主数が1,000名以上で会社(いわゆる外形基準会社)」 とあり、別のテキストでは、 「当該事業年度又は前4事業年度末のいずれかにおいて株主が500人以上の会社」 とあります。 1,000人と500人のどちらが正しいのでしょうか? 条文では「政令で定める数以上」とあって、政令というのが何を指すのかわかりません。 2、テキストからの抜粋です。 第二項有価証券のうち主として有価証券に対する投資を事業とする集団投資スキーム持分、及び信託受益権等であってこれに類する権利(いわゆる有価証券投資事業権利等)については、他の有価証券同様、その募集又は売出において有価証券届出書を提出した場合には、その後、定期的に有価証券報告書の提出が義務付けられる(24条1項3号) このようにあります。 私は今まで、募集又は売出しをして有価証券届出書を提出した会社は、その後必ず継続開示が義務付けられると思っていました。しかし、第二項有価証券の場合は、募集又は売出しをしても、集団投資スキーム持分等でなければ、継続開示はいらないということなのでしょうか? 特に2番については、試験の上ではかなり細かいところになると思います。こんなところまで勉強しなくても大丈夫なのはわかっているのですが、どうしても気になったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 企業の有価証券報告書の閲覧について

    企業の有価証券報告書の閲覧について教えてください。 企業が提出している有価証券報告書には、企業の財務状況が詳しく出ていると聞きました。 私の会社が首切り合理化の提案をしてきました。会社は厳しいと言うのですが信じられません。そのため、調べる資料として有価証券報告書を参考に見たいと考えています。 一般人が閲覧するにはどうしたらよいのでしょうか? わかる方教えてください。 また、何か企業の財務状況を知る方法をご存じの方教えてください。

  • 有価証券報告書と決算短信の違い

    有価証券報告書、決算短信、貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、アンニュアルリポートなど企業が公開している報告書について理解していないのでお教え下さい。 企業の有価証券報告書を見ると損益計算書などは含まれているんですが、決算短信にも含まれています。この有価証券報告書と決算短信の違いはなんでしょうか?どちらか片方に損益計算書などが入っていればいいような気がするんですが。またアンニュアルリポートはそのまま直訳すれば意味はなんとなくわかるんですが、これも有価証券報告書との違いがよくわかりません。

  • 証券外務員

    有価証券報告書と上場届出書は同じ意味(ものを指す)でしょうか?

  • 連結子会社(株式公開)の開示義務

    連結決算に含まれている子会社ですが、将来的に子会社が株式公開する予定になりました。 そうなると、親会社が子会社の内容も含んだ有価証券報告書や決算短信などを開示していても、 子会社は子会社で、連結決算とは別に、独自で有価証券報告書などを 提出したり株主総会を開くことになるのでしょうか?? 基本的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 制作する環境について教えて下さい

    私は広報の仕事をしているものですが、雑誌にのせる広告の制作などもしています。折込チラシなどのデザインは外注でしていたのですが、今度社内で一括して 制作を請け負うことになりました。そこで問題がいろいろと発生したので質問をかけたのですが、本格的にデザインをするにあたってどのようなパソコンおよび周辺機器を要するかということです。ちなみに今使用しているパソコンはMAC OS8ですがパフォーマーという昔のもので超レアものデス…。デザインをするならG4とかでないとというのは分かるのですがメモリをどのくらい要するのかとかできればご存知の方教えてください。プリンターもスキャナーも一般的なものですのでどのようなものに変えればよいか、使用ソフトはイラレ9、フォトショップ3.0をですがどれくらいのものまでバージョンアップするべきかなどなど…あとリースポジなどはどこから入手するのかとか分かる限りなんでもよいので教えてください!!

  • 重要人事について

    素朴な疑問です。 会社法上、重要人事は取締役会で決定しなければならないですが、 役員の管掌、担当或いは使用人部分の委嘱(重要人事に相当しない)は、取締役会で決定しなければならない法的根拠はあるのでしょうか? (営業報告書、有価証券報告書等)開示書類には、役員に責任を明確化するために開示させることからすると、経営上、重要な事項で、一般的に取締役会決議(通常定時総会終了後の役会)していると思いますが。

  • 広告業界にて(印刷物)

    はじめまして。とある地方で印刷を業務としているものです。 広告業界にてお仕事されている方々に質問です。 質問 早速ですが・・・昨今、官民問わず広告業界にて、印刷物(チラシ、雑誌、新聞など)は、印刷工場にて印刷するのですが、この印刷工場の選定手段、基準として「環境(=ISO14001取得の有無)」を重視してきているのでしょうか? 理由としては・・・。 *公共入札の優遇項目となっている。 *広告主(スポンサー)がISOを取得している。また、環境を大事にしているとアピールしていながら、広告はISO取得していない工場で印刷させているが、これに関して今後印刷工場の選別化になってくるのではないか。(=取得していない工場には、環境を大事にしているスポンサーの広告を印刷させない) *まわり印刷工場はISO14001取得している。もしくは、取得しようとしている。 私の工場ではISO取得について悩んでいます。もちろん取得していないからといって、環境を大事にしていないわけではありません。 ただ、ISO取得の有と無ではやはり違うと思います。 今後、広告業界にて「ISO取得していない工場で印刷はさせない」といった流れがあるのか? 是非お聞かせください、宜しくお願いします。