• ベストアンサー

碁盤目のような都市

都市の区画を碁盤目のようにすることはどんなメリットがあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

・三角地など、利用しづらい不定形な土地がなくなる ・住所を東西南北を走る道を基準に付けるので、わかりやすくなる ・見通しが良くなるので防犯性が高まる  ちなみにデメリットもあります。 ・土地の起伏を無視しているため、傾斜地では使いづらい区画が発生する ・斜め移動でも大回りを余儀なくされる ・地域ごとの特色が薄まり、金太郎飴のようにどこに行っても風景が一緒になる

zealboy
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 ちなみに経済的には何かメリットはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

通行方向を互い違いに一方通行にしてすべての交差点を右折禁止にすれば左折の連続でどこにでもいけるし右折待ちの苛苛も無い 京都はこれだから楽

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mechano23
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.2

京都市民です。 >経済的には ・人や物資が移動する場合に混雑を避けて迂回する経路が数多くある。迂回しても距離はほとんど同じ。 ・初めて行く場所でも、南北の通りと東西の通りの名を組み合わせた地名さえわかれば地図がなくても位置が特定できる。地理不案内な地方出身者や若年者を雇い入れた際も比較的短期間に配達の業務に就けることができる。 こんなところですかね。

zealboy
質問者

お礼

京都の方ですか、回答ありがとうございます。 分かりやすくて助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 碁盤の町と放射の町

    都市は「碁盤型」と「放射型」に分けられると思います。東京は「放射」大阪は「碁盤」。無論、京都、奈良は碁盤。N.Y.、ロスは碁盤。パリ、アムステルダムは放射。 結果、東京の育ちの人は歩行中「東西南北」を意識しないなどの違いが出るようです。又東京の中でも日本橋、東京から銀座新橋までは碁盤、渋谷、六本木、池袋、飯田橋あたりは放射状です。 1.他の都市はどうなんでしょう? 2.この二つの形の分かれ目はなんでしょう?どういう発想で二手に分かれるのか? どっちが自然なのか。 3.他の形はあるでしょうか?(むちゃくちゃ型?) 4.2パターンの功罪はなんでしょう。又好き嫌いはありますか?。

  • 都市の形

    カテゴリー違うかもしれませんが、都市は「碁盤型」と「放射型」に分けられると思います。東京は「放射」大阪は「碁盤」。無論、京都、奈良は碁盤。N.Y.、ロスは碁盤。パリ、アムステルダムは放射。 結果、東京の育ちの人は歩行中「東西南北」を意識しないなどの違いが出るようです。 1.他の都市はどうなんでしょう? 2.この二つの形の分かれ目はなんでしょう?どういう発想で二手に分かれる? 3.他の形はあるでしょうか?(むちゃくちゃ型?) 4.2パターンの好き嫌い、功罪・その他なんでもをお語りください。

  • 碁盤について

    今度、碁盤・碁石・碁笥を買おうと思っています。 それらのいい選び方がありましたら教えてください。

  • 放射状の市街と碁盤目状の市街

    ヨーロッパの大都市は、王宮や教会を中心に放射状に市街が形成されていると思います。 一方、中国の北京や唐の時代の長安は、碁盤目状の市街です。 なぜ、ヨーロッパでは放射状に市街をつくったのでしょうか。 なぜ、長安市街は碁盤目状につくったのでしょうか。 漠然とした疑問ですが、両者の間にはどのような考え方の違いがあるのでしょうか。 テレビで観ただけですが、アルジェリアにある古代ローマ遺跡では、街路は碁盤目状になっていました。 よろしくお願いします。

  • 自宅の碁盤について

    昔、地元のリサイクルショップで父が見つけてくれて私に買ってくれた脚付きの一枚板の碁盤なのですが。 この碁盤がどういうところで作られ何の木で出来ているのかを知りたいなと思いました。 手がかりになりそうなものは写真のマークのみです。ネットで検索しても出てきません。 私はこの自分の碁盤が大好きです。この大好きな碁盤をもっと知るためにもどうかお力添えをお願いいたします。

  • 正倉院の碁盤と碁石

    先日正倉院展で見てきました。 碁盤は唐から又碁石は百済から頂いたもののようです。どちらも大変すばらしいものでしたが 少し疑問を感じたので質問します。 1.碁盤の桝目は現在はやや縦長に作られていますがこの碁盤は正方形に見えましたが実際はどうでしょうか? 2.碁盤の桝目に対して碁石が異常に小さく感じられました(特に白、黒の碁石)。もともと、この碁盤に使用されたとは思えませんが?又碁盤だけ頂くというのはやや不自然で、この碁盤用の碁石も唐から頂いたのではないかと推理したりします。 どなたか詳しい方回答お願いします。

  • 碁盤の売却について

    見ていただきありがとうございます。 祖父が持っている碁盤の売却についての質問です。 私の祖父は大変質の良い(らしい)碁盤と碁石を持っているのですが、この度それを手放すことになりました。欲しい人がいればかなりの値がつく品であることは間違いないらしいのですが、どういった手段で売却すればいいのかがわかりません。 yahooオークションでの出品も考えたのですが、碁盤を欲しがりそうな世代の方はあまり見ていない可能性が高いということで、見送りました。 何か良い手段をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 碁盤碁石の値打ち

    今更なのですが、以前テレビ番組で榧(かや)の碁盤、蛤の碁石は高価だと紹介されていました、そういえば私が子供の頃に父親が知人と碁をうちながら「この碁盤は祖父の遺品で材質は榧、黒石は那智黒だが白石は蛤で碁盤の黒線は日本刀を使っている」などと自慢げに話していたのを思い出しました 憶えているのは碁盤は薄黄色で相当重く紫の絹布と薄板で組んだカバーがありました、白石は確かに貝だと分かる薄い模様がありました 父親の他界後に母親が、この碁盤が重くて動かし辛くて掃除の邪魔だから引き取ってほしいという事で引き取ったのですが物置きに置きっぱなしでした、ある日、新聞販売店の人が今度当店主催で青空市を開催するので不要品などないかと訪ねてきたので、どなたか使って貰えたらと碁盤セットをわたしました 碁盤紹介のテレビ番組を見て以降、たまに碁盤を目にするたびにあれはどれほど値打ちがあったのだろうとか今でも大事に使ってもらっているだろうかと、多少後悔しております、以上の説明でおおよその価値がわかるでしょうか

  • 碁盤の材質

    碁盤の材質で、桂(かつら)か榧(かや)か見分ける方法はありますか。

  • 札幌って碁盤の目(?ヘ?)

    札幌の街はどうして碁盤の目なんでしょうか?誰か教えてください!!