• ベストアンサー

穴かんむりに、ネズミ

穴かんむりに、ネズミと書いて、「ザン」と読むらしいのですが、この漢字の意味は何でしょうか。また、訓ではどう読むのでしょうか。また、ワープロソフトには登録されているのでしょうか。それから、この漢字を使った熟語があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolfhat
  • ベストアンサー率51% (46/89)
回答No.3

「竄」この漢字の事でしょうか? この漢字は「もぐる」「かくれる」「のがれる」という意味です 熟語は ・「逃竄」(とうざん) 穴の中に逃げ隠れる ・「流竄」(りゅうざん) 辺鄙なところに人を押し込める ・「改竄」(かいざん) 自分の文章の中に他人の文章をもぐりこませる ・「点竄」(てんざん) 原文を一部抜き、そこに別の文を押し込む ・「香竄」(こうざん) 香りが狭い所に入り込む 穴+鼠で鼠が狭い穴に入ることを表している パソコンでは「ざん」で変換して出てきました 「改竄」など一般的に使う言葉で使われている漢字なので、質問者様がお使いのワープロがどの機種なのかわかりませんが、多分出ると思います

ojisan7
質問者

お礼

>「点竄」(てんざん) 原文を一部抜き、そこに別の文を押し込む なるほど。そうでしたか。参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

訓では「かく-れる」、「のが-れる」です。 「書類を改竄(かいざん)する」の竄ですね。 普通にIMEで使えると思います。

ojisan7
質問者

お礼

「書類を改ざんする」というのは、この漢字を使っていたんですね。 ありがとうございました。

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.1

1 「添削」のことです。漢和辞典、大きい国語辞典を見てください。 2 和算で、筆算の代数計算のことです。百科事典で「点竄術」を見てください。

ojisan7
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鼠と竄 点と棒どちらが正しいのか教えて下さい。

    漢字の書き順を確認していて疑問に思いました。 ご存知の方ご教授いただきますようお願いいたします。 『鼠』という文字の下側は、PCでは「ヽ」で表示されます。 『竄』という文字の下側は、PCでは「ー」で表示されます。 『竄』の字源を調べると、<あなかんむりに鼠>と書いてあるものが多いですが、『竄』の下側は「ヽ」ではなく「ー」です。 『竄』の文字を(紙の)辞書で調べると、「ヽ」で印字してあります。 書き順のサイトで確認すると、書き順としては「ヽ」なのですが、表示は「ー」なのです。 http://kakijun.main.jp/ どちらが正しいのでしょうか?どちらでもよいのでしょうか? 鼠は「ヽ」で表示されているので、PCで表現できないから「ー」にしているということではないと思いました。 どんな意味(事情)があって表示を違えているのか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!

  • ”ねずみにひかれないように”って・・・!?

    ”ねずみにひかれる”とは、寂しい様子の意味と言う事ですが、”ねずみにひかれないように”とは、寂しい様子にならないように。という事なのでしょうか? これでは、意味がわかりませんよね。 調べたところ、 ・ねずみに引かれないように→引っ張って行かれないように ・ねずみに轢かれないように→ねずみが自分の上を通らないように (車に轢かれる:それだけ怖い様子!?)でした。 私は、「一人で家にいる時に、きちんと戸締りをして(泥棒に入られないように)気をつけなさいよ!」という意味だと思っていました。 *詳しくはどんな意味で、どんな漢字なのでしょうか? *またこの言葉は、方言ではないですよね? (渡る世間は鬼ばかりでも使われてましたし。) *田舎の人は使って、都会の人は使わないってことはないですよね? すごく気になります。。。。教えてください。

  • 下記の漢字の意味を教えて欲しい2

    下記の漢字の意味を教えてください。漢字検定準1級に出てくる漢字です。 3.のぞ(あなかんむりに規)く 4.き(あなかんむりに規)見-きけん

  • こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」

    滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。

  • クレイマンクレイマンのネズミパズル

    遅まきながら、PSのクレイマンクレイマンをやっています。しかし行き詰まりました。 石の塀にかいてある、ネズミのパズルのたどり着き方がわかりません。 ネズミが一匹いて、ネズミの巣穴がたーくさん一面に書いてあって、その穴をうまく導いてチーズのある場所にたどり着かせるというのです。(やった方覚えてますか?) ゲーム内のヒントには「ネズミの鼻の方向が教えてくれるよ」と書いてあるのですが、さっぱり意味がわかりません。私の頭が固いのでしょうか??? ずっと行き詰まっているので、ここだけ教えて下さい。お願いします。

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 音読み・訓読み

    漢字を音で読むと言うのはどうゆう意味なんですか。またその場合の音とは何ですか。 同じく、訓で読むという場合の訓とはどうゆう意味なんですか? できるだけ詳しくお願いします。

  • 「供」の漢字の読み方について。

    「供」という漢字について調べています。 携帯電話で変換してみると、 「シン」という読み方で、 「供」という漢字がでてくるのですが、 「供」で本当に「シン」と読むことがあるのでしょうか? 辞書をざっと調べたのですが 「供」には 「音]キョウ(漢) ク(呉) グ(慣) [訓]そなえる という読みしか見つけることが出来ませんでした。 「供」を「シン」と読む場合の熟語や この字のくわしい意味など、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • これ、何て書いて読むんですか?

    想像せずに○○せよ。 はじめの文字は歡。歓と同義のようなのですが、 その次の文字がどうしても読めません。 やまかんむりに祭、でしょうか? でもそんな漢字は無いようだし…… どんな熟語なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。