• 締切済み

フーコーの振り子のしくみ

科学館にはよくフーコーの振り子を模したものが展示されていますよね。 あの振り子はずっと振れ続けていますが なにか動力源はあるんでしょうか? 磁石の反発とか電気で動かしているとかいう噂を聞いたことが あるんですが本当のところどうなんでしょうか? 長時間揺れ続ける振り子のようなものを作りたいんですが しくみをどうしたらいいのかわかりません。 物理苦手なのでよくわからないんです・・教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

振り子は, ・錘や糸が受ける空気抵抗 ・糸の結び目の摩擦 で段々とエネルギーを失い,やがて止まってしまいます. これに対しては, ・細くて長い糸を使う. ・結び目はしっかり,一直線上からずれないようにする. ・重い錘を使う. ことで緩和されます(止まるまで時間がかかるようになる). 上記のエネルギー損失を補う分だけのエネルギーを外部から入れてやると, 上記の問題は解決されます.身近では振り子時計で,これは損失分を, ぜんまいがほどけるときに解放するエネルギーで補っています. 大きなところでは,札幌時計台とかもし行かれますと,模型が置いてあります. 札幌時計台では,別の錘が段々と重力で降りて行くときに解放するポテンシャルエネルギーで 損失分を補填しています. 具体的には, ・振り子の周期と同じ周期で振り子を付けている治具を振動させる. ことで,共鳴を起こします(発散しない程度で治具をカチッと動かす程度で十分でしょう). これは昔のお坊さんが指一本で釣鐘をぐわんぐわんゆらした,と言うのと同じ原理です.

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

高校においてあった高さ1.5m位のフーコーの振り子は、電気アシスト付きでした。 よく観察したら、針金で作ったようなリングに糸(ステンレスの針金かも)が接触すると、リング状のマグネットに電流が流れて、その更に下の糸に付けられている鉄管を引きつけるような仕組みになっていました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

あれは、「錘の重さ」で動きつづけているのです。 開館のときに引いて動かせば閉館時間までもつ、ということ。 「慣性」ですね。 空気抵抗で減速するのを最小限にしようと思えば、周期がうんと長いほうがいいことになります。科学センターでは2階の天井からぶら下げています。

  • kumares
  • ベストアンサー率35% (25/70)
回答No.2

 「フーコーの振り子」とは一体何なのかというと、ぶっちゃけて言えば科学の実験です。広辞苑によれば フーコー・ふりこ【―・振子】 フーコーが1851年に初めて実験した振子。非常に長い針金と重い金属球からなる単振子を静かに振動させておくと、その振動面が地面に対して回転してゆくことから、地球に固定した座標系は真の慣性系ではないことを証明しようとしたもの。 とあります。  つまり、この「振動面」の「回転」を観測しやすくするために、わざと「非常に長い針金」と「重い金属球」というのを使って振子の周期を長くしているという訳なのです。  したがって長時間揺れ続ける振子を作りたいのなら、それ相応の重りと、それを吊るすための長くて丈夫なロープと、吊るすための空間が必要になると思います。  そういう訳で、個人で再現をするのはちょっと難しいかもですよ(でも根性があれば...なんとかなる...カナ ^^;)。  もし、卓上でお手軽に再現するためのオブジェのようなものでも作りたいのであれば、振子の支点に電池かソーラーパネルで動く小さなモーターでも仕込んでおけば、それなりに見えるものができるかもしれませんね。この辺はちょっとした(電子)工作の知識があれば問題ないと思います(なくても大丈夫とは思いますが)。  頑張って下さい!

amenbow
質問者

お礼

なるほど~モーターですか!是非試してみたいです。 長い間揺れている振り子のようなものを作りたくて調べていたところ、フーコーの振り子を見て使えないかな~と思ったんです。 フーコーの振り子の本来の目的とはだいぶかけ離れているかもしれませんね・・。 でもモーターってどこで売ってるんでしょう・・。 とにかく探してみます!ありがとうございました。

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

長い間揺れ続けさせるために、長い振り子を使っています。 振り子のゆれなくなる原因は、支点の摩擦抵抗が殆どですので、 それを小さくして、動く距離(回数)をできるだけ少なくすれば 長い時間ゆれ続けます。 長ければ周期が長くなって摩擦を受ける距離が、振り子の移動距離より 少なくなるという理由もありますね... 磁力の反発を使ったりしたら、自転でうごいたのか、磁力で動いたのかの 証明ができないので、それはありえないです。

amenbow
質問者

お礼

やっぱり磁力の反発とかはないですか・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 振り子について

    http://www.unic.or.jp/untour/subfou.htmの文章の中に、「振り子の下に置かれた電磁石が空気中の摩擦をなくすため、振り子は一律に揺れます。」とありますが、なぜ電磁石が下にあると空気中の摩擦をなくすのですか? また、小さな振り子(1m)でも、長時間振動させたら「フーコーの振り子」の効果があらわれますか?

  • フーコの振り子の長さと重さ

    各地の科学館にフーコの振り子が展示されていますが、高い天井から重そうな球がぶらさがっています。単振り子の周期は線の長さのルートに比例しますが、球の重さには関係しないはずです。 『フーコーの振り子―科学を勝利に導いた世紀の大実験』という本にフーコがこの実験のために精密に機器を作製したとありますが、どうやって重さと長さを決めたか書かれていません。小さい振り子では外乱を受けやすいのはわかりますが、重さと長さを決める条件はあるのでしょうか。 また、科学館にある振り子は、振幅が小さくなり止まりそうになったら、誰かがまた振って大きくしているのでしょうか。

  • 磁石の反発を利用した振り子について

    すみませんが、ど素人の質問なので、物理の法則を完全に無視しているかもしれません。その点はご容赦下さい。 床に磁石を固定してそのすぐ上を磁石を先にぶら下げた 糸を振り子のように揺らして磁石の反発の力を利用して 半永久的に外部からの力を必要としないで触れ続ける振り子を 作りたいと思っているのですが、これは無理なことなのでしょうか。 床と糸の磁石がNとSの関係だとお互いにひきつけあってしまって 一番最下点でいずれ動かなくなってしまい、 床と糸の磁石がNとNの関係(もしくはSとS)の関係だとお互いに反発しあってしまって、 最下点でないところで反発してとまってしまい、 いずれにしろ永久に振れ続けることはできないのでしょうか。 そのために電磁石などで糸が降りてくるときには同磁極に、 上がっていくときには異磁極に入れ替える必要があるのでしょうか。 磁石でなくともいいのですが、永久に振れ続けることができる方法が あるようでしたらお教え願います(太陽電池とかは無しで)

  • 振り子 アート作品

    大学のアート作品で大きな振り子(直径1m位の振り子)を作ろうとしているのですが、この大きさで丸1日動き続けることができる仕組みを作ることは可能でしょうか?? 錘の落ちる力を利用するタイプだと、調節次第でどのくらいの時間動き続けることができるものなのでしょうか?ちなみに最低でも6時間くらい動き続けてほしいです。 物理の知識がないので、アドバイスお願いします。

  • 振り子の減衰を測定する!

     先日学校の実験で振り子の減衰を実験的に測定する、ということになりました。  私は、センサーを用いて実験を行いたいと思うのですが、どのようにして周期を測ったらよいのか分かりません。先生の話では振り子の軌道にいくつかの点をとり、tの時刻までは点1を通ったが、t2では点1は通らない。といったようにいくつかに場合分けしてセンサーで測定するといいと言っていました。しかし、いったいそれで何を測って、どの式に当てはめて計算して行けばよいのか分かりません。最大角や時間、距離は測れると思うのですが...。今回の実験では糸の長さl(エル)とおもりの質量を変えて減衰が何によっているのかを調べる実験です。 物理は苦手でとても困っています。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • 店の中で見かける磁力で動く広告の名前は・・・・?

    よく店の中で、磁石とコイル(と時々電気回路)で出来ているらしい左右に逆振り子のように動く広告がありますよね。 あの名前と、できれば仕組み(作ってみたいので)の載っているサイトを教えていただけませんか? お願いいたします。

  • 「エネルギー」についてお伺いしますっ☆

    「磁界」とか「磁気」・「磁力」って空間エネルギー(物理量)とされているだけで、それが何なのかって分かっていないですよね??要は、磁石のN極とN極を近づけると反発しあいますが、一体「何のエネルギー」で反発しているのか??という疑問です。 それと、タービンで「電気を生み出す仕組み」とは、空間上の質量である空気の元素(酸素や窒素の原子)から、原子核に取り付いている電子という素粒子を、コイルと磁石の磁力で磁界の向きの変換で電子の流れを作って、その流れ(電子)の線なり集合を、「電気」として人間に有用出来るように取り出している、という解釈でいいんですよね?? ・・だとすると「エネルギー」ってそもそも何ですか??、つまりこの空間における何らかの化学的な反応を、我々は勝手に人間的な構成単位で解釈しているって事ですか??

  • フーコーの振り子について教えてください

    そこで フーコーの振り子にたどり着いたのですが 気になった点が 振り子の支点は 建物とか なにか物についてますよね そのものは 結局言うと地球に着いていてるわけだとおもっているのです ってことは 振り子も自転の影響を受けるのではないのですか?  こんな馬鹿げた質問ですみません。自分のどこらへんが 間違ってるのか 細かく教えて下さい。 わかってるのは、自分が基本ができてないということでした(笑)

  • フーコーの振り子

    先日 ディズニーシーを訪れた時 ペンデュラムタワーというところで 振り子のようなものを見ました 息子に この振り子は止まらないの? と聞かれ 浅はかな知識ですが 永久機関ってのはそうそう無いぞ と思っていたので どうだろう と答えたのですが・・・ 見てて止まりそうにありませんw あのシーの振り子 ずっと動き続けてるのですか? 係の人が時々 勢いを加えたりしてるでしょうか? バカな質問すみません><

  • フーコーの振り子を作りたい

    自宅の吹き抜けになっている部分で 作りたいのですが・・・ 天井にひもを取り付けるのはどうやって やればいいんでしょうか(^^;) さすがにセロテープとかじゃだめですよね?? 他に作るうえでのアドバイスがあったらお願いします(><)!