• ベストアンサー

店の中で見かける磁力で動く広告の名前は・・・・?

よく店の中で、磁石とコイル(と時々電気回路)で出来ているらしい左右に逆振り子のように動く広告がありますよね。 あの名前と、できれば仕組み(作ってみたいので)の載っているサイトを教えていただけませんか? お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

名称は「ムービングPOP」といいます。 http://www.intac.co.jp/j/e-design/pop/ 東急ハンズの、機械そのものが売っていました。 これにPOPを貼り付けてみてはどうですか? http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm ただし、すぐ落とされて壊れましたが・・・ >>経験者談

noname#91219
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前が分かってよかったです。作り方を検索してみようと思いましたがやはり無理でした・・・。 売ってもいるんですね。大変参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フーコーの振り子のしくみ

    科学館にはよくフーコーの振り子を模したものが展示されていますよね。 あの振り子はずっと振れ続けていますが なにか動力源はあるんでしょうか? 磁石の反発とか電気で動かしているとかいう噂を聞いたことが あるんですが本当のところどうなんでしょうか? 長時間揺れ続ける振り子のようなものを作りたいんですが しくみをどうしたらいいのかわかりません。 物理苦手なのでよくわからないんです・・教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電気磁気学の演習問題で困っています

    電気磁気学の教科書の演習問題で、 「コイルLと抵抗Rの直列回路がある。コイルLのそばに永久磁石があり、Φ[wb]だけの磁束がコイルと鎖交しているとする。いま、磁石を十分遠方に遠ざけるときに、抵抗Rの中を通過する全電気量を求めよ。」 答えはΦ/Rになるそうです。 Φ=LI L(di/dt)+Ri=0 など式を立てては見たのですが、これ以上先に進めません。 先に進むためのヒントなどお願いしますm(__)m

  • 【理科】「電気が発生する仕組み」について

    「電気が発生する仕組み」についての質問です。 小学生に理科を教えた経験がある方に質問致します。 『コイルとコイルの間で磁石を回すと電気が発生する理由』を小学3年生にも理解してもらうには、どのような説明が適切なのでしょうか? ご教授いただければ、ありがたいです。

  • 後追いするバナー広告について

    サイト広告などに詳しい方にお聞きしたいです 過去に一度ヤフオクや楽天などで見た「ネットショッピングの商品画像」 ほかのサイトを見ている途中でも広告画像として上がってきますが この広告はどのような名前で なおかつどのような仕組みになってるのでしょうか まったく別ページにもかかわらずその商品紹介ページが現れます よろしくおねがいします

  • 変圧器回路について質問です

    現在、電気回路を勉強中なのですが、恥ずかしながらわからないことが少しありまして…。 表題の通り、変圧器回路についての疑問です。 一般的な変圧器回路(電源電流は正弦波交流電源、一次回路のコイル1と二次回路のコイル2に鉄芯を挿入、二次回路には抵抗がつながっている)において、二次回路の電気抵抗を上げると、一次回路のインピーダンスは増加して、一次電流は小さくなることはわかります。逆に二次回路の抵抗を下げると、一次電流はあがることも何となく理解できました。 そこでふと思った疑問なのですけど、上記のような変圧器回路においてコイル1とコイル2の透磁率ってどういう働きをしますか?? あと鉄芯をはずして結合係数を下げた場合にコイル1とコイル2の透磁率はどういう働きをしますか?? 少しよくわからなくて…わかる方教えていただけたらと思います。

  • 誘導起電力は回路が閉じていなくても同じ

    「コイルに磁石を出し入れしたときに生じる誘導起電力の大きさは回路が閉じていても閉じていなくても同じ」と本に書いてあります。 起電力が生じるということは電流が流れるということです。回路が切れていても(閉じていない)電流は流れるのでしょうか。  類似の質問で、家庭に来ている100Vコンセントに、電源をOFFにした電気製品をつないだ場合(回路が閉じていない場合だと思うのですが)、コンセントからその電気製品までの線に電流は流れるのでしょうか。  前から疑問に思っていたのでどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 共振回路における電流の位相

    コンデンサーとコイルを並列にした共振回路で、コンデンサーとコイル に流れる電流が等しいときそれらの位相は逆だと本に書いてあります。 どうしてコンデンサーとコイルに流れる電流が等しいときそれらの位相が逆になるのか理由が分りません。 どなたか電気の初心者に分るように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の発電機の電気の発生について

    自転車の発電機のダイナモ(タイヤに押し付けるやつ)は、永久磁石をくるくる回して、電気をつくっていますよね。 電気を作るエネルギー源はタイヤからもらった回転力なのですが、それがどうして磁石を振り回しただけで、電流が発生するのでしょうか? 電流って、電子の流れですよね? 磁石から電子が飛んでコイルに入っていくのでしょうか? そうすると、なぜ磁石は弱くなっていかないのか? 考えれば考えるほどわからなくなりました。 誰かこの頭の中を、すっきり整理させてください。

  • 小型モーターの駆動原理

    先日、電気工学等の基礎学習教材についてご紹介いただいたところ、初めての者にもチャレンジできそうなものとして、次のものに目を付けました。 http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/JS-03.php このモーターについて教えていただきたいのです。 今まで、モーター駆動の原理としてはフレミングの右手だと思っていたのですが、このモーターについては、フレミングの右手ととともに電気士(回転部分)に電磁石を作って磁石の反発と吸引力を利用するものだと言うことです。 この電磁石の作用についてはわかったのですが、この回路のように回転軸にコイルの2個(実際の小型のモーターは3個・・・3極というようです)を設けてこれを腕にした状態で回転するのです。 この場合にはフレミングの右手は使われているというのですが、そのように作用しているのでしょうか。 通常参考書などでは、回転軸と同じ平面に四角形(長方形)状のコイルを作って電流を流すと、その両サイドの導線に上下逆の力が発生して回転するというのを目にします。しかし、このキッドのようにコイルが設けられた場合どのように力が発生し、作用するのかお分かりになりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • LC共振回路の解析

    現在、パルス強磁場発生回路を製作しています。 電解コンデンサーをサイリスタを通してコイルに接続した状態で、 コンデンサーに充電し、サイリスターをONさせることでパルス磁場を得る仕組みです。 しかし、一般のサイリスターは逆方向耐電圧を持たないので、このままの回路だと、コンデンサーが逆に充電されるか、あるいはサイリスタが壊れてしまいます。 専門書を読んでみると、コイルと並列に、ダイオードと、クローバー抵抗とよばれる抵抗を接続すると、これが回避されると書いていました。 私が知りたいのはこの回避の仕組みと、その際のコイルに流れる電流を表す関数です。 どなたかお願いします。